う〜む動きが渋すぎ〜〜〜動かないぞ〜〜〜
鍵盤バフがけ鍵盤表面には細かい爪傷が
無数についています、ここは普段気にもならないところかと思いますが相当量ついてますバフできれいに落としていきます
ピアノクリーニングヤマハU3H茨城県K様
ヤマハU3H,古いが一番機種の中では完成度が高いピアノ、それはロングセラー商品としてマイナーチェンジをしつくした感あり
なかなか直すととてもいいピアノに仕上がる。今現状はかなり放置状態からの作業になるが、大抵このような感じで運び込まれてくる
鍵盤木口も黄色く変色してしまっている
ピアノ調律師も国家資格となり調律技能士になる
日本全国調律師すべて試験受け直し
ピアノ本体もドンピカに磨きあげた
ピアノ本体を磨くべくマスキング
ペダル変色
チューニングピン関係は錆
早めの対処が必用だ
キレイに錆等を削除します
お見積金額
ピアノクリーニング65000円
フレンジコード交換20000円
ブライドルテープ交換18000円
鍵盤木口交換15000円
鍵盤ホール調整6000円
ハンマースティック修理12000円
アクション総合調整22000円
調律11000円
運送14000円+14000円=28000円
税込納品時の調整調律含まれます
お手入れセットフィンガード付
ピアノ調律師もピアノ調律技能士ということになる、試験を受け基準に満たしたものが技能士の資格を与えあたえられる。いままで調律師の定義すらなかったこの世界、この制度が導入されることにより
ユーザーも安心して頼める制度だ、すでに5年以上たつ制度なのでこの世界でご飯を食べさせてもらっている調律師は必ず受け2級もしくは1級を取る、3級は調律学校出たての人が受けるのが一般的
それでは全員受かるのか??ここが合格率がめちゃくちゃ低い低すぎる〜
全ての級において実に低い合格率、これは文科省もびっくりという
3級受からないという事は正直音階ができてもいないということに等しい、100点をとる制度ではなく
たった70%の精度で良いところなのでそれ以下ということはお話にならないところがあらわになる
今までこういう制度もなくユーザーは10000円以上のお金を払ってきた・・・・・精度がひどくても良くてもだ
そういうところに調律師協会の呼びかけにより一線を引くことができた。
ユーザーも技能士に頼むという選択は間違っていない
この制度は大きくこの業界を変えてきている
我々調律師にとっても技能を判断してくれたという意味でも国家資格のもと調律をさせていただいている
責任感は大きい。必ず頼むときは国家資格取得者に頼まない手はないのだ
この制度を知っておけば名刺をもらっただけで判断できる。
ナベサンも36年前のギターの弦交換〜^ご機嫌だぜ
鍵盤木口加工
ピアノ下部分の弦はかなりサビは回り始めている〜〜
さび付いた弦
中味外装に至ってはくもってしまっている汚れ等の付着と傷 おおきなうち傷は少ないが磨けばドキレイになりそうだ
ハンマーヘッドファイリング 音色を元のきれいなタイト感ある音色に戻す作業
一枚皮をむきとるといった感じですね ここはベテランが触るところでこれで音色は大きく変化
細かい作業、この作業は全てのヤマハピアノに共通して修理するところです
こうして交換して使えば元の新品の運動レスポンスに戻ります
、そこはピアピット徹底的にクリーニング作業鍵盤1本まで徹底的に磨き上げる
鍵盤下はほこりがたまっていますバランスホールも渋く動きに支障が来ていますね
アクションの運動もこれまた渋く確実に直すしかありません
ユーザーとしては一番見たいところでもあるクリーニング内容これは各社さまざま、軽く掃除をしただけでクリーニングというところもあるし
中のホコリのみ掃除でクリーニング外装はポリッシュで拭くだけ。。。これでは掃除しただけで自分でもできる
ピアノペダル窓クロの交換
このクロスはぺっだるを取り外さない限り交換は不可能
こういう時にしか交換ができない場所でもあるので
しっかり交換しておきたい
ちゅーにんぐピン弦の磨きクリーニング
修理前にあちこちチェックしながらパネル等をばらしていく 錆も回り始めているので音色的にはよくないが再生により元のタイト感ある音色に
戻しお届けしたい。これからHP上にてこと細かくUPしていきますので暇な時に見ていてください
アクション分解作業フレンジコード系は確実に交換しなければならないところだ
運動機能のハナンマーのかなめと言える飛び出たハンマーを助ける役目をはたしています
既に30年〜〜ボロボロになってしまっています
拍子木磨いてみた、磨きはメンツェルワックス(ドイツ製)これが一番きれいに細かいパーツはすべてこれで磨きこんでいき
最後仕上げはバフがけで仕上げていきます。
虫くいもやや見当たるところにありクロス類〜フェルトに至るまで徹底的にチェックしていきます