ピアノ工房ピアピットピアノクリーニング修理 レスターピアノ 世田谷区K様
レスターピアノ50年以上〜〜共鳴板がバリバリに割れてなくいい状態とは言えないが割れてない分再生は可能な状態だ
  これをもう一度再生します
  まず音が出ない〜止まらない症状が出てきている抑え込む、ばね系のの劣化折れによるものとセンターピンさび付きにより
  音が出ない状態だこれらも含めてなおしもう一度使っていただく
ピアノ調律師も国家資格となり調律技能士になる
  日本全国調律師すべて試験受け直し






レバークロス交換
お見積金額
  ピアノクリーニング65000円
  象牙漂白24000円
  ブライドルテープ交換18000円
  駒割れ修理12000円
  ダンパーレバースプリング交換14000円
  レバークロス交換12000円
  ウィッペンスティック修理8000円
  アクション総合調整22000円
  調律15000円
  運送16000円+16000円=32000円
  税込納品時の調整調律含まれます
  フィンガード付お手入れセットサービス
  
  
  











之が終了すればパネル組み上げて
  出荷可能だ
さあここで今回一番どうしようか迷った場所の修理だ 弦はまだ使えるのでそれを軸に
駒はがれここは人間で言えば動脈と同じ
  音を共鳴板に余すところなく伝える役目そこがはがれると
  たちまち音量は落ち込み音色は悪くなる
  本来ならオーバーホールの域を今回なんとか次のオーバーホールまでもたそうぜ!ということで駒を貼りこむ
  OHであると弦は一度すべて捨てなくてはならない
  まあ今回はそこまでしなくとも駒はりで音色を復活

象牙も綺麗になりいい感じだ







磨きこみここまできれいになるとは思わなかった











駒ピン割れ

こまわれ部分は充填剤を使い補強 次のOHはこの駒丸ごと交換すればよし


アクションの細かい整調作業 大きく年数変化が出ている 快適性を取り戻すために
  ヨシハル君4日目に突入






おっ。ちょこなんかとった



ヤレタ感じも少し少し取れ始めた





綺麗に元のハンマー形状に戻すy作業







酷いさび深く、やっときれいになり始めた弦ピン関係




レスターのロゴ文字もきれいになり始める





ペダル分解底板修理
ぺだる磨き



50ン円は立つモデルでもあり外装塗装被膜も劣化してきている慎重に磨き
  ヒンジは取り外してみがいた後錆止めウレタン塗装がほどこされます








錆び赤さびが回るチューニングyピン弦関係 このままでは完全い朽ちてしまう早めの処置が大切






真ん中ペダルマフラーフェルトも張り替え









鍵盤カビシミ多しまずはサンディング
ピアノパネルと分解していく





ピアノ外装磨き
年数経過にて一番多い付属部品の劣化


音の止まらない原因ダンパーレバーワイアーの破損折れ



ハンマー整形ふぁいりんぐ作業




ぴあの奥丸クリーニング磨き

ペダル分解ここが一番埃カビが付着するところにありけん盤蓋みがきも順調に進む


チューニングピン弦磨きクリーニング
ピアピットエアコン増設中








ピアノを寝かして底板の取り外し〜〜弦磨きクリーニング底板ビスは全てさび付きまわらない〜〜ピアノは寝かすと見えなかったところまであらわに見えるのだ




さび付いたピアノ弦チューニングピン関係の磨き〜〜これは時間が掛った何とかきれいと言える段階までこぎつけた




バランスキーピンもしっかりと手磨き
象牙も漂白作業〜〜


ブライドルテープ交換







