奈良からクロイツェル最高モデルYOSINO入荷、外装デザインも凝りに凝った彫り物象嵌が施されている

hammerヘッドレンナー製がついている最高級のハンマーだ
  当時絶大にピアノが売れた時代材料に関しても実に贅沢かつ豪勢に作られている
  今ではこのような象眼を施すところすら存在しない、ピアノならでは象嵌は美しい、これだけでも価値あり





中身はかびている、ほっておいた期間も長く音が出にくいところ多々あり、それらも含めてヨシノモデル完璧に直したい















GOOD!
  フェイクの木目は見破れない



















象牙バフがけ



ピアノ調律師も国家資格となり調律技能士になる
  日本全国調律師すべて試験受け直し













ペダル分解修理
低音部に忍び寄る錆び




弦ピン関係も錆び発生=-出来るだけ早く取り去りたい




アクション分解
レンナーアクションの分解



YOSINOモデル、カタログ上では見たこともあるが実物は実にめずらしい。珍しいのにも理由がある、それは高額なピアノとなっていたために
  その下のK6はよく見るモデルそれでも当時100万は軽く超えていたモデルでもある





これは素晴らしい感じになりましたね〜〜実にかっこいい
お見積金額
  ピアノクリーニング65000円
  ブライドルテープ交換18000円
  鍵盤ホール調整7000円
  ハンマースティック修理15000円
  レバースティック12000円
  アクション総合調整22000円
  調律15000円
  全塗装300000円
  運送32000円+地下20000円=52000円
  税込納品時の調整調律含まれます
  フィンガード付
  









このまま塗るのではないまるで違う色に
  先ず塗るその色は秘密だ









外装のくもりに難があるのだ
  ウレタンが完全に劣化!!当時最先端の塗料だったが
  質の向上はいまいちな感じだ、カワイも同じ症状の物多々あり


外装に限っては磨けないし塗装劣化
  一度ピアピットに来ていただいてご相談ください
  一番いい方法をとりましょう
黒檀クリーニング






けん盤下位置にあるkバランスフロントキーピン磨き


時間がかかるがこういうところは一度納品してしまったら手が入らないところでもある





弦関係のクリーニング磨き
念入りに細部までチェック点検クリーニング




磨き組立




弦ピン磨き作業
ピアノを寝かして底板の分解作業ぺだる底板を取り外す、




ヒンジは取り外して磨き錆び止めウレタン塗装がほどこされます




共鳴板もクロイツェルでも最高級のスプルースが与えられている





けん盤は象牙黒けん盤は黒檀とこれまた高級!!象牙は漂白

先ず中身の整備部品交換



