
ブライドルテープカット
ヤマハU1Dピアノクリーニング修理再生 佐倉市S様






ハンマー整形ファイリング作業 ここは音色が決まるところベテランのファイリングが必要なところだ
  素人がむくとどうしようもなくハンマーをダメにしてしまうケースが多い
ヤマハU1Dモデル 50年たつピアノだ さすがに見ただけでは判断できないところもたくさん出てくるはずだ
  快適に中身を動かさなくてはならない アクションフレンジ系スプリング系等も見直します
  外装に関してもつきいたはがれ等を起こしているのでそれらも含めトータル的に見直しが必要ですね
  
  これから細部にわたりHP上でこと細かくUPしていきます
  出来上がりまでご覧になっていてくださいませ





















ふるいペダル窓クロスも新品に交換します
弦磨き作業始まりました



ピアノ底板取り外し作業 さび付いていてビスが回らない
  ペダル窓系はやはり傷が多くついてしまっています








鍵盤唇のクリーニング研磨













ピアノクリーニング65000円
  鍵盤木口交換15000円
  ブライドルテープ交換キャッチャーゆるみ20000円
  フレンジコード交換20000円
  ハンマースティック修理15000円
  アクション総合調整22000円
  調律15000円
  運送13000円+13000円=26000円
  妻土台塗装24000円
  耐震用ピアノストップ10000円
  合計232000円
  税込納品時の調整調律含まれます

ハンマー走りねじれ作業が終了したら鍵盤調整とナラシ深さ調整 ピアノアフタータッチはっこから生まれてくるところだ








両足の割れかけの塗装修理完璧


ピアピットギター自慢大会が始まる いかに自分のギターがいいか各自自慢しあう会
  まったくあほ草な会



妻土台正面は完全にはがれた

最近のネット事情
ぴあの妻土台つきいたはがれ修理 側面も剥がれている

ナベサンがコンクリートに描く立体的な世界だ
  数分で描くのだ






ハンマーヘッド取り付けフレンジのスクリュー等の緩み等もかねて
  チェックしていきます


ピアノ調律師の世界も国家資格となる











ペダル修理クリーニング準備
ペダル窓クロス新品交換






チューニングピン磨きクリーニング作業
  チューニングピンについた赤さび等をきれいに取り去ります
フレンジコードの交換作業 しなやかなコードは完全いくたびれ伸びきってしまっている
  もう一度レスポンスも含めて修理しなくてはならない、このコードを交換しただけでタッチレスポンスは一気に跳ね上がるのだ


ピアノ本体を寝かすと見えなかったところまであらわになる そういうところをよくチェックして磨きこんでいきたいのと
  こういうピアノを寝かす機会はそうはないのでシッカリダメなところがあれば修理してきたい

ぺだる底板のビスが回らないインパクト打ち〜〜〜〜〜


妻土台は塗装します

ブライドルテープ交換作業



アクション分解


血糖値も下げるというノニジュース・・・・味は何ともいえん



鍵盤クリーニングバフがけ











黒鍵盤もきれいにクリーニングします




鍵盤木口交換作業


鍵盤バフがけ作業鍵盤表面についた傷をとる

台風が通り過ぎた〜〜〜〜〜
編版表面についた爪傷等をきれいに削除バフがけ


日本ピアノ調律師協会の幹事会  夜遅くまでぴあピットで決めること多数
  関東支部4班
天日干し〜〜アクション

鍵盤木口交換作業





古い鍵盤木口




内部は誇りに覆われているのでまずは掃除掃除






おおっ!!10円発見

けん盤下のホコリ このように一番ピアノで埃がたまりやすいところでもある



ここを取らなきゃ始まらないよ〜〜〜
鍵盤押さえムシクイ グリーンの粉が落ちている



ここさび付いてとれないんですよ〜〜〜〜

塗装膜はラッカーなので慎重に
  
  塗装膜は薄い
鍵盤蓋クリーニング磨き作業




2号工房奥の塗装ブース建築中





パネル等を取り外していきます


妻土台剥がれ修理塗装が必要な所だ











ハンマー整形プロ実演〜〜義春氏

弦クリーニング完成ぴかぴかです


プレッシャーバー周辺のクリーニング




やまはU1D結構年数もたつところもあるので細部にわたりチェック点検修理〜〜