ヤマハU3G市川市H様ピアノクリーニング修理消音ユニット取り付け
アクション整調作業稲葉君〜〜〜〜
ヤマハU3G相模原から入荷ました、今度は直して市川市へ納品されます
ピアノ後ろ側共鳴板には埃がたまっています 一般家庭ではこの面を壁にくっつけるためにお手入れは不可能、簡単に動かすことのできるような重さではないので こうした機会にしか動かせない
みがきの真骨頂
サイレントユニットNEWモデル
お見積金額
ピアノクリーニング65000円
フレンジコード交換20000円
ブライドルテープ交換18000円
鍵盤木口交換15000円
ハンマースティック修理15000円
アクション総合調整22000円
サイレント取り付け105000円
運送相模原〜ピアピット16000円
ピアピット〜市川11000円
税込納品時の調整調律含まれます
口棒鍵穴チェック作動チェック
けん盤蓋が下りてきたときに当たるところのゴムボタンも新品に交換されます
U3Gにサイレントシステム搭載マジックスターNEWモデルだ
ハンマー整形ファイリング作業 元のハンマーの表面張力を取り戻して打弦点確保しながらファイリングを執り行う
ベテランの仕事になる このファイルの仕方で音色は大きく変化するところにある
タイト感ある音色)にならなければ意味のないものとなる 下手なファイルはピアノをダメにするといっても過言ではない
アクションからくり部分につくフレンジコードだヤマハは全てこのコード交換が必要なのだ
覗き込んでもアクションの陰に隠れて見えないところの部品、しかしこの部品ハンマーが飛び出て打弦した後素早く引き戻す重要な役割を果たす
この部品が切れると連打性は一気に落ち込む 30年に一度の交換で済むところなので今回しっかりと交換ておきたい
もともと白いコードが長年の変色で茶色く変色材質は絹糸の網込みだ、絹糸は変色してしまうボロボロに千切れてしまう
カワイ他メーカーはポリのコードが組み込まれているそれは切れることはない
なぜここに絹糸を使うかはしなやかさと雑音防止ということで今でも使われている。完全にタッチ感触を重視した部品だ
消耗するが30年に一度なので絹の方がBEST
鍵盤木口の加工
今回全てもう一度新品同様にべくピアピットに入荷 中味外装音色タッチに至るまで完ぺきに直して消音ユニットを取り付けて戻したい
弦ピン関係はしっかり磨いておきたいところだ 音のかなめなところでもあるし、錆は落とすことによりピアノの寿命は大きく変わるのだ
ピアノ底板の取り付け 底板のビスは全て新品で固定します
ペダル装着
まずは埃をいつものように吹き飛ばすのだ
hクーニングピンクリーニング磨き終わりましたmプレッシャーバーもピカピカですね
外装バフがけクリーニング
写真ピアノ裏側が見えるが柱(支柱)年式により本数が異なる
4本支柱はU3Gの後期モデルに当たる U3Gだと6本支柱が与えられているのだ強度もぴあの寿命に大きく影響する
だんだんコストダウンの波がこのころから来はじめていた
プレッシャーバーも変色しかけている
まずはチューニングピン関係の磨き作業からスタート
ぽつぽつついた錆はほっておくとさらに広がり
断線へとつながるので早めに処理はしなくてはならない
ヤマハU3G製造番号
けん盤蓋外装系はうち傷はあれ細かい傷はクリーニングできれいになりますね
鍵盤木口音色には関係のないところですが
一般家庭で一番目につくところピアノ中央部に位置するところにあり
けん盤蓋をあけていると鍵盤上面より手前木口が一番目につくのだ
U3Gの6本支柱
土曜からサーバーの障害が出てインターネットも起動せずお客様にご迷惑おかけしまして
申し訳ございません、ナベサン10万にも及ぶファイルを23時間かけまして転送
たった今終えたところでございます。寝ずに頑張りましてふらふらでございます
フレンジコードブライドルテープの交換作業このコード系はハンマーの帰りを助ける重要な
コードだ切れると連打性はすこぶる落ち込むのだ
ブライドルテープも同じ役目を果たす
交換作業に当たり部品自体はやや長めで送られてくる、それを同じ長さにカットするところから始まる、たまに長いまま貼りこまれてしまっているピアノを見かけるが、どこで直したのかどうしようもないのだ,レギュレティングスクリューに引っかかるとたちまち音が出なくのだ。説角新品に張り替えても
意味をなさなくなってしまうくらい長さは重要なところだ
各メーカーにより微妙に違う長さ、
まずは外で埃スラッジ等を吹き飛ばす〜〜〜掃除機では吸えない細かいところも猛烈なエアブロアーで吹き飛ばすのだ
ペダルもひかって合格を頂きましたありがとうございます〜〜〜〜ピアピット
さあ今日はオーナー様もご来店 自ら自分のピアノをサンドラバーで磨くのだ
新品同様にひかるペダル
ペダルを外して磨き上げる作業だ
ペダル分解の図
パダル底板には埃がたまる 埃がたまれば湿気を呼び虫もわくのだ、すべて新品同様に戻したい
錆びついた底板ビス
ペダル窓クロスも千切れてしまっているこれらも新品に交換
ピアノ本体を寝かして底板をとる作業 ピアノは立てた状態より寝かした状態の方が見えないところまで見みえる
底板を止めているビスもさび付いているこれらも交換されます
これはピアノの弦圧等を調べる計測器
天屋根やや傷が深いために取れないところあり
腕木も光始めた
口棒鍵穴周辺もひかり始めました
ピアノクリーニング外装編
コンパウンドを飛び散らかしながら磨く
トテモ一般家庭内では到底出きません
磨くはナベサンガンバっぺ
U3Hの4本支柱
鍵盤木口の交換作業
みがき前のチューニングピン関係よごれ錆がこびりついています
けん盤を取り外すとけん盤下もこのように埃がたまる