

ピアノクリーニング 柏市T様ヤマハU3C
さあふるいU3Cクリーニング修理開始だ
外装は年数う相応まあ傷はこういう感じだ外装のやれはこれも年数相応。ピアノをもう一度リニューアルしてお届け

木目を生かしたアンティック仕様
黒鍵盤際再塗装

弦ピン磨きここはウルトラ手作業になる


























下塗りキジ目塗装





ペダル磨き

弦ピン磨きクリーニング














鍵盤バフがけ作業
アクション整調作業入りました



さびが回る回る弦^早めの対処が大切だ





俺が磨いたんだよ!フロントキーピン!!



ここは摩擦抵抗が少なければ少ないほどいい、鍵盤運動は確実にこのピンを擦りながら動く





底板完成ペダルもピカピカペダル窓クロスも新品に交換






ピアノ底板取り付け〜〜

アクションスプーンみがきここも大切。



ブライドルテープ交換〜〜






弦磨きチューニングピン磨き






底板分解作業
フレンジコード交換


ブライドルテープ交換
こちらは昔昔のヤマハのオーバーホール




底板分解修理〜〜


ピアノを寝かして底板分解修理







ハンマーファイリング 深い弦溝今回1回で使い切ろう〜〜




ブライドルテープカット〜




長さを合わせてカットする

フェルトクロスもくたくたに減っている





アクションを分解していく。弦溝〜深くついている




U3Eもでるぐらいになるとたまに共鳴板が割れかかっているときもあるよくチェックしよう
ピアノを寝かして底板取り外し^

けん盤木口交換作業
鍵盤関係もリフレッシュしたいここは触るところだし綺麗なほうが気持ちもいい。けん盤木口、直接音には関係ないところだが
けん盤蓋を開けた時ピアノの中央一番最初に目に入ってくるところにあり、ここが黄ばんでいたりすると全体的に
どんなピアノでも古く見えてしまう
白い鍵盤はやはり気持ちいいのだ
本日はお姉ちゃんと弟登場手伝いに来てくれた

フレンジコード貼り替え==



