けん盤下にあるバランスキーピンとフロントキーピンここも重要なポジションだ
ふだんはけん盤下に隠れてしまうところなので素人にはわからない鍵盤運動かなめなところでもある
ヤマハU3Mピアノクリーニング修理 T様消音ユニット取り付け
ヤマハU3M入荷しました 比較的きれいな感じです U3H次のモデルです それでも30年はたとうとしているピアノ
これがまたピアピット内では新しい方のピアノだ、常に古いピアノが多いピアピットこういう新しいモデルが入るとホッとしたりもする
、内部相当に使い込んでいた感はなくフレンジコード類はすでに切れてしまっている 音色は湿気っぽく曇ってしまっていますね
1度張りかえれば向こう30年は切れない
ブライドルも同様なコード類だ こういう時にしっかり交換しておきたい
寿命はフレンジコード同様に長いのだ
鍵盤黒鍵盤が出来上がったら
本体に戻していきます
ピアノ調律師の世界も大きく変化
チューニングピン関係も磨くとブルーピンがよみがえる
夜中でもバリバリ弾くことができる、ピアノだけは夜中に弾くということが難しかった、それが2時でも3時でもOKなのだ
数百万かけて防音室を作らない限り不可能だったことが今現実として実現した
30年ぐらい前から消音ユニットは出回っていたのだが当時値段は高く完成度は低い、ということでお勧めできる商品でもなく
ピアピットでもほとんど取り扱わなった。改良に改良を重ねた結果、現在のハイテクを駆使した絶妙なつくりとなる
時代は進化することを改めて消音ユニットに感じた
お見積金額
ピアノクリーニング65000円
フレンジコード交換20000円
ブライドルテープ交換18000円
鍵盤木口交換15000円
アクション総合調整22000円
ハンマースティック修理7000円
消音ユニット取り付け105000円
運送横浜〜ピアピット24000円
ピアピット〜世田谷2Fクレーン入れ20000円
税込納品時の調整調律含まれます
ピアノパネルが出来上がり始めました
磨き上げた鍵穴 鍵穴の作動チェック
ぺだる底板取り付け、ペダル窓は赤とグリーンのコンビネーションのフェルトとクロスで武装
大幅なペダル雑音が軽減できるのだ
ヒンジ取り付け
さらにアクション整調は続く 最高値までレスポンスを引き上げるところの作業
消音ユニット音源ボックス最高におしゃれだ。薄型指でちょんと押すとぷい〜〜〜ンと出てくる
ペダルセンサー取り付け
アクション整調作業開始
本日の3時のまかないはスープカリー
ピアピット老猫チョコ
腕木もピカピカに変身
ハンマー整形ファイリング 正確に綺麗に剥くこれ極意
変形させるとどうしようもなくなる、
鍵盤蓋内側ヤマハロゴも光りご機嫌だ
貼り換えた鍵盤木口〜鍵盤表面上面のバフがけ細かい爪傷汚れ等をきれいに落とします
鍵盤木口交換作業
鍵盤バフがけ
調律師の業界でもいよいよ国家資格導入されました
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
3級2級1級 調律師協会合格レベルは2級以上となる、
建築系と似ているかも大学卒業で2級建築士 国家資格1級はさらに難しくなる
すでに3月半ば現在合否通知が届いている
ナベサンも2級合格やれやれ、もう1級もうけたくないといっている
実技はともかく学科が頭にはいらないらしい???まあ一応合格ということでピアピット受けた人間2級みな合格です
ハンマー整形ファイリング作業 ここは音色改善の作業だ
茶色く変色したフレンジコード1個1個溝から古いフレンジコードをカキだします
ブライドルテープの長さ合わせとカッティング
鍵盤木口交換
クッションクロスも新品に交換
弦磨き作業やはり音のかなめなところでもある、きれいなほうがいい音が期待できるのと大幅な寿命を作り出す
錆び付いた弦ときれいな弦では倍の寿命が期待できるのだ 当然な話だが
調律時に入れたと思われる虫除けの薬もすでに切れてしまっている
変色して茶色くなっているフレンジコード
消音ユニット取り付け けん盤センサーの取り付け
現在消音ユニットに関しては技術出尽くした感ありということは最高のユニットを手にできるということだ
ピアピット裏側荒野が広がる
慎重にバフがけ
鍵盤側面につく指垢等の削除
この年代の鍵盤木口が剥がれない
苦労してます〜全機種に
ここを磨くといってもいろんな治具を作り磨いたりはしたが
やはり手作業のきれいさはすごいところがあって今でも面倒だが手作業になる
後はバリストルオイルを塗る
ハンマーの帰りを助ける重要な役目を果たす
ペダル下位置にあるクッションクロスも新品に交換されます
バスげん弦磨き
ペダルバフがけくりーにんぐ
無数の傷に覆われているペダル窓
クロスは完全に押しつぶれてしまっています
取り外したペダル底板〜ペダル分解修理
底板ビスはすでにさび付いていますこれらも新品に交換されます
ファイリング作業
無数につく腕木の傷
チューニングピン関係も錆は出ているがひどい状態ではなく良好 でもしっかり錆取りはしなくてはならない
ハンマーへっ津¥度は弦溝がつくが年数相応
ピアノを寝かして底板分解準備
ピアノは寝かすと見えないところまで見えるので悪いところを素早く正確に発見しやすいのだ