ピアノクリーニング ディアパソン183E 文京区T様

外装パネルのバフがけ

このスペースはいったい何に使うのか

柏市から引き出してきたディアパソン183E ディアパソンを代表するグランドピアノだ
なかみはさび付いてしまっている、が弦は生きていると見込んだ もう一度鳴らすために細部まで分解して作業開始だ

キャプスタン 鍵盤運動が初めてアクションに伝える重要な金属

地味〜〜〜〜な仕事です

グランドピアノの脚、キャスターヒンジ 乙みがいた後錆止め塗装が施されます

ダンパーワイアーの磨き作業 ここは結構重要なポイントだ
錆びつくと上下にスムースに動かなくなり止音不良を起こす原因にもなるところだ

鍵盤バフがけ作業

金属ヒンジ系もすべて取り外す

外装は無数の傷に覆われてしまってはいるがきれいになりそうだ

アクションの動きハンマー弦合わせ等の作業を緻密にとりおこなう

先ずは大屋根の分解

ハンマーファイリング

音にかなめでもある弦、ぴかぴかであれば気持ちいいしいい音が期待できる

丸一日弦磨き作業に徹する

バスげんを緩めてその下にある弦も磨く

フレームも磨くとこれだけ色が変わるのだ

すこし少し綺麗になり始めたぞ

ヒンジは先に磨かれて塗装〜〜

鍵盤後部部分には埃がたまっています

外でアクションの分解作業

相当にしつこい錆、しかしここの難関を突破しなければ次に進まないんだ

いやいやこれが思ったより大変〜〜

チューニングピン磨き

駒周辺もさび付いています

大きなさび酷い錆をピアノ用ワイアーブラシで落としていく

とにかく根気のいる仕事でございまして
華やかさはまるでないのです

アグラフ変色

フレームもよごれてしまっている

弦磨き作業 ここは機械は使わずウルトラ手作業の世界   音色もぼけ始めているので一度天日ほし〜〜〜

弦磨きの際ダンパーが邪魔なのでいったん取り外していく

アクション引出し

ピアノクリーニングに戻る

錆びついている大屋根のヒンジ等の取り外し

弦関係錆が結構〜〜〜カビも発生している ダンパーヘッドには埃

錆びついているチューニングピン関係