ヤマハU1D ピアノクリーニング修理 愛知県豊明市T様  消音ユニット取り付け

鍵盤木口貼り替え

ハンマーの取り外しフレンジコードブライドルは取り替えていきたいところだ

鍵盤蓋内側ピカピカになりましたね

ヒンジも取り外して磨いていきます

愛知県より遥々ヤマハU1D50年物色はワインレッド木目 色味は白っぽく曇ってしまっている
塗膜の劣化が出ている  中身はまあ年数相応と言うところだろう 弦溝が深くついているために出てくる音はぼけた感じの音色になっていて
タイト感が全くない  これらも含めてじっくりとクリーニング修理を細部にわたりとりおこないます

アクション整調とストップバーサイレント取り付け作業

ゲリラ豪雨 怪しい積乱雲が近づく〜〜〜

ハンマー整形ファイリング 音色を決める重要なセクションです

1本1本フレンジコードを貼りこんでいきます
手作業の極み

弦溝がザクリとつくハンマーヘッドこれではいい音は期待できない 

バランスキーピン関係はけん盤が収まると全く見えないところでもあるためにクリーニングの際はこういうところが大切だということを強く言いたい  

すでに艶が無くなっている鍵盤蓋 外装塗料はラッカーだラッカー自体も劣化している

調律師の業界でもいよいよ昨年から国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
3級2級1級  調律師協会合格レベルは2級以上となる、
建築系と似ているかも大学卒業で2級建築士 国家資格1級はさらに難しくなる
すでに3月半ば現在合否通知が届いている
ナベサンも2級合格やれやれ、もう1級もうけたくないといっている
実技はともかく学科が頭にはいらないらしい???まあ一応合格ということでピアピット受けた人間2級みな合格です

3時のせんべいの時間

最高におしゃれな感じなった音源ボックス 指で押すとプイ〜〜〜ンと出てくる

消音ユニットマジックスターNEWモデルサイレンサーシステム  けん盤センサー取り付け

でもって今度はまたばらして消音ユニットの取り付け作業です

貼り換えた鍵盤木口をカット整形していきます

鍵盤の汚れカビ等傷も含めてバフがけできれいに削除していきます

U1D外装だ 傷も多くどのくらい艶が出るのか心配なのだが
まずは磨いてみよう

ナベサンが描く世界超立体的にコンクリートに描く

ピアノ調律師の世界も国家資格となる

お見積金額
ピアノクリーニング65000円
フレンジコード交換20000円
鍵盤木口交換15000円
ブライドルテープ交換18000円
棚板と口棒塗装20000円
アクション総合調整22000円
調律15000円
運送33000円+15000円
消音ユニット105000円
税込納品時の調整調律含まれます
耐震防音ピアノストップ付
合計328000円

脚のガムテープ跡が気になるのだ
なんとかごまかしができないものか目立たなくしたい

NEWS     先ほどBS日テレの方から電話があり昨年の12月の放送しキズナの力と言う番組
反響が大きく12月の13日14日で再放送が決まったと連絡が入る〜〜是非見てくださいね。
ボロボロのピアノおばあちゃんが使ったピアノをお孫さんに・・・・・・必死でオーバーホール引取りから納品までドキュメンタリー

50年前のピアノに最新デジタル機械が取りつく・・・・なんか不思議な感じだ
之で真夜中でもガンガン弾くことができるのだ
今はそうとうに主流になっているサイレントモデル ほんの25年ぐらい前にできたサイレント
当時は20万円超えていたし機能も悪くよく故障もした、がその進化たるやすさまじい物
まさにパソコン同様に進化している 水害意外にまず故障はないといった感じだ

鍵盤もアクションも入り動きの修理のチェック この作業は大切なところだ ピアノ運動機能のところだ
シッカリと直さないとサイレントすらつけることができないのだ。

フレンジコード交換作業

ふるい黄ばんだ鍵盤木口を落としていきます

ブライドルテープ貼り替え作業終了

アクション分解修理作業開始

ブライドルテープ、は何マーの帰りを助ける重要な役目を果たす

拍子木の磨き作業

鍵盤蓋表側うち傷魔では取れないにしてもまあまあ綺麗になる

無数につく細かい傷

フロントバランスキーピン磨き ぴかぴかに変身 ここはタッチ感触に大きく影響するところだ

天屋根などはカバーがかかっていたせいもあり艶も十分残るが鍵盤蓋鍵穴周辺は割れもあり塗装膜の劣化は著しい

呆然と立ち尽くすピアピット老猫チョコ

黄ばんでいる鍵盤木口

ピアノ側面本体バフがけ

ピアノアクション内部分解修理  湿気等により動きが渋いと事が多数あり スティックと言われるやつだ

ハンマーの弦溝深くついているのが分かる

トカゲの赤ちゃんゲット

ピアノ側面はカビ

修理が終わったらペダルを取り付けて
本体に取り付ける

ペダル分解修理作業

ピカピカになったペダル

ピアノ弦磨き作業このように寝かしての作業

ペダル窓 クロスもペチャンコに押しつぶれてしまっている

取り外したペダルを磨く 50年ぶりに新品時の輝きが見れるところだ

チューニングピン磨きクリーニング〜弦磨き作業が始まる

ピアノは寝かすと見えなかった所までよく見えるこういう時にしか手をかけることはないのでしっかり見ておきたい

さび付いているビスを回して底板部分を取り外す ペダル部分の板が取れる

弦関係はさび付いている

ピアノ本体を寝かして底板取り外し作業だ 底板を取り付けているビスは全てさび付いてしまっているのだ

ピアノ下部分埃がたまる〜〜ここもまず掃除機で吸い取る

さび付いた口棒のビス関係

まずは埃等をきれいに取り除く

ピアノ底板のビスは全てさび付いている

ドレミファ・・・・・・・紙に書いた鍵盤標語白鍵

口棒前面部にうち傷割れあり

変色したバランスキーピン

口棒色味がやや白っぽくなっているのが塗装膜の劣化
みがけば少しは回復するがそれ以上は再塗装すれば元通りのつややかな色に戻る

弾けば千切れそうなブライドルテープかろうじて止まっている

音色のかなめであるハンマーヘッド深く弦溝が付き
音を完全に殺してしまっている

けん盤下のほこり

ピアノクリーニングに戻る

アッと言う間に青空〜〜〜なにか気象が変わり始める日本

バケツをひっくり返したような雨

鍵穴周辺の割れ   ここは何とも目立つところにあり修理が必要だ。きれいに直す!!のよん

棚板の塗装 磨きでは全然艶が出ず

ヒンジは磨いたあと塗装が施されます

弦ピン関係クリーニング

鍵盤下はもろ埃がたまり少し虫食いあり