ヤマハU3E千葉市K様ピアノクリーニング

ピアピットHPへ

下目パネルクリーニング完了

ヤマハU3Eモデルだ古いモデルだが丈夫なピアノだ。少し前なら買い替えさせられていたピアノだ、持っていて正解
何度も直しが効くように作りこまれている、当然40年^経過し始めているが消耗部品は交換し治すところは直せば
これまたバリバリに使える機種でもある 、難点は大きい!今の同じU3に比べたら大きい、ビックサイズ、重量も260キロ〜
とヘビーなピアノだがそれなりのことはあるのだ。実にGOODな状態だと思う

アクション整調作業
指先を鍵盤に落とす〜そこから発音までの運動をよりスムーズにより早く レスポンスを立ち上げる
作業だ、ピアノは整調してなくても音は出る。この整調と言う言葉は素人には耳馴れないかもしれないが
ピアノで一番大切な作業だということを覚えておいてほしい
調律ももちろん大切だが調律は狂えばわかる、しかし整調は多少狂っても素人にはわからない
しかしピアノの先生ならすぐにわかる。整調作業は何より大切な作業
車で言えばエンジンを常に最高の状態、オイルがしっかりまわっている状態、タイミングベルト
バッテリー〜パッドまで完ぺきに稼働させる、そこまではハード面で味付けは調律師の腕次第なのだ

その腕を振るう所に調律師の醍醐味があるのだ、他ではまず見ないし調整も施さないクリーニング
が多い、それでは何も私たち調律師の意味もなくアルバイトでOKという運送屋系のクリーニングに多い
それと相当に時間もかかるところでもあるゆえに業者の見立てた期間に終わらないと
終わらないまま持って行かれてしまう〜と言う悲惨なケースもすごいあるのだ
時間をかけた分いい状態で返ってくると思ってもいい

ここは素人にはわかりずらいところでもあるために何もされずに戻ってきてもこれがわからない〜
しかし整調作業のところでシッカリ請求されているケースが実に多い

ピアノは調律だけやっとけばOKと言うことはない同時に整調は大きな表現力を伴うセクションだ

バランスキーピンフロントキーピンの磨き作業 この作業いろんな治具を作り綺麗に磨きたいと
いろいろ試してはみたがどれもいまいち。結局手磨きが一番きれいになる。と言う事で今でも手磨きの世界だ
このピン軸として鍵盤は上下運動する、ピン自体錆びはじめるとたちまちタッチ感触に大きく影響するところにあり
しっかり磨いておきたい、これはGPも同様なのだ、くりーにんぐ作業ではここは見えないところでもあるので他では
みがいたりしないところが多い、なぜならとても大変で時間もかかるところなのだ、磨かなくても音が出る
しかしここの重要性は覚えておいた方がいい。ピアノ整調同様に大切なところだ

ナベサンが好きなこういう本

鍵盤蓋ヒンジ等も取外しビスも捨ててしまいます

ピアノフレンジコードとブライドルテープ ともにハンマーの帰り意を助ける大きな役目を果たすところだ
大体このコード系寿命は30年〜消耗品パーツとして交換しながら使うところにあるが100年のうちたった3回の交換でOKなのだ
1本でも切れると連打性は大幅に落ち込む、スタッカートができなくなる等症状は演奏上に確実に及んでくるところだ
少し前は切れていると音が出なくなったりもするので楽器店に問い合わせると寿命です買い替えです!買い替え???
と言われて買い替えたユーザーも少なくない。修理して使うという感覚が日本人にはなかったというか今でこそネットの時代になり
修理ができるということを初めて知ったユーザーも相当に多い。
楽器はなんでも修理して使う。部品がないというのはメーカーの買い替えトークだというのは覚えておこう
いかようにもなるピアノ部品が無ければ作ることも出来るところに面白いハマル要素がたっぷりとある
しかし現在の新品のピアノは買い替える前提で作りこむために。5歳でピアノを始め中学で終わるというデータが次のピアノに反映する
ということはそこまで持たなくてもOKという、まあなんとも工業的な楽器と化しているのが悲しいすね

ペダルは青棒という固形の棒状の物をバフにつけて磨くのだ

チューニングピン磨き作業始まる
弦関係は音色のかなめなところもある
シッカり磨いておこうそうすれば寿命も延びるのだ

ナベサンのギター弦

腕木の磨き作業

今日はナベサンが使う弦のゲージを数十年ぶりに変更したナベサン
いつもはもう一つ太めの弦を使うのだが柔らかめな弦が必要となりゲージ番手を落としてみた
これがいい感じになる

磨き絶妙なコンパウンドの使い分けで決まる

ピアピット ナベサンが始めた工房だ
30年前になるがパソコンもなく何もないところから始まる、調律に行っていたお客様だけの修理工房だった
当時仕事はなく、好きなサーフィン ギターどんだけでも練習できたぐらい時間と暇だけはあったらしい
しばらくしてからこれからはコンピューターの時代、ドメインとかいうやつをとらないといけないとか言われ
ピアピットドットコム、をパソコンが普及する前から取った。・・・・・・・・20万ぐらいかかったような気がする
ドメインをとったはいいが、肝心のパソコンがない!!ことを数年たって思い出した。・・・・意味わからん
と言うことでパソコンを買いに行ったがさてなにをしたらいいのかわからず、最初に覚えたのは
絵を描くことだった、毎日ひたすらパソコンで絵を描いた、しばらくしてなんとやっとメールアドレスを作った
それが今のメールアドレスだ、何とも古いアドレスらしい。初期型アドレスと言われることしばしば
最近だいくつものメールアドレス作れるんだよと聞いたのは、がしかし今でも1個だけの何変わらないアドレスを使い続けている。 HPはここ数年初めて作った、その間ピアノの修理ギターイジリ オーディオ直し
好きなことばかりやっていた初期ナベサンとフクチャン。よく食えてたものだと今でも自ら不思議がるナベサン
私はのちの十数年後にはいったのだが。当時行き当たりばったりの会社だったそのうち治るのかと思いきや
今でもなんと行き当たりばったりの会社を貫き通しているのには驚くばかりで
人柄だけのかりそめなバランスを保ちながら30年も続いている会社に驚く始末。
売上は上がるが実入りがさっぱりで30年、ほんと笑える会社と言うか笑うしかない会社なのだ

それでも好きな仕事をし続ける皆の衆これは無敵なのだ
収入がなくても手はうごくせっせと働く、これ無敵・・・・・他企業がまねできない会社だ
不思議に社員が増える不思議と食べていっている、これぞ現代のミステリー・・・・と言うとかっこいいが
しょうがないじゃん・・これしかないんだから精神でも誰も文句は言わないやめもしないところがミステリー

お見積金額
ピアノクリーニング65000円
フレンジコード交換20000円
ブライドルテープ交換18000円
けん盤木口交換15000円
ジャックのスティック12000円
ハンマースティック10000円
アクション総合調整22000円
耐震防音ピアノストップ10000円
運送13000円+13000円=26000円
納品時の調整調律含まれます税込

アクション弦あたり走りねじれ等をとったあと鍵盤高さを作り出す、この高さ64ミリから10ミリ鍵盤が下がる
ハンマーは46ミリ動く〜この間のまさに瞬間的な感触はけん盤から作り出されるのだ
ピアノは全て鍵盤の働きによって運動量が決められるのだ、 鏡面のように平らな鍵盤これ普通なのだ
凸凹していたらまず整調はできてないと思ってもいい

なべさんちの佐助

磨き終えたパネルにヒンジを取り付けていきますmこの時にヒンジビス等は全て新品が差し込まれます

調律師の業界でもいよいよ国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる。
現在すべての調律師は大抵試験を受けていることだ、そのことを知らないということはまずない。
受かる受からないは別として、責任を定義するために必ず受けていることだろう
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
3級2級1級  調律師協会合格レベルは2級以上となる、
建築系と似ているかも大学卒業で2級建築士 国家資格1級はさらに難しくなる
すでに3月半ば現在合否通知が届いている
ナベサンも2級合格やれやれ、もう1級もうけたくないといっている
実技はともかく学科が頭にはいらないらしい???まあ一応合格ということでピアピット受けた人間2級みな合格です

ヒンジはみがいた後必ず錆止め塗装を施さないとすぐに変色してしまう
みがいたままそのまま出している業者も多い、するとすぐに変色してしまうのだ

ピアノの調律師の世界も試験を受け直し国家資格となる

飾り等すべて取り外す|〜〜〜〜〜

ピアピット3期工事始まる
2Fの本格工事だ、と言ってもまた同じように
自分たちで作る

鍵盤バフがけ

アクション総合調整始まる

調律師の業界でもいよいよ国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
3級2級1級  調律師協会合格レベルは2級以上となる、
建築系と似ているかも大学卒業で2級建築士 国家資格1級はさらに難しくなる
すでに3月半ば現在合否通知が届いている
ナベサンも2級合格やれやれ、もう1級もうけたくないといっている
実技はともかく学科が頭にはいらないらしい???まあ一応合格ということでピアピット受けた人間2級みな合格です

ピアノ調律師の世界も変わる

時間があると練習に余念のないナベサン

鍵盤蓋奥丸部分

鍵盤木口の加工

無数に細かい傷がついている鍵盤蓋

錆びついたヒンジビス

みがきはパネル1か枚づつ磨いていきます

天屋根ここはひいた様な傷が多くついている

ピアノ口棒鍵穴周辺の磨き

ハンマー整形ファイリング

とうとう掃除機まで塗装してしまった〜〜アーミー調になる

1本1本手作業でコードを貼りかえていく

アクション分解作業

アクション内部にはスラッジ埃が山のように積もっている 使っていた証拠でもあるし証でもある

鍵盤蓋くもりはあるが大抵この機種の年代になると2つに分かれる、一つはぼこぼこになった外装〜中身のピアノ
もう一つはきれいに年数だけ経過してきているもの、この2つでは修理金額も当然違うところにある

ピアノ前パネル磨き

ピアノ下前パネル

ピアノ天屋根の磨き作業 塗料はラッカー仕上げだ薄いので要注意が必要だ

新品にはりかえられたペダル窓クロスピカピカです
柔らかい踏み心地がよみがえります

磨きこまれた妻土台

ペダル窓も輝きを取り戻しました

ピアノ側面もカビに覆われています
シッカリ磨き上げてカビもきれいに取り除きたい

磨きに夢中な酒井君

ピアノの足妻土台も傷に覆われています
はたして磨くと艶は出るのか

みがき前のペダル窓 クロスもくたくたに押しつぶれてしまっています

さんどらばーで落としていく

弦の磨きクリーニング

新品時と同じ色輝きに戻ったペダル

ペダル関係の磨き作業

底板が取れた状態

錆びて変色したペダル

ピアノ本体を寝かして底板の取り外し作業 底板を分解していきます。こういう事はピアノの一生で1度か2度しかない
シッカリ細部にまでチェック点検修理していこう

ピアノパネルを取り外す
U3Eモデルは外装木材がすこぶるいい。この黒い外装をはぎ取ると
とてもきれいな木目が表れる、中には木目に変更してくれと頼まれるケースも
このピアノには多いのが特徴だ
現在のピアノは外装を剥離しても木目は出るどころか中には紙を固めたような材質にとって代わっているケースが多いのだ、そういうところは今のピアノは残念だ

パネルを取り外して鍵盤を上げていく
鍵盤の木口を同時に取り外す作業

アクションボルトにカビ!!

鍵盤木口、鍵盤は上部はアクリル木口はセル系が使われている

これから外装中身も含めてしっかり修理していきたい、まずは弦関係の錆は早目に落としたいのだ

ピアノクリーニングに戻る

ベリーグッドな状態だ。たしかに直さなければならないところは見えるが交換すればまた数十年しよう可能になる