もともとフレンジコードは白いコードなのだ

ヤマハU3Hピアノクリーニング修理 都内北区K様

けん盤が!!!じぇんじぇん動きましぇん

ピアノ調律師の世界も国家資格となる

プレッシャーバーも磨きます

ヤマハU3Hピアノクリーニング修理 見た目はやや古ぼけているように見えるが汚れ変色等が際立っているために古臭く見えてしまう
中身は音色はかなりぼけてしまっている、調律も長いことやってない分もあるがこれらも含めて動きの悪いところすべて治して
新品同様に戻しも届致します

富士薬品カーク3000、大量においていくな〜〜〜

ハンマー整形ファイリング

アクションからくり部分につくフレンジコードだヤマハは全てこのコード交換が必要なのだ
覗き込んでもアクションの陰に隠れて見えないところの部品、しかしこの部品ハンマーが飛び出て打弦した後素早く引き戻す重要な役割を果たす
この部品が切れると連打性は一気に落ち込む 30年に一度の交換で済むところなので今回しっかりと交換ておきたい
もともと白いコードが長年の変色で茶色く変色材質は絹糸の網込みだ、絹糸は変色してしまうボロボロに千切れてしまう
カワイ他メーカーはポリのコードが組み込まれているそれは切れることはない
なぜここに絹糸を使うかはしなやかさと雑音防止ということで今でも使われている。完全にタッチ感触を重視した部品だ
消耗するが30年に一度なので絹の方がBEST

調律師の業界でもいよいよ昨年から国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
3級2級1級  調律師協会合格レベルは2級以上となる、
建築系と似ているかも大学卒業で2級建築士 国家資格1級はさらに難しくなる
すでに3月半ば現在合否通知が届いている
ナベサンも2級合格やれやれ、もう1級もうけたくないといっている
実技はともかく学科が頭にはいらないらしい???まあ一応合格ということでピアピット受けた人間2級みな合格です

傷も最小に消えて光るけん盤蓋

ピカピカに変身した鍵盤蓋

けん盤蓋クリーニング汚れと傷に覆われているパネルは1枚づつ磨く

前パネルクリーニング

よごれも取れてひかりだすチューニングピン

チューニングピン磨き くぐもってしまっているチューニングピン
これから磨いていきます

磨かれた鍵盤

U3H鍵盤バフがけ1本1本表面につく汚れ傷等を落としていきます

みがき前の鍵盤

マフラーフェルト

ホール調整〜〜

整調作業を・・・・・・・・

鍵盤上面高さ

ハンマー接近レットオフ作業

お見積金額
ピアノクリーニング65000円
フレンジコード交換20000円
ブライドルテープ交換18000円
鍵盤木口交換15000円
ハンマースティック修理15000円
アクション総合調整22000円
調律15000円
運送25000円+15000円=40000円
税込納品後の調整調律含まれます

鍵盤ホール調整

外したヒンジは磨き塗装が施されます

鍵盤木口加工

ペダル窓クロス新品交換

ペダル磨き

すでに千切れているペダル窓クロス

ピアピットピアノクリーニング
徹底したばらしと組み上げの中でこと細かいところまで手を加える ハンマー整形まで含まれている、このセクションはベテランでないといけない作業なわけで、調律師がすべて最後の最後まで整音まで手を加えるところが他社と大きな違いになる
この手の仕事は運送業者が代替えでやっていたりするケースも多いが調律師でなければ触ってはいけないところが多い
そういうところでは外装のみというところとなる
中味一番大切な直し等はやらないケースが多いのだ。パネルもとりつけたままピアノを立てたままのクリーニングということで
ペダル窓クロス系も交換できないし外装のみヒンジ等も付けたままでのさっと磨きなのでビス穴にコンパウンドが入り取れない
まあそこら辺りは各社大きく差があるところ、もちろん金額もまちまちなためにどうこう言うべきな立場ではないが
楽器を愛している人間は必ず信用すべきところを探してくれる。それにただただこたえたいというところからピアピットとしての仕事が
認められればうれしいいということだ。

ピアノを寝かしてこれから底板を取り外します

下前パネル磨き完了

アクションハンマー整形とブライドルテープの交換作業

パネル系の磨き
これは下前パネルですね
かなりよごれてしまっています

みがき前のピアノ本体腕木

古いフレンジコードをカキとる作業

鍵盤おさえクリーニング

けん盤を取り外したピアノ本体鍵盤下は埃にまみれています

爪傷等もきれいに取り去り新品同様になります

黒鍵盤側面も相当によごれています

やや錆がはいっている弦ピン関係 このところが真っ赤に錆びると一気に弦の寿命は縮む

ピアノ本体バフがけ作業

フレンジコードループがけ

けん盤下掃除

パネルを外して分解作業まずは鍵盤から抜き取り作業だ

外装は曇ってしまっているところ多数だがきれいになると思います

バランスキーピンとフロントキーピン磨き

予告もなしに床が塗られていく
踏んだら最後靴の裏がブルーに変身してしまう

ファイリング整形〜ブライドル等を交換ハンマーの取り付け作業

鍵盤楽器の基本ドレミファのシール

ピアノクリーニングに戻る

鍵盤木口変色 ヤマハは上面はアクリル木口はセル系を使っている
年数経過でセル系は変色してしまうのだ