ピアノクリーニングワーグナーピアノです。外装はこのように曇ってしまっています、塗料はカシュウ塗料の特徴で
年数が経つと汚れで変色劣化するのではなく経年変化でこのように白く白濁してきます
おみつもリ金額
ピアノクリーニング65000円
前パネル下前パネル塗装30000円
ブライドルテープ交換18000円
アクションスティック修理20000円
アクション総合調整22000円
調律12000円
サイレント105000円
運送11000円+18000円
デジピ木刈へ20000円
税込納品時の調整調律含まれます
ワーグナーピアノ消音ユニット取り付け
末光篤さん木村カエラさんのバタフライを作曲したかた~のだめ等の楽曲も多数手掛ける
自身のアルバムPVピアピットで撮影~~
カシュウ塗装膜の劣化が下前パネルはかなり進んでいる
一度来てくださいませ~~みてから判断したい艶が他より出ない
ハンマー整形ファイリング ここはナベサンの仕事
ぺだる底板を取り外す、ピアピットクリーニングの徹底したくりーにんぐここは他と違うところだ
びすはほとんどこのようにさび付いてしまっています
すべて交換です
外装は汚れとカビ
ピアノ調律師も国家資格となり調律技能士になる
日本全国調律師すべて試験受け直し
全体的に白濁した外装、古いピアノですがもう一度磨き中も調整を施して完璧に使えるピアノに変身させます
)便利な世の中になった半面言いわけが通らなくなる
夜中弾くことが可能になるのは実に画期的だ
家をいじらず改造もせずクリアできる
数百万もかけなくても済む
アクション分解修理~~
今は国産で多様な機種はなく
唯一国産ヤマハ、河合以外のメーカーこれ希少です
この多様な世の中たくさん機種が出回るのが普通ですが
ピアノに限ってはすでに売れなくて機種が廃盤廃盤と真逆の
時代に、新しく入って来るピアノはほとんど全部中国製が
主流。それほど内容は違うのか?まるで違いますね
中国は無垢材は使うことがほとんどできないために
MPF素材または合板でピアノをすべて作ります
これも大きなコスト削減につながるのでメーカーはこぞって
コスト削減に励みます、・・・・・結果いい風にはならない
古くても国産!これ一番
ピアノパネル磨きクリーニング
チューニングピンこれも埃等で変色錆びつき キレイに戻したい磨き開始
上前下前パネルの塗装を施したらピカピカになる
アクション整調
今年は台風のあたりとしになりますねよく上陸しますね
消音ユニット取り付け、これで真夜中までバリバリ弾ける・・・今日は弾く時間がなかったので、。。。の言い訳はできなくなる(笑
未完成らしいです~~~~こんな感じ
鍵盤際ぞり鍵盤側面についた指垢の削除
台風が去りと思いきやまた12号が接近上陸
ピアピット千葉県上陸した台風
思いもよらないところから雨漏り発生
幸い勝手場だったんで被害はないが
びっくり、今までなかったので~~
アクション修理
ぺだる底板修理完成近い ペダル下のクッションクロス~底板研磨クリーニング、徹底的にカビ汚れ等を取り除きます