全部は書ききれない5000パーツの中のほんの一握りの例でございます
99%は工賃となります。作りこみ取り付け方いかんで各社相当な値段の差があります。
これらのパーツを確実に正確に修理できるところでピアノは生きてくるも死ぬも別れてきます
でもこういうパーツの金額等今までグレーゾーンなところがあり
ただ直せば高いということよりも元部品は安いのだから安心できるような金額はユーザーも車と同じように
覚えてもいい時代になりました。ぜひ何かあったときにお役にたつところを抜粋して載せてみました
ご存じブライドルテープ
1台分1600〜
ジャックスプリング
800円(1台分)
UPGPのペダル系に属するようつぶれるところ
各180円(1個)
ダンパーアッセンッブリ出来上がりもの
5000円
しょっちゅう使うセンターピン100本(150円〜)
レンナーカシミヤ
ブッシングクロス6000円〜1巻
各クロス類800円〜各厚さで若干値段は変わります
譜面台のヒンジ1個180円ぐらい
ピアノの動きが悪い時に交換する
からくり部分のフレンジ
1台分6000円〜
ハンマーヘッド交換36000円(工賃込)UP
ピアノバットフレンジ25000〜(1台分)
ピアノ各ボタン数十円〜
全弦ピン交換 170000円(UP) GP230000〜 UPGP工賃込
ピンブッシュ2800円(1台分)
黒檀鍵盤21000円(1台分交換で30000円工賃込)
ハンマーヘッド16000〜レンナー40000円ぐらい
ハンマーシャンク2700円(1台)
最高級レスロー弦2キロ
これでも数千円(大量に発注するため)
相当台数張りこみ可能
ヒンジビス3000円ぐらい(1000個)
アクリル鍵盤ヤマハカワイ用
一台分2800円 一台分交換25000円(工賃込)
鍵盤押さえフェルト400円〜
鍵盤木口 ヤマハピアノでは必ず交換するところ
1台分1600円ぐらい 一台分交換で工賃込15000円
ダンパーフェルト,鳴っている弦振動を止める
柔らかいフェルト 低音〜中音高音と別れている
各セクションごとの交換が可能だ
1本1000円ぐらい(セクション)ピアノ一台分工賃込25000円
うんでもって〜アクションをもう一度本体から取り外してレギュレティングレールを取り外す〜
折れたスクリューを抜き取る作業 1本ぬくのにレールごと取り外さなければならない
修理修理に明け暮れる毎日
モルゲンピアノ 国分寺市H様ピアノクリーニング修理断線あり等もろもろ
アクション調整取り直し作業
1から全て点検チェック この作業は最も大切なところです
ピアノの快適性運動性全てにおいてここから作る作業
鍵盤が出来上がった〜〜〜
お見積金額
ピアノクリーニング65000円
ブライドルテープ交換18000円
鍵盤木口交換15000円
鍵盤上面交換5枚6000円
バランスキーピン交換4000円
断線修理22000円
アクション総合調整22000円
運送38000円+15000円=53000円
税込納品時調整調律含まれます
ピアノ調律師の業界も国家資格制度導入 みな試験受験
鍵盤割れているところのみを交換 色の違いは判らないのでGOOD
ピカピカになった鍵盤GOODだああ
いい感じだ!!!
鍵盤鉛を再度かしめなおす
ひたすら弦磨きが続く
モルゲンピアノMU2モデル 外装は細かい傷あれどびっくりするくらい丁寧に扱われてたに違いない
なぜならうち傷が少ないのだ。たいがいこの年数のピアノとなると鍵盤蓋がぼこぼこになって入ってくるケースが多い 奇跡的に1〜2箇所鍵盤蓋にうち傷がある程度ですこぶるきれいなピアノだ 。磨き上げると結構きれいになりそうだ
アクション関係は動きの悪いところ多し それと断線があるので注意深く錆等のチェックもしてみたい
レギュレティングスクリュー今も新品部品健在です〜〜
ウィッペンと言う部品ヒール部分につくクロスこのわずかな減りでタッチ感触は
変わる これらのところはたぶんですが素人にはわからないところかもしれない、
ウィッペンにつくフレンジセンターピン交換ここも同様に交換
10月4日今日はびっくりするほど寒い
倉庫内昨日は冷房今日は暖房〜^
ピアノ天屋根の磨き作業
鍵盤鉛ゆるみ、鍵盤奥に鉛が過締めてあるGPがよく抜けたりする
乾燥湿気で木が動き始めるとゆるみが生じてくる
鍵盤修理 鍵盤を熱ではがしていく
綺麗になったキーピン関係 このピン自体の滑りの良さだけでレスポンスは大幅に変わるのだ
切れている芯線を張る
最近のネット事情にびっくりした〜〜〜実は全然知らんかった
すぐに修繕こういう機械物の直しも得意だ
音を引き上げる際にまた切れる可能性もあるのでそこは最後の作業に回そう
まずは錆びの原因となる埃等を削除 バランスキーピンもさびている
変色したバランスキーピンとフロントキーピン
出来上がりマジカでございます。一度ご連絡いただければ幸いでございます
今度はキャプスタン軸がくるくる回ってしまう
之では整調ができないため修理 こういう細かい所で時間頂いておりんす
ほぼいい感じですが細かいところをチェックしてます
こういうのってめったにないが見つけてよかった
それとバックチェックワイアーの根元が隙間ができぐらついているところもあるのでこれらもしっかり固定しないとまずい
何十年もずれたままで稼働していたと思われるダンパーフェルト あたっているところが全く違う
レギュレティングおれた
ジェイソン君〜12日の金曜日???ざんねん
天井はりができてきた
整調途中でまた新たに不具合が見つかる 一瞬見落としそうな所ばかりだ
整調でレギュレティングスクリューを回すとぽきりと折れたああ
稲葉君後ろにいるのはプロのピアニスト伊藤さん 緊張しすぎでしょ
アクション整調が始まると動きのところで調律師の感が一番のたよりだ
わずかな動きの渋さを感じ取る能力こそ調律師ならではの仕事だ
もたっている・・・どこが原因なんだろか?と常に疑問を投げ続ける作業こそ醍醐味となる
実にじみ〜〜な作業なのだが一番大切な作業と言えよう
マフラー貼り替え作業
モルゲンスタインピアノ弦ももちろんそうだがアクション系も何か不具合があった時に部品はどんとあるので心配は無用なのだ
たしかにモルゲンピアノを製造していたところはすでにないが、パーツと言うものはヤマハ規格カワイ規格輸入物規格
そのほか凡用モデル規格と必ずどれかに一致するのだ、100年も前に完成されているUPピアノ
モルゲンはないが全く同じ部品は規格上あるのでぜひ直しながら楽しんでもらいたい
さといもを買った100円
浜松から巻き線到着張りこみ作業
整調作業の極みの世界
ピアノは鍵盤を10ミリ押し下げることでハンマーは46ミリ飛び出して音が出るという仕組みだ
その間運動が伝わる間に障害スティック等があるとすぐさま
タッチ感触と音色に現れる
それでは深さを9ミリするとどうか 人間たった1ミリの世界だけれども指先では神経が集中しているところもあり相当に浅く感じられる、運動量は減るために感触は軽くなるような錯覚を覚える
じゃあそれでいいのか、こっれ個体差もあるがそのピアノにとって
大きく発音を左右することになる
調律師はその状態を見抜いて一番運動量がロスなく伝えるところにアクションを調整していくのが基本だ
やはりなれと感覚と耳で聴き分けるところの作業
そのぐらいチューニングするという緻密な作業を88キーとりおこなうところに醍醐味が生まれてくる。
ベヒシュタインピアノこのピアノは最高のピアノだ
この音色に魅了されるとやばい。
一度は聞いてみよう
ユーロピアノが取り扱っている。ドビュッシーがこよなく愛したピアノだ
台風の影響か今日は午前中土砂降り
相当にピッチが下がっているモルゲンシュタイン
音を上げていく
ピアノ鍵穴周辺口棒と呼ばれるところ
鍵穴の変色〜きず取りクリーニング
ナベサンちのさすけ 食い意地だけで毎日生きている
あまり芸をしない 家弁慶なので外に出るとビビりまくり
稲葉君先輩の後藤さんに調律のだめだし〜〜調律師の世界はキビシイのよん
2号工房奥の方で何やらなんかをし始めた
ヒンジ関係はみがいた後塗装が施されるのだ
完成した底板を装着〜
さび付いたバランスキーピンの交換作業
変色さび付いたフロントキーピンバランスキーピンのみがき交換クリーニング
共鳴板の掃除クリーニング
輝く弦〜〜〜〜共鳴板はまだやってませんが
鍵盤木口貼り替え
ハンマー整形ファイリング作業 〜〜
みがいたらエアでスラッジ等を吹き飛ばす
鍵盤手前が欠けている
木口交換している義春氏 修理の職人名人 ピアノプレーヤーでもある
ペダル窓クロスもクッションクロスも新品
ブライドルテープ交換作業
底板分解作業 綺麗にした後今度は湿気が上がらぬように塗装します クッションクロスも新品に
ピカピカに変身したぺだる
ぺだる磨き 高速で回るバフで磨いていく
取り外したペダル部分クッションクロス系は押しつぶれてしまっていてぺちゃんこ〜〜
ぺだるは茶色く変色
弦さび 弦さびもそうだが弦下共鳴板もカビがついている何とかきれいにしたいですね
なんとか取り外したペダル
芯線断線部分を取り外しておくピアノ線は各セクション
太さが違うのだ 0.025ミリづつ太くなるのだ一見同じ太さのように見えるが、細かく太さが決められている
断線している巻き線部分 底板ビスは全てさび付いて回らない 錆錆である
ピアノを寝かして底板分解取外し作業 ピアノは寝かすとっ見えなかったところまでよく見えるのだ こういう時にしか横にしないので
シッカリチェックと点検しよう
ここで恐ろしい力で弦を抑え込んでいる
プレッシャーバー上側がさび付いてしまっているのだ
回すこと小一時間ぐらいたっただろうか
後ろからきな臭いにおいが立ち込める
振り向くと機械コードから煙がもくもくと発生立ち上る
コンセントが劣化漏電
燃え上がる寸前で気が付いた
なんとなんとびっくり〜〜でもって機械はとまり
修理へ〜〜〜
おおっ!さびてるなあ
調律するときれそうだなあ
小一時間機械を回し続けるナベサン
これから細部にわたりチェック点検を見ていただきます
最後までこと細かくご紹介いたしますのでぜひたま〜〜〜に見ていてくださいませ
古いバランスキーピン
弦磨きこみ作業 なんとここはウルトラ手作業なのだ 細かいところなので慎重に機械は外す
親板のはがれ再接着〜〜〜シッカリクランプで固定する
鍵盤木口カット
このピアノもう一度完璧に再生します 行けそうな感あり ナベサンがさっきぽろぽろと弾いたんですが
おおっ!直せばぜんぜんいけるし・・・・云々 弦が下に落ちていたためにすぐに浜松に送って作ってもらうことに
ぴあの弦関係は全て浜松で作ってもらえるところがある
チューニングピン磨きクリーニング
さび付いた弦ピン関係のまずチューニングピン関係プレッシャーバー関係のクリーニング
メッキピンが全然さび付き光らないのだ〜
奥丸クリーニング
鍵盤蓋みがき前の奥丸部分
細かい傷も取れた
深い傷は無理ですが相当に綺麗になった鍵盤蓋
ピカピカになりましたね
ピカピカになる鍵盤蓋内側
コンパウンド塗布
クリーニングした下前パネル
細かい傷が無数につくけん盤蓋関係
ピアノパネルクリーニング開始 まずは下前パネル部分白濁したように曇ってしまっている
中身等は年数う相応でしょう 錆が進行しているのでよく見ながら作業を進めいていきます
突板 (側面)向かって右側下ベロンと下部分から上に向かってはがれている 接着し直しだ
ピアノ後ろ側部分も埃にまみれてしまっています
マフラーがつくステイも錆錆 ここがさびると真ん中ペダルに支障をきたす
高音部断線あり
ビス関係は全てさび付いて折れそうです
鍵盤割れひび この部分だけ貼り替え可能なのだが若干色味が変わる可能性もある、かといって全部交換する必要はないので
部分貼り替えとなりそうだ
さび付いたビス これらな捨てて新品交換
焦げたコンセント