埼玉県熊谷市F様東洋ピアノ  ハナチャンのピアノ

スタインベルズ東洋ピアノ、 ワインレッド木目ピアノだ
 内部はカビとネズミ害にあっておりいい状態ではない、がこれからクリーニングを兼ねて作業していきます
すでに音が出ないところ多数ありなのだ

古いレバークロスを交換はがしていきます

こんなところにまで虫食いが・・;・
こりゃ要交換だな。
ペダル窓を新しく貼り付けていく。
ペダル下のクッションクロスの交換 義春氏子供8人のビックダディ

ぺだる底板完成

↓完成〜!

光の加減で良く見える塗装膜割れ

アクション整調 

新品にカットされたレバークロス

スプーンの頭を先に綺麗に磨くことが一番だ

ヒールクロスもムシクイによりボロボロになってしまっているのだ

口棒のクリーニング
今では鍵穴はない!!!昔のピアノは全てついていた。大切なもの高級なもの公共の物鍵穴は既に存在しなくなった
そのぐらい普及したのかも

裏のホコリもきれいにしますよ

コンパウンドを塗ってからみがいていく。

外装のバフがけが始まります

after

before
底板に取り付けられたペダル
どんどんスティックを直していきますよ〜
←ハンマーがボコボコになっている。
これはゆゆしき事態だ!
ファイリングで綺麗に削っていく。
新しいバットフェルト>
大きさを合わせて、カットしながら交換していく。
古いバットフェルト。
穴がぼこぼこあいていたり、摩耗しているものがいる。
新しいバットフェルト。
穴なんてどこにも見当たらない。
新しいぶらいどるテープ。
長さを調整しながら接着する。
ひとつずつ手作業で貼り付けていく。
古いのから新しいのにチェンジ!!
どんどん付けていきます。
鍵盤表面の細かい傷をなくしていく。
ぴかぴかになるぞ〜

ハンマーヘッドもカビと虫食いに覆われています

これは交換前のウィッペンヒールクロスの虫食い状態

ピアノはメーカー関係なく部品構成は同じだ 各メーカーにより厚さが少し変わる程度でほとんど共通なのだ
よって今でも部品の供給は十分にあるので安心なのだ

次はスプーンによってえぐり削られたレバークロスの新品交換

ヒールクロスのカット新品

ヒールクロス接着

虫に食われたヒールクロスを取り外していきます

スティック発見!!
すぐに修理すべし
弦溝も綺麗に削り取ってしまう。

ドンピカになったペダル

弦ピン磨き作業

みがきはとても手磨きでは無理なところ機械で磨きます

鼠の巣撤去作業

ヒンジ磨き塗装する

拍子木 
傷もなくなり光りました

ウィッペンにつくスプーンこの部品も見ることができないところに位置する 取り外すと頭はさび付きレバークロスに穴をあけてしまっている

ぴかぴかになったよ〜
古いぶらいどるテープは赤い部分がちぎれてしまう。
ただ今接着中。
フロントパンチングまでぐちゃぐちゃになっている。
これはも交換だな。
写真左側が新しいパンチングで右側が元々のパンチング
ひたすら交換!
ブライドルテープが完全に切れてしまっている。
これではピアノが弾きにくくてたまらん!!

ペダル変色 

センターピンを交換してスティック解消!

ハンマーヘッド内部ネズミにかじられている

外装のひび割れ

天屋根をあけるとカビがびっしりと付いている

ブライドルテープすでに鼠に食われてしまって赤いチップ部分のみが残る

ピアノを寝かして底板の分解作業 底板が外れたら底板からぺだる部分を外して1本1本磨きこんでいきます

銅線も変色するのでさんどらばーで磨いていきます

弦のクリーニング作業

錆が発生している芯線

ピアノを寝かして底板の取り外し ビスは完全にさび付いてしまってねじ山頭もつぶれてしまっている

鍵盤を取り外しピアノをばらしていく

けん盤下にはネズミの巣  上のブライドルを食いちぎったものがここに運び込まれ
巣つくりの材料となる

ピアノクリーニングに戻る

8月9日よりナベサン入院でもって今24日復活  糖尿病〜インスリンくをもちもち帰ってきた〜〜〜〜コーラサイダーがたたったらしい
血糖値が最上級の値を示す〜〜〜当然入院。  すっきりして帰ってまいりまして今日から仕事復活

輝きを取り戻した屋根。
美しい!!