ヤマハU1Hピアノクリーニング 山梨県N様
ハンマー整形ファイリングここもベテランの域でしかファイルできない作業だ
ファイリングする人間によって音色は変化するところ
調律師としてこういう緻密な地味な作業の積み重ねが未来を生むのです
ヤマハU1H古い方のU1Hですね 見た目は傷あれどまあまあきれいなほうです クリーニング磨きでぴかぴかになりそうですね
なかみはフレンジコードが完全に切れているので大きく連打性は落ち込んでいます
磨きこまれた口棒鍵穴周辺
傷が多いピアノ下前パネル
外装のクリーニング関係 口棒鍵穴周辺 錆で変色した鍵穴と傷ついている口棒
これから張り替えられるフレンジコード系
新品にはりかえられたブライドル
バフがけ カビ傷等できるだけきれいに取り除きます
稲葉君と千木良君の作業
ピアノ調律の世界も大きく変わる
緻密かつレスポンス音色重視で作業が進む 新品時の時のように反応のいいピアノに仕上げたい
整調作業はじっくり数日は必ずかかる作業だ。
鍵盤蓋裏と表面磨きクリーニング
よごれていればよごれているほど燃えるバフがけ作業 この作業はナベサン大好きみたいだ
綺麗になるところが大きくわかるところもあるために結構なストレス発散法なのだ
体にいいよ〜〜〜〜真っ黒になるがスッキリだあああ
無数の傷に覆われている鍵盤蓋
各部再点検 ぴかぴかによみがえりました
新品にはりかえられたフレンジコード
これで向こうまた30年使えるぞ
ハンマー整形ファイリング作業
ナベサンオールドのストラトを試奏 やっぱええなああ〜〜〜〜アイバニーズのビンティジエフェクター こんなアナログなものがビンテージと呼ばれあり得ない値段で売られているのだ 新品時の時より高し〜〜〜〜ほんとかよ!
鍵盤バフがけ作業
鍵盤表面いついた傷汚れ等を綺麗に取り去ります
ピアノクリーニング 毎日ピアピットでは修理クリーニング等直し系の仕事に徹している
この仕事が飽きないのは同じ機種でも担ぎ込まれてくるときはまるで違うのだもちろん環境〜使用頻度とうのこともあるが
いろいろな顔を持っておりすごい楽しみというか人間味あふれる顔を持つ、どんな状態からでも綺麗に直そうというコンセプトは
変わらない、金額もほとんど変わらないが手間だけのことだ。通常だと半日あれば治るところでも2日かかったりと
さまざまなところが実に面白いのだ。 お金にはならないんだけれどもやめられない。作業効率はこれまた恐ろしく悪い
作業にあたる人間の感覚で作業しているところがいいんだ。運送関係の業者のようにココトココだけといった表面的な
所のクリーニングとは全く違う作業は、担当になっている人間にとってもわが子を見ているようにかわいく見えてくるのだ
だから急ぎ作業はしないところだ、納得いくまで手を加え続けるこれ普通の修理だと思う、予算ノルマはは一切存在しないところだから
できるところだ
鍵穴周辺口棒もピカピカになりました
ぴあの屋根部分のクリーニング
ヒンジビス等は全て捨てて新しいものと交換されます
バフで研磨作業
ペダル窓が磨き終えたらクロス等の新品取り替え
弦磨き錆がぽつぽつつく弦関係の錆をきれいに取り去ります
腕木ピアノ側面もカビに覆われています
ぺだる底板取り外し
カビ等に覆われて汚れているペダル窓関係
ピアノ本体を寝かして底板等の分解作業
1本1本手作業だ
ブライドルテープ交換作業 ブライドルハンマーの帰りを助ける重要な役目を果たす
ピアピット内部
まるでピアノとは関係のない物で飾られているのだ〜〜ツタンカーメンとか・・・・・
鍵盤を乾かしている、アクション部分の分解作業開始 ふれんじコード系は完全に切れまくっている
張りこんだら乾かします
新品木口貼りこみ
これら40年近くたったモデル、これ皆同じ
状態になるんですがm相当に使い込んでいるピアノとそうでないピアノでは雲泥の差になる
そこまで全然弾きこんではいないのでOKOK
ピアノ本体の方に入りまして〜〜〜まずはチューニングピン関係についた錆等を綺麗に
クリーニングします
ハンマーをすべて取り外していきます
これからピアピットクリーニングを見ていただきます
細部にわたり徹底的に調整磨き等も含め 快適な音色まで再現いたします
タッチ感触も素早い反応とタイト感あるタッチに しますので作業内容をじっくり見ていてくださいませ
ヒンジも分解します
中味の錆は確実に進んでいる チューニングピンにも錆発生〜〜早めに取りたい
けん盤木口カット作業 黄ばんだ木口を落としていきます
けん盤取り外し
ビスも点検しながら分解していく
パネル等の取外し
パネルをつなぐヒンジもさび付いています
鍵盤木口完全い黄ばんでしまっています
ペダル変
ペダル系もすべて分解します
ペダル分解