ピアノクリーニング埼玉県K様ヤマハC3

どの位柔らか目がいいのかは入れてからもう一度整音した方がいいな
鳴りすぎるC3みみが痛くなる
適度な柔らかさは確実にピアノであればなくてはならない

柔らか目に整音 調律ナベサン

お見積金額
ピアノクリーニング100000円
鍵盤木口交換15000円
ハンマーファイリング22000円
ダンパーレバースティック修理20000円
鍵盤ホール調整7000円
アクション総合調整32000円
フレーム塗装15000円
調律15000円
運送19000円+19000円=38000円
税込納品時の整音調律含まれます

最近UPにもGP同様の機能を持たせることができるグランフィールというのが発明され
売れている。GPの持つレピティション機能を持たせることができた
電子部品ではなく実際に中身アクションに運動機能として取り付ける物だ
発明者は鹿児島の藤井ピアノサービス。内閣総理大臣賞も受賞している(グランフィール)
サイレントをしのぐのではないかという売れ方だ。
実際持っているピアノに取り付ける古くてもOK 連打性は跳ね上がる鍵盤を一番上まで戻さなくても発音
レガート奏法が可能。運動機能としてGPと同じと思ってもいい
価格は取り付け費込で210000円GPの価格の10分の一。共鳴板はそれはGPには敵わないものの
昨日は同等に近い。自分の昔から使っているUPが気に入っていれば取り付けるのも
また新たな面白さが追求できる、今まで弾くことができなかった細かいトリルも安易に表現できる

ダンパーレバーのスティック修理

アクション整調に入りました

ナベサン愛用1980年レスポール

ぺだるも磨いて塗装がほどこされます

今回の肝!ダンパーレバースティックしゅうり
GPはここを修理しない限りモッサリ感ともたつき感は
他の調整をどんなにしても取れないのだ

鍵盤バフがけ

ダンパーワイアー1本1本丁寧に磨いていきます

筬バランスフロントキーピンみがき

何かでこすられはげてしまったフレーム。一番見えるところ金粉塗装

キャスター磨きこの後錆止めウレタン塗装がほどこされる

鍵盤際ぞり

足にはいる塗装膜の亀裂
これは多い、実に多い、塗装してもまた割れるのが定番

ピアノ足を仮足に変更キャスター足を分解するからだ

通称丸免マーク これだけは日本の法律の中でやってはいけない行為だ。かっこ悪すぎ
せめて裏側に貼るという配慮はなかったのか
聞いたら検査員がみてすぐわかる場所に貼るのが義務で、それはそうだろうが検査する人もピアノの下側を覗き込めば済むことだ。今は廃止になった免税制度。いまだにかっこわるさだけを残して消えた制度だ

フレームをスチールウールのようなものでこすられている金色が剥げてしまっているところ何か所かあり
裏側はカビが発生これがしたが黒なので良く目立つ
これからこん包を解くのでその前にカビはとっておくまた出荷直前にもう一度取り除く

剥げもきれいに消えた

GOOD!!

大屋根ヒンジ取り付け

小さなパーツもきれいに磨いて塗装

ダンパーワイアーの磨き

キャスターの取り外し

弦磨きウルトラてさぎょうの世界

弦ピン磨き気合の入れどころ

夜も更けるピアピット

ハンマーファイリングの続き

ピアノ屋根前の磨き

ピアノ本体の磨きクリーニング開始

アクションハンマーファイリング

鍵盤木口交換

チーニングピンとチューニングピンの間の汚れ等は取るのは大変だが
じっくりとこつこつ取り除きたい

弦の汚れ等もきれいに取り去りたい

こん包から解いたら大屋根を取り外しヒンジ等も取り外していきます

大屋根分解ビスは

けん盤蓋内側の皮も擦り切れてしまっています

ピアノクリーニングに戻る

バランスキーピン磨き

鍵盤バフがけクリーニング
鍵盤木口のカッティング

フレームの剥げは目立つ金粉を載せる方法で塗ろう

丁寧なファイリングから生み出される音色は確実に綺麗だ
ファイリングの仕方で音色は変化するところにあるので
新米はファイリング不可。国家資格取得者2級以上。

ピアノ本体磨き〜〜〜〜〜みがきは健太君

まだ大きな虫食いはないので良好なピアノです
音色はやや柔らかめに!というナベサンからのお触れとカビ除去!言われてますので
細部にわたり点検チェックして修理調整いたします

ピアノ屋根の磨きクリーニング

少しづつ綺麗になり始めたチューニングピン関係

HP上にて細かい作業をUPしていきます
何をどのように直していくのかはユーザーとしても見たいところだ
細かい作業の積み重ねでいいピアノに仕上がる
ここは他のクリーニング業者とは大きく違う
全員調律師で作業するところなり

ベテラン飯本さん子育て中だが仕事復帰、2児のママでもある。