全てのUPに対応できるように作ることができます
ペダル系
ハンマーヘッド各種
アクションネジ~ブラケット
鍵盤系キーピン関係
鍵盤押さえとかピアノにつくフェルト
小さなスプリング系
アクション構成している中のさらに小さな部品
ピアノ足回りキャスターまで
ダンパーレバークロス300円ぐらい(1台分
全部は書ききれない5000パーツの中のほんの一握りの例でございます
99%は工賃となります。作りこみ取り付け方いかんで各社相当な値段の差があります。
これらのパーツを確実に正確に修理できるところでピアノは生きてくるも死ぬも別れてきます
でもこういうパーツの金額等今までグレーゾーンなところがあり
ただ直せば高いということよりも元部品は安いのだから安心できるような金額はユーザーも車と同じように
覚えてもいい時代になりました。ぜひ何かあったときにお役にたつところを抜粋して載せてみました
ご存じブライドルテープ
1台分1600~
ジャックスプリング
800円(1台分)
UPGPのペダル系に属するようつぶれるところ
各180円(1個)
ダンパーアッセンッブリ出来上がりもの
5000円
しょっちゅう使うセンターピン100本(150円~)
レンナーカシミヤ
ブッシングクロス6000円~1巻
各クロス類800円~各厚さで若干値段は変わります
譜面台のヒンジ1個180円ぐらい
ピアノの動きが悪い時に交換する
からくり部分のフレンジ
1台分6000円~
ハンマーヘッド交換36000円(工賃込)UP
ピアノバットフレンジ25000~(1台分)
ピアノ各ボタン数十円~
全弦ピン交換 170000円(UP) GP230000~ UPGP工賃込
ピンブッシュ2800円(1台分)
黒檀鍵盤21000円(1台分交換で30000円工賃込)
ハンマーヘッド16000~レンナー40000円ぐらい
ハンマーシャンク2700円(1台)
最高級レスロー弦2キロ
これでも数千円(大量に発注するため)
相当台数張りこみ可能
ヒンジビス3000円ぐらい(1000個)
アクリル鍵盤ヤマハカワイ用
一台分2800円 一台分交換25000円(工賃込)
鍵盤押さえフェルト400円~
鍵盤木口 ヤマハピアノでは必ず交換するところ
1台分1600円ぐらい 一台分交換で工賃込15000円
ダンパーフェルト,鳴っている弦振動を止める
柔らかいフェルト 低音~中音高音と別れている
各セクションごとの交換が可能だ
1本1000円ぐらい(セクション)ピアノ一台分工賃込25000円
べりいいいいいGOOD!!
アールウインザーピアノ 清須市T様ピアノクリーニング修理
ピアノ下部分の隠れているところを磨く
見えないところほど重要なポイントだ
義春氏子供がなんと8人!!!ビックダディ!!!
アールウインザーピアノ2台目 それも同じ機種~~~このピアノは結構あるのだユーザーも多いピアノでフローラピアノで作っていたモデルだ。
外装はカシュウ仕上げ 向かって左側がやや色やけしている、日が当たっていたのだろうか?
全体的には外装面はGOODだ、これから細部にわたり徹底的にクリーニングを施してまた愛知県に戻します
ピカピカに成りました弦ピン新品同様に変身
ピアノ下前パネル
サイレントの取り付け
ハンマー整形ファイリング
アクション分解作業
ブライドルテープ等の交換
弦溝がザクリとつくハンマーヘッド
ナベサンそれは食うと血糖値が跳ね上がります
そこいたを止めるビスも新品にすべて交換
ペダル窓クロス新品交換
磨き上げた鍵盤蓋~~ピカピカになりました
みがかれた拍子木
拍子木
一生懸命に磨くのだ
チューニングピンも曇ってしまっているさび付いてポツポツ
ピアノ製造番号
さび付いているバランスキーピン
外装系細かい擦り傷が多いがクリーニングできれいになると思います 音色は華やかだが!!なんか暖かさに欠ける
ハンマーファイリング最後整調後に整音ですこしFATな感を入れて見ちゃおうかなああ~~とナベサンが言っている
底板取り外しペダル分解準備
なぜかこういう天使物が増えたりエイリアンものがどんどん増える
クリーニングしたペダル窓 クロス交換はまだです
これきれいだな、やっぱカシュウは磨きをかけると綺麗だ
ピアノ本体を寝かして底板の取り外し底板を止めているビスは全てさび付いている
ピアピットの甘い菓子類も厳重な管理のもとにある!!!こそこそナベサンが食べてるうわさが飛ぶし
アああ ̄ ̄腹いっぱいおしるこくいてえええ・・・・・・あほか
ナベサンは今年から糖尿病!!なので8月は入院していた、酒も飲まず贅沢もない
・・・・ウルトラ甘党がたたった!といわく 毎日夜10になるとおしるこを食べる習慣が10年
おしるこのあとは炭酸コーラを飲んで寝るという最悪のパターンを気持ちよく満足げに過ごした結果!!
だそうだ、・・・・・・・糖尿病をなめてたぁ~~としきりなのだが急性糖尿病らしくインスリンを持たされ生活習慣を
改善し今奮闘している・・・・・予の皆様方ジャンクフード、コーラ 等さとうの取りすぎに注意してくださいませ
あとあれだけ運動していたナベサン終わるとポカリがぶ飲みのアクエリアスガンガン!!これもよくない
コンパウンド番手を替えながら磨きこんでいく絶妙の世界
ピアノ本体バフがけはナベサンだ くそ忙しいナベサン~今月は19日から愛知~兵庫~大阪~姫路~福岡とまわり
最後は青森だ!!!あああすべて車で移動している、バフがけは最高によごれる仕事だ、これがまた気持ちいいのだとナベサンは言う
めちゃよごれているピアノがきれいになるのはうれしいところでもあるし、ストレス解消になるらしい
チューニングピン磨きクリーニング
メッキピンも光始めたやはりここは音色にも関係してくるところでもある
少し虫食いありだが許容範囲だ
鍵盤を取り外していきます
クリーニング前のチューニングピン関係
鍵盤表面鍵盤際についた指垢等の汚れも綺麗にクリーニング 鍵盤表面は蛍光灯の下で見るとじっと目を凝らすと爪傷が無数についているのがわかる
パネル等を取り外します
外装より先にチューニングピン関係の錆を落とすのが先だ 一応入荷状態を写真に写してみました
順を追って細部にわたり細かいところまでしっかり手を加えているところを見ていただきます
今度はアクション系の分解作業ここはかなめなところだ
ピアノ屋とはかけ離れたつくりにこどもらおおうけ
ぺだる磨き!!!