

ピアノクリーニング ヤマハUX S様 サイレント取り付け



ナベサン自ら作るこれ面白いのだ





ヤマハUXピアノ 30年以上前の機種なのだが未だに中古人気は高いモデルだ
結構ナベサンも好きなモデルだ この後のモデルはあまり興味がないらしい UX初期モデルが最高に好きだと言っていた


新品にはりかえられたペダル窓クロス
ペダル完成〜^
細部にたまっている汚れスラッジ等を吹き飛ばす























ピアピット今年も木苺が大豊作〜〜しかし食べるのは鳥
皆飽きちゃって食べないのだ











クッションクロスも交換



口棒部分の磨きクリーニング

ぺだる磨き






みがき前のペダル



ペダル分解作業



拍子木の磨き

































カスタマイズはこれまた楽しい


茶系で塗装グラディーション
これは木目の無いパネルに木目模様を描くカスタマイズ
特殊な木目模様を作り出す





ナベサンがいつも言っている
車、携帯電話 いろんな物ありとあらゆる色があるのに
ピアノは茶、黒 赤 変わっても白しかないのはあり得んぞ
各色いろんなカラーがあってもよかろう〜〜
チョイスの選択枠の少なさにいつも苦渋しているのだ
木目がなければこのようにカスタムしてしまえばいい
オンリーワンのピアノだってあっても言いわけだ。
と毎日のように言っているナベサン
ブライドルテープ等の交換ハンマーの戻りを助ける重要な役割
ピアノ内側はカビ発生





カビの生えたペダル窓

もう一度リニューアルを施して消音ユニットを取り付ければ
最強のピアノに変身する
鍵盤木口も黄ばんでいる

ピアノ調律師も国家資格になる











はんまー整形ふぁいりんぐ〜〜音質を元のタイト感ある音色に戻す作業



ピアピット制作〜〜〜柱法杖を取り付ける作業〜〜超本格的なものを作る

細部にまでチェック点検を施していく
アクション分解














ブルーシートが貼りこまれている





けん盤木口交換


木口カット







磨き前のチューニングピン〜〜メッキピンもさび付いている


けん盤を取り外す



、けん盤下やや虫食いありだがひどくない







