蚊取り線香ことし初出場バラの香り

いい感じになってきましたね
音色のかなめなところ

ピアノを寝かしてバスげん銅線部分の磨き作業

けん盤下は埃等にまみれてしまっています

鍵穴ペダルも変色してるが年数相応なのです

ピアノクリーニングに戻る

三鷹市M様 ヤマハU3Hピアノクリーニング修理

マフラー新品交換

ヒンジ取り付け

ヤマハロゴ部分もピカピカにひかります、けん盤蓋上面もピカピカ新品時のような輝きが戻ります

みがき〜〜〜〜光る奥丸

奥丸部分コンパウンド

チューニングピン黒ずみ始めていますね
錆がはいる前兆です もともとブルーピン(クロムモリブデン鋼)が使われています

ヤマハU3H後期モデルですね外装は完全に曇ってしまっています
弦関係も錆は侵食し始めているので弦関係からのクリーニング作業となります。フレンンジコードも変色しているので
全て外装から中身までもう一度再生いたします

日が暮れてきたぞ〜〜コメサンが叫ぶ

カビ等に覆われてしまっている鍵盤押さえ

やはり30年以上も経つヤマハU3H
ロングセラーの定番のピアノだ、それなりに完成度は高いピアノだと思う、
弾きこんでいるが、さすがに年数が経つと単なる定期調律だけではすまなくなる
それなりに交換しなければならない所も出てきて当然だろう

先ずはフレンジコードの交換からだ
新品は白い綺麗な弾力のあるコードが取り付けられているが、年数の経過で変色し
切れ始めてしまう、コードに対してスプリングがかけられ30年も貼り続けてきている頑張り屋のコードだ、しかし劣化し切れ始めると
今度は演奏上に大きな影響が及んでくる
連打が出来ない、もともとハンマーの返りをすばやく戻す役割を与えられている

ピアノはどの部品ひとつかけても症状として
現れるので、早めの交換が必要だろう

剥くは天才ファイリングの異名を持つナベサン  
新品同様に剥きあげる天才  ファイリングのみでナベサン指定で仕事が来るくらいだ。職人の剥き方

弦ピン磨き続く  まあちまちまとやる仕事でして急ぎは無理なんです

寝ているときにピアノの足等を磨いてみました〜〜〜

製造番号

しっかり磨いておきたいブルーピン

お見積金額
ピアノクリーニング65000円
フレンジコード交換20000円
ブライドルテープ交換18000円
鍵盤木口交換15000円
ハンマースティック修理15000円
アクション総合調整22000円
運送16000円+16000円
耐震防音用ピアノストップ10000円
税込納品時の調整調律含まれます

ピアノ前パネル仕上げ

遂にデジカメが壊れる

宇野さんに仕事が遅すぎると怒られてる稲葉君

おちる!!!!っ

ピアノパネルをつなぐヒンジ 磨いたあとウレタン塗装を施す
ピアノクリーニングの世界は様々でこういうヒンジを本体につけたまま外さずに磨くとその時だけきれいですぐに変色してしまう
ヒンジ材質は真鍮なため空気に触れると変色錆びる ヒンジはもともと塗装されているのでもう一度塗装し直さなくてはならない
付けたまま磨くとヒンジビス+穴に研磨剤が白く残りそこから今度は緑青錆につながるのだ、中古ピアノで多くみられるところ多し
すぐに売りたい出したいという気持ちはわかるが後々のことを考えるべきだ

30年以上前のナベサンカワイ調律養成所、団体訓練の極みで
爪が伸びているだけで連帯責任でグランド5週とか
青少年の根性をたたき直すようなところでしたね
今はたぶんあまりの厳しさにあれこれ言われるような感じになってしまうだろう
当時はあまりの厳しさに逃げだす人間続出でしたね

アクション整調入りました 動きの渋いところハンマーがねじれている補正修正修理

ピアの譜面台クリーニングとヒンジ新品取り替え

鍵盤バフがけ 鍵盤表面についた爪傷汚れ等をバフできれいに落とします
ふだんはこういうところは傷までは気にならないがクリーニングでこそこういうところまでしっかりきれいにしていきたい

メインけん盤蓋ですね汚れと傷に覆われてしまっています
ヒンジ等すべてとりはずしてからパネル1枚づつ磨きクリーニング

フレンジコードも張り替えられてアクションが取りついていきます

こちらはピアノの前身楽器チェンバロのオーバーホール中
こういう楽器もちゃんとスペシャリストがいます

仕上げ用コンパウンドで仕上げます

ピアノパネル磨きクリーニング〜〜

ペダル部分完成

ピアピットマーク アメリカ合衆国の国旗?をパクッタ〜〜〜〜

大量に今年も実る木イチゴジャム用
余りの大量さに食べる意欲もなくなるくらい実る 一粒がでかい

ピアノクリーニングでピアノを寝かして底板も外しペダルを分解
ペダル窓クロス等も新品に交換する
こういうところは他ではまねのできないところだ、
同業者がそんなの掃除だけでOKだよ、と言われたりするが
ピアピットポリシーは新品同様に!というところから外して細かいところまで
隅々まで掃除が行き届くところは、仕事していても気持ちいいし
別にいやな仕事でもない、やらなかったほうが気持ち悪い。。。。と思う
底板等はこういうときしか外せないところだし
ピアノの一生で1回もしくは2回ぐらいかもしれないところだ
シッカリ掃除と調整交換はしておきたい

1本1本ループがけにして貼りこんでいきます
これで向こう30年は切れません

ブライドルテープの交換作業 これもハンマーの帰りを助ける重要な役目を果たすコード

フレンンジコード系の貼りこみ作業

ハンマー整形ファイリング作業 元のタイト感たっぷりの音色に戻す、このファイリングベテランでしかいじることができない整音も同じ、素人が手を出すことができないセクションだ

鍵盤木口も変色

ペダル真鍮の取り巻きなので何度磨いても下地が出ることはありません

ペダル磨きクリーニングバフを使います

カビ等がついていたペダル窓パネル磨きクリーニング

ぺだる底板を取り外してそこ多分解作業  ペダル窓クロスも新品に交換されます

ピアノを寝かして底板を取り外されたU3H

弦さびが発生 このようにピアノはジワジワとさびが侵食してくる
UPもGPも同じなのだ、

鍵盤木口の交換作業古い木口を落とします
ここは音には関係ないところなんですが一般家庭でのこの位置はピアノの真ん中に見えるところなので
一番目立つところでもあります

ヒンジ鍵穴も一度取り外して磨き塗装が施されるので完璧です

チューニングピンの磨きクリーニングブルーピンが復活

腕木も汚れで曇ってしまっています

パネルを取り外します

ハンマーを引き戻す役目を果たす1本切れると連打性は一気に落ち込む

張り替え前のペダル窓クロス

ペダル分解

みがき前のペダル

ピアノは寝かすことによりより細部にまでめがいきとどきます
隅々に入ったスラッジ埃等もきれいにクリーニングできます

古い木口が落とされた鍵盤

ペダル窓もカビ発生 ぶつぶつとカビが侵食してきてます

木村君磨きクリーニング 輝き始めたU3Hのボディ