見えないところほど重要なのだ

鍵盤際ぞりクリーニング

鍵盤木口の加工

ヤマハW102 ピアノクリーニング修理 東久留米市O様

塗装技師のふくちゃん ギターも作る
もちろん自分で塗装〜ネックまで完璧なギターを作り出す
非売品

アクション整調作業  動きのチェックから取り直す総合調整  ハンマースティックも同時に直したい

けん盤を入れていきます

写真が前後してしまったけれどペダル分解作業
一度底板を取り外してペダルを分解、くりーにんぐ クロスフェルト等を新品に交換してからくみ上げていきます

木目のクリーニング外装は黒と違い一番最後の作業となる

弦ピンの最終磨き 

お見積金額
ピアノクリーニング65000円
ふれんじコード交換20000円
鍵盤木口交換15000円
ブライドルテープ交換18000円
ハンマースティック修理(バット)15000円
アクション総合調整22000円
調律11000円
運送15000円×2=30000円
耐震防音ピアノストップ10000円(茶)

税込 納品時の調整調律含まれます

バスげん部分のクリーニングピカピカです

黒鍵盤のクリーニング

ヤマハW102 ウォルナット このモデル今でも中古人気が相当高い 年数は30年以上たてど中古相場は40万切らない金額がつく
外装はラッカー仕様 部分溶けている箇所ありと木目モデルに多いツキイタのはがれが発生している
部分つきいたがめくれてしまっているところもあるがきれいに治ります。

塗装ブースに移動されたW102

つきいたはがれの接着修理

椅子の座るところが下前パネルに触れる
おそらく化学反応なのか必ず溶ける
まず先に椅子の座部分は完全にボロボロになるのだ

プラスチック劣化で割れてしまう

譜面台置くところが溶けている 何かを置いたのでしょうかね これらも分解して塗装 譜面台分解

東海道五十三次編 蒲原宿パロディーナベサン描く

弦関係のクリーニング バスげんも変色してしまっています

鍵盤側面いついた指垢等もきれいに削除します

やはり30年も経つヤマハW102
ロングセラーの定番のピアノだ、それなりに完成度は高いピアノだと思う、
弾きこんでいるが、さすがに年数が経つと単なる定期調律だけではすまなくなる
それなりに交換しなければならない所も出てきて当然だろう

先ずはフレンジコードの交換からだ
新品は白い綺麗な弾力のあるコードが取り付けられているが、年数の経過で変色し
切れ始めてしまう、コードに対してスプリングがかけられ30年も貼り続けてきている頑張り屋のコードだ、しかし劣化し切れ始めると
今度は演奏上に大きな影響が及んでくる
連打が出来ない、もともとハンマーの返りをすばやく戻す役割を与えられている

ピアノはどの部品ひとつかけても症状として
現れるので、早めの交換が必要だろう

ピアノ調律師の世界も大きく変化

ふるいフレンンジコード

本当は7色できれいだったんですよ〜〜〜

ブライドルテープのカット。確実に決められた長さがあるので正確に
カットしていく

古い木口は黄ばんでしまっています 音には関係ないところですがここは家庭生活の中で一番目立つところなんです。

音色はぼけてしまったしぶ〜〜い感じでとてもよくない、ブリリアントさが完全に消えてしまっているので、こういうところは、絶対に新品時の時のように太く鳴り響く輪郭のある音色にしたい

黄ばんでしまっている鍵盤木口

ヤマハW102完成でございます
向こう30年ぐらいは余裕で使えます
次回オーバーホール2042年夏のお引き取りとなります

ご予約承りました・・・・・・・て・・いうかナベサン生きてないでしょう。みんなおらんかもしれん!!!!

整調修理作業が続く

アクション整調作業

塗り立て触るな

妻土台の修理塗装

下前パネルの傷修理塗装

ヤマハ外譜面台全般に言える。この譜面ストッパが壊れてしまうところだ

半艶に戻るヤマハロゴ周辺のクリーニング済み 塗装

椅子の座部分がパネルに触れていたところは溶けてます

譜面台奥ロッド部分の汚れ

鍵盤蓋 艶が出てしまっているヤマハのロゴ周辺 

拍子木鍵穴周辺のクリーニング

ヒンジは磨いて塗装が施されます

ペダル分解クリーニング

天秤棒下につく皮も硬い革に変更

ピアノパネル拍子木何やら熱いコップか何かを置いた様な跡あり

磨き前のペダル

ペダル装着ぴかぴかになりました

手作業の世界だ
いろいろ磨き方法を考えたりもしたが
最終的に一番きれいになるのは手作業だ
というところにたどり着く

鍵盤下位置にあるバランスキーピンとフロントキーピンこのピンさび付くだけでタッチ感触は大きく変化する
もともと鍵盤の中に入り見えないところでもあるためにわかりずらいところもあるが
磨く時間は相当っ時間がかかるのだ。ほかの業者では端折ってしまうところ
必ずぴかぴかでなくてはならない。

さび始めているフロントキーピン関係

ペダル窓クロス ボロボロになっている3ツン窓につくクロス系
その周りは傷に覆われてしまっています クリーニングしたのちクロス系も新品に交換します

つきいた剥がれ

ぽつぽつつく錆ほおっていくと断線につながる

調律師の業界でもいよいよ今年から国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
3級2級1級  調律師協会合格レベルは2級以上となる、
建築系と似ているかも大学卒業で2級建築士 国家資格1級はさらに難しくなる
すでに3月半ば現在合否通知が届いている
ナベサンも2級合格やれやれ、もう1級もうけたくないといっている
実技はともかく学科が頭にはいらないらしい???まあ一応合格ということでピアピット受けた人間2級みな合格です

ふれんじコード交換

虹が〜〜〜久々に見てカメラを。しかしカメラがしょぼく色が出ない〜〜〜〜残念

変色してしまっているフレンンジコード系

ハンマー取り外したところでハンマー整形 ハンマーも黄ばんでしまっています 弦溝も相当深くついているため、音色は
現段階ではボケボケですね ファイリングをすることにより元の張りのあるタイト感たっぷりの音色に変更、

1戸1個部品を手作業で丁寧に分解していきます。

新品のブライドルテープ準備

ハンマーヘッド分解

弦さび ここは音のかなめな所でもあり一刻でも早くクリーニングしたい
というわけで弦ピン関係からのクリーニング開始となります

拍子木に何か置いた跡

鍵盤木口の交換

アクション分解作業 アクションも相当手入れが必要かも よごれスラッジ等がたまりにたまる

ヤマハW102

古い木口を落としていきます

チューニングピン関係クリーニング 錆も落ちてピカピカになり始めました

W102のピン関係のクリーニング

そうとう錆と格闘していたナベサン ここからくりーにんぐはじめないことには先に進まん

エアで吹き飛ばす
弦の向こうは掃除機入らない

l駒ピンあたりのクリーニング 

駒ピンあたりの汚れ埃スラッジ

駒ピンのクリーニングここはアクションに隠れて見えないところだ
見えないところこそ大切なところだ

は何マーフェルトも薄汚れてしまって弦溝が深くついています

クリーニングに戻る