





ベルトンピアノピアノクリーニング 千葉県S様


ベルトンピアノこれは後期モデルですね。ワインレッドのいい感じだ
  年数は経っては来ているがあの深い音色は健在だ、中身はレンナー、これ最初からこの仕様になっていた日本ピアノ黄金期の
  各社競い合っていいものを提供していた時代のピアノなので最高だ
  レンナー部品がふんだんに使われてた時代いい時のピアノ























ヒンジは磨きそのあと錆止めウレタン塗装がほどこされます









バランスキーピンのさび付きここも鍵盤運動のかなめ軸となる場所これが錆びるとタッチも大きく抵抗が加わり動きに関してもとても渋く感じる、抵抗なくスムーズに動くのが望ましい

スプーンみがきおおきく摩擦抵抗が取れるのでタッチ感触は大幅に改善されるのだ
黒鍵盤バフがけ





アクションを裏返しても見えないところちらりと白い唇のようなクロスが見えるだけだ
  










歯何マー等を取り外してファイリング



アクション分解修理作業



ペダル窓も磨きクロスも新品に交換




錆び取り作業
底板ビスはさび付いて回らない〜^何とか取り外して分解成功、このときびすがぼきぼき折れまくるピアノが多い
  そうなるとまた面倒な作業になるが、底板を取り付けているビスは是が非でも新品に交換したい




ピアノを寝かして底板の取り外し〜〜弦磨き分解


、ベルトン歴史は古いが時代の波とともに消えてしまった。
  しかし部品等は今でも供給部品があるので安心だ
  




お見積金額
  ピアノクリーニング65000円
  ブライドルテープ交換18000円
  バランスキーピン交換6000円
  ダンパーレバークロス交換18000円
  ハンマースティック修理12000円
  鍵盤ホール調整6000円
  けん盤蓋塗装8000円
  アクション総合調整22000円
  調律15000円
  運送14000円+13000円=27000円
  税込納品時の調整調律含まれます
  お手入れセットフィンガード付
  


さび付いてしまっているキーピンは磨いても取れないために交換、年数が経っていてもパーツ供給はあるので安心なのだ










ぶらいどるテープの交換




さあ今日はオーナー様自らお手伝いに来てくれた〜〜今度は自分たちの世代が使うぞ
  お母さんが使っていたピアノを引き継ぎ。親が使用していたものを引き継ぐ最初の大きなものかもしれない
  ならば、今度は自分の手を加えよう、二人で大切に引き継いでいこうぞ、というわけでけん盤取り外し〜〜〜






磨きは健太君。
さあこれから細部にたり修理を施して新品時のレスポンスを取り戻し
  さらに弾きやすく調整を施したい



塗装膜にけん盤蓋亀裂あり
  表面のクリアーが割れている、この時代のすべてのピアノがそうだ
  やや割れが進むのが心配なところでもあるが塗装修理で治る




ピアノパネル磨き


アクション分解〜〜ブライドル等の取り外し



最初はおどおど、さすが感がいいすぐに二人ともコツをつかむ
  
  こういう事に興味を持ってくれたら嬉しい
  ピアノ技術マイナーな仕事だけど興味あったらなってみる??
  
  てつだっていただいてはいるが実は今から青田買い??
  この仕事に従事してくれる人間を育てる育てたい、
  調律師になる???


