
ペダルをバフで磨きこんでいきます〜〜



パネル取外し
ヤマハU2H ピアノクリーニング 奈良県香芝 I様

















奈良県から〜ピアピットへようこそ 大雪大変でしたね〜こちらもまだ根雪がたくさんあります
ヤマハU2Hモデル中間モデルだ U1U2U3U5U7と当時ラインナップな多かった みんなピアノを買っ時代で
奈良京都はピアノの保有台数日本一なのでス。 それだけ文化が高かった土地柄でしょうか 昔から発祥とくればここからですね







ヒンジパネルの組み上げヒンジビスも新品に交換されます







ネコに対して歌を歌うノブ
バランスキーピン磨き作業




ピアノ調律師も国家資格になる




ハンマー整形ファイリング



ペダル窓クロス交換
























お見積金額
ピアノクリーニング65000円
ブライドルテープ交換18000円
フレンジコード交換20000円
鍵盤木口交換15000円
ハンマージャックスティック15000円
アクション総合調整22000円
調律11000円
運送30000×2=60000円
納品後の調整調律含まれます



いいかんじだ。最初とは雲泥の差だ
これなら楽しめる〜〜〜











ピアピット老猫チョコと言います


鍵盤際についた指垢等もリフレッシュ




鍵盤バフがけ 鍵盤表面についた指垢等をきれいにクリーニング






アクション分解修理フレンジコード交換もろもろハンマー整形






ペダル装着底板等のビスも新品に交換




ほんと今日は暖かい〜〜デスネ
ペダル窓クロスも新品に交換されました




ぺだる磨き作業



ペダル窓クロス張り替え中






余りに天気がいいので外で作業〜^素晴らしい天気だ

バスげん下部分の弦磨き





ペダル分解作業
ペダル






ピアノを寝かして底板の分解作業だ
細部にまで目が行き届くのでチェックしやすいしこういう状況は一般家庭内では不可能なのだ


こういうのは掃除機では隅々まできれいにできない
ブロアーで吹き飛ばす
底板ビスは全てさび付いている





はなちゃんGP整調


2号工房現在だんだんとピアノが地方から集まってきた〜〜〜せまくなってきたああ〜〜〜





磨き中


鍵盤木口の交換


鍵盤木口は完全に黄ばんでしまっていますね きれいに貼り換えて新品同様にします





鍵盤木口のカッティング


底板の取り外し
ペダルを分解して細部に至るまで埃スラッジ等を取り去ります

じわじわと忍び寄る錆び
ゴキ発見〜〜〜

ピアピット ナベサンが始めた工房だ
30年前になるがパソコンもなく何もないところから始まる、調律に行っていたお客様だけの修理工房だった
当時仕事はなく、好きなサーフィン ギターどんだけでも練習できたぐらい時間と暇だけはあったらしい
しばらくしてからこれからはコンピューターの時代、ドメインとかいうやつをとらないといけないとか言われ
ピアピットドットコム、をパソコンが普及する前から取った。・・・・・・・・20万ぐらいかかったような気がする
ドメインをとったはいいが、肝心のパソコンがない!!ことを数年たって思い出した。・・・・意味わからん
と言うことでパソコンを買いに行ったがさてなにをしたらいいのかわからず、最初に覚えたのは
絵を描くことだった、毎日ひたすらパソコンで絵を描いた、しばらくしてなんとやっとメールアドレスを作った
それが今のメールアドレスだ、何とも古いアドレスらしい。初期型アドレスと言われることしばしば
最近だいくつものメールアドレス作れるんだよと聞いたのは、がしかし今でも1個だけの何変わらないアドレスを使い続けている。 HPはここ数年初めて作った、その間ピアノの修理ギターイジリ オーディオ直し
好きなことばかりやっていた初期ナベサンとフクチャン。よく食えてたものだと今でも自ら不思議がるナベサン
私はのちの十数年後にはいったのだが。当時行き当たりばったりの会社だったそのうち治るのかと思いきや
今でもなんと行き当たりばったりの会社を貫き通しているのには驚くばかりで
人柄だけのかりそめなバランスを保ちながら30年も続いている会社に驚く始末。
売上は上がるが実入りがさっぱりで30年、ほんと笑える会社と言うか笑うしかない会社なのだ
それでも好きな仕事をし続ける皆の衆これは無敵なのだ
収入がなくても手はうごくせっせと働く、これ無敵・・・・・他企業がまねできない会社だ
不思議に社員が増える不思議と食べていっている、これぞ現代のミステリー・・・・と言うとかっこいいが
しょうがないじゃん・・これしかないんだから精神でも誰も文句は言わないやめもしないところがミステリー






けん盤下はやや多少ムシクイあれどGOOD 埃はどのピアノも同じように入っている






鍵盤蓋奥丸拍子木磨き〜〜〜






光始めた鍵盤蓋〜〜〜〜





ヒンジを取り外してパネルを1枚づつ磨きます



さあここからピアノパネルをバフ室に持って行って磨き準備です

変色したペダル


ピアノパネル鍵盤蓋 無数の傷に覆われていますできるだけナベサンがきれいクリーニングします












パネルがナベサンの手でよみがえる
ピカピカになったパネル
さあこれで買い替えますか?と尋ねると
ほとんどのお客様100%これでOKOKと言う
ぴあの裏側は埃がたまる

ピアピット基地参謀室



チューニングピンの錆は早めに取りたい
赤さび発生しているがクリーニングでぴかぴかに取れますね
ピアノ製造番号


スラッジが飛び散る
