けん盤バフがけ作業 鍵盤上面についた汚れ等をきれいに取り去ります

ヤマハW102 都内S様 ピアノクリーニング修理

ピアピットトップページに戻る

ふれんじコードブライドルテープともにはんまーの戻りを助ける役目を果たす
このコード1本切れただけでも連打ができなくなる
地味な部品だが相当大切なところでもある
しかし消耗品

静岡より入荷しました 外装はかなり傷うち傷はがれ等ありですね

1号工房

けん盤蓋ヤマハロゴ部分

音は完全いこもり響かない 何とかバスげんにアタックを加えながら作業
このアタックはナベサンしかできない

瀧を描いてみた少しは涼しげな感じになる

水が吹きでるピアピット 涼しげに見えるかっ!!

ビス系もすべて新品に交換

よみがえるペダル

ペダル窓部分の塗装修理

うでぎ系もつきいたがはがれ始めている

ペダル底板部分分解〜〜〜ごきちゃん発見

特に高音部寄りの減りはかなりきわどいところまで来ている

ブライドルテープの交換

ヤマハW102完成でございます

千切れていたダンパー新品
やはり色の違いはいがめない

修理しないとまともに鍵盤蓋が閉まらなくなっています

正確な穴測定 穴あけ

けん盤蓋受け軸の修理

埋め木

けん盤蓋軸受けが壊れている
けん盤蓋を取ろうとしたときに思い切り引っ張ったのか押し込んだのか
ロックを外さず引き上げるとこういう風になったりする

ナベサン作

唇部分もきれいに治りました

溶けている譜面台唇部分

ピアノ前パネル 特に譜面台唇部分の塗装は完全に溶けている 裏側トーンスプレッダーを取り外すと譜面台のガチャっとなる
からくり部分が表れる、こういう外さないとわからない裏側まできれいにクリーニングします

w102
整調作業 タッチレスポンスを作り出すところ

鍵盤上面ナラシ

下前パネル塗装

ヤマハSG インレイも新品に交換

ギターのネックの塗装これフクチャンのプライベートな趣味

ギターメーカー最高のギブソン社が警察に捕まる・・・・・・・
何のことか!と記事をよむと黒檀の不正輸入、相当量の黒檀を持ち込んだらしい
ギターの指板に使う黒檀でしょうね、
すでにあちこちで黒檀が自然環境保護の方の網がかけられ始めている
ピアノにも黒檀鍵盤を使うが、スリランカ産、昨年保護法の網がかけられ
国内黒檀が値上がり。枯渇資源の代わりの黒檀調と言われるものが
出回り始めたがややいまいちなのだ。大変な時代になり始めた

ペダル分解クリーニング

ピアノ本体を寝かしパネル分解底板分解することにより見えなかった部分もあらわに見えてくる
立てた状態では判断できなかったところもあらわになるので、細部にわたり手を入れることが可能になるのだ

うち傷

塗装前にはがれをすべてチェックして完全い貼り合わせてからの塗装になりそうだ、全体的に塗装はざらついている
ひどいところは直すそうでないところはぼかす方法で直していこうと思います

ピアノを塗装ブースに入れて分解 再度悪いところをチェックするとつきいたが相当にはがれてしまっている

曇ってしまっているチューニングピン

アクション整調作業
レスポンスを作り出す作業

お見積金額
ピアノクリーニング65000円
外装塗装40000円(ウデギ〜アチコチモロモロ)

ふれんじコード交換20000円
ブライドルテープ交換18000円
鍵盤木口交換15000円
アクション総合調整調律22000円
運送駿河区〜ピアピット26000円
ピアピット〜都内13000円
税込納品後の調整調律含まれます

ダンパー千切れあり

ハンマー整形ファイリング

よごれスラッジを吹き飛ばす

かなり使い込んで減ってきているハンマー

新品のブライドルテープ
このままつけるのではなく
機種において少し寸法が違うので
それに合わせてカットしていく

アクション内部掃除機では吸い取れないところは吹き飛ばす

やはり30年以上も経つヤマハ
ロングセラーの定番のピアノだ、それなりに完成度は高いピアノだと思う、
弾きこんでいるが、さすがに年数が経つと単なる定期調律だけではすまなくなる
それなりに交換しなければならない所も出てきて当然だろう

先ずはフレンジコードの交換からだ
新品は白い綺麗な弾力のあるコードが取り付けられているが、年数の経過で変色し
切れ始めてしまう、コードに対してスプリングがかけられ30年も貼り続けてきている頑張り屋のコードだ、しかし劣化し切れ始めると
今度は演奏上に大きな影響が及んでくる
連打が出来ない、もともとハンマーの返りをすばやく戻す役割を与えられている

ピアノはどの部品ひとつかけても症状として
現れるので、早めの交換が必要だろう

ふれんじコードの交換

アクション関係、意外に使いこんであるピアノ
ハンマー整形はこれが最後のファイリングですね
高音部ハンマーヘッドが減りすぎてウッドが出そう

これを使い切ったら交換ですね、ハンマーも小さくなります

あまり音色に大きく変化が来るようであれば交換すれば解消します

つきいた等も剥がれてしまっています。修理塗装が施されますが最後の作業工程になりますね

フェンダーテレキャスにFホールをあけ
裏側から抉り取る、セミホロ、シンラインにしてしまう

ペダル窓分解 鍵穴口棒分解

本体つきいたはがれの修理

弦ピンクリーニング

千切れかけているブライドルテープ

うでぎの塗装溶け

ピアノクリーニングに戻る

埋め木(堅木)を施し正確に測った穴あけ、ここ重要 けん盤蓋これを支点にくるりと奥に入るわずかに
狂うと奥側で引っかかるのだ

趣味ですあくまで
ふれっと削り込み

チューニングピン磨き

塗装膜が溶けた状態

つきいたはがれ

けん盤木口交換作業 変色した鍵盤木口をとり新しい木口に取り替えます

鍵盤かけあり数本

角の塗装はがれ溶け

うち傷