ヤマハW102ピアノクリーニング修理 戸塚区K様

ピアピットトップぺージに戻る

うでぎ〜各部変なところみな塗装中

お見積金額
ピアノクリーニング65000円
ふれんじコード交換20000円
ブライドルテープ交換18000円
鍵盤木口交換15000円
足接着塗装16000円
アクション総合調整調律22000円
他塗装〜らっきぃ〜〜!!フクチャンありがとうね
運送15000円×2=30000円
税込納品後の調整調律も含まれます

足の部分のつきいたも剥がれてしまっているため接着

新品のブルーシートが張られた木口を貼っていきます

色やけがないヤマハW102外装カビはえていても良好??カビは取れますのでね。
色やけがあるとクリーニングではどうしようもなく塗装修理になってしまうんです

最近各サーバー系もしくはやふ〜〜ぐーぐるから
スポンサーサイトへ登録しませんか、仕事が倍増しますよ!
と何度となくお誘いをいただき、しかしなんとあの枠の中に入れるには
広告代びっくり金額となる、とうぜんな話だがあきらめるしかない
我らピアピットでございまして、ウン十万円なのよん
そんなお金ピアピットさかさまにしても落ちない経費でござんした


他の業者さんからはバンバン仕事が来る、やり押せない分他へ回せば
上がりから取れる云々・・・・・・・もともとマイペースでしか仕事しませんために
ホウホウでお断りしてますね、無理っすね3台来たらいっぱいいっぱいだもの
もともと修理専門でクリーニングやって調律に出て、ちょこっと時間があれば
売り物を作り・・・・というペースは今でもちゃんと守られているところにいいところがあるし、細かいところまで目が届く範囲で仕事がしたいんすね。
フェイストゥフェイスなんてね、なんかソンなコマーシャルあったんで
かいたんですが、ホントウにその通りかもしれません〜〜〜
そんなことを思う今日この頃でした

ヒンジは本体から外して磨くそして塗装が施されます

ピアピットの跡取り候補

ペダル下のクッションクロス交換

年数が経過して長年調律をしないピアノは1度2度では音が上がらないのだ。

3回目の調律ナベサン

スクリューの交換、これがまたチョイチョイと交換できるところではない
ブラケットからレールごと取り外す、そして1個交換してもう一度ブラケットに取り付ける

ヤマハW102の整調始まる すぐにアクシデント〜〜
レギュレティングスクリューが回すとおれた。原因はスクリューの錆
すぐに取り外して交換

今年の土用の丑の日はついにウナギがフォアグラ状態にまで高騰〜〜
口にできず・・・・・何とかならんものかと

今現在塗装ブースに入ったままの状態です

年数により経年劣化する箇所、こういうところは25〜30年に一度交換する、もう向こう30年は切れない

傷が取れると蛍光灯がよく映るようになる
普段は気にもしないところなのだが改めてみてみると
よくわかるところでもある

鍵盤側面につく指垢等の削除 この部分がよごれていればよごれているほど弾いている証拠です

鍵盤表面についた爪傷等削除、一番傷がつくところでもある

この削りはピアノ正面から見た時に凸凹だとかっこ悪く見える
結構目立つところでもあるので切れな加工ができる治具でカット

左腕木のつきいたのかけ。

右側の妻土台のつきいたの割れはがれ

変色した鍵盤木口の交換作業 木口を落としていきます

調律師の業界でもいよいよ今年から国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
3級2級1級  調律師協会合格レベルは2級以上となる、
建築系と似ているかも大学卒業で2級建築士 国家資格1級はさらに難しくなる
すでに3月半ば現在合否通知が届いている
ナベサンも2級合格やれやれ、もう1級もうけたくないといっている
実技はともかく学科が頭にはいらないらしい???まあ一応合格ということでピアピット受けた人間2級みな合格です

弦ピン関係錆発生

ふれんじコード交換

つきいたの割れはがれ

鍵盤木口側面い飛び出た部分の加工作業

クリーニングされた弦ピン関係ぴかぴかになりました

外装のクリーニング作業

外された鍵盤とカビが生えたアクション内部
運動系なので大変そう

ペダルがついたら起こします〜

ペダル窓クロスの交換古いクロスははがして新しいものと交換されます

錆取作業

ワタンべ君だ、お父さんも調律師
25歳、若手バリバリだ、まじめくそまじめでおもろくない〜〜
でもピアノに対する情熱は熱く燃えている

磨きこまれたペダルピカピカです

手作業の世界なんです〜〜〜〜ちまちまと

青棒という固形のもので磨くんです
この後のその後この輝きを維持するためには
ホームセンターでピカールを買う(400円)それで曇ってきたな、と思ったら磨けば
半永久的に綺麗なペダルが維持できる

外したペダルを磨きこんでいきます  外すと根元まで磨けるのがいい

手作業でごしごし

底板等のビスも新品に交換されます

底板のビスが外れない
さび付いてしまっているのだ、何とかとらないと底板が取り外せない、

錆をとる機械というかツール、チューニングピンブルーピンがよみがえります

弦ピン関係のクリーニング まずは錆が発生しているので先に

説けている譜面台の載せるところ

最近のつぶやき

アクション運動を助ける役目のコード類
車で言えばタイミングベルトのようなものかも

アクション交換部品ブライドルフレンジコード系の交換とハンマーファイリング作業

つきいたの割れはがれ ピアノ下部分に集中

変色してしまっているペダル

アクション動きの悪いセンターピンを交換していきます
からくり部分 この部分はアクション運動のかなめとなるところなのだ
ピアノは確実にメーカー関係なくこの部分の動きの悪さから故障につながっていく

やはり接着はがれ(つきいた)部分がおおく接着し直しと
うでぎ塗装

左足妻土台つきいたの割れはがれ

2号工房はまだまだ建築中
早く作ってもらいたいものだよ〜ん

子猫が4匹も生まれたぞ
えらいこっちゃ

こんつめて作業はしない。のんびりと正確に・・・・これ座右の銘

変色した鍵穴周辺

ペダルくみ上げ〜〜〜

ぜひホームセンターへGO

弦に錆がぽつぽつつく、これもきれいに削除したい

底板のクリーニング

よく他の業者が来て何もそこまでしなくてもペダルがきれいならOKじゃね?
と言われるが、底板の汚れ等も気になるしペダル下位置にあるクッションクロスも
クタクタでダメ。たぶん弾いている人はそこまで気が付かないかもしれない
でもそれらを交換するとスムーズなペダリングが可能になるんです

ペダル窓がついたらクロス系は交換できないんです
こういう時こそ交換したい場所ですね


外して〜云々という作業は面倒だけれどもここはクリーニングでもこのようにどのピアノでもしている、ピアピットポリシーかな

奮闘すること30分 何とか底板取り外し成功
ペダルを分解して掃除クリーニングします

やっぱり数本さび付いて回らない
それではと、ドリルでもんでしまう、

ダメだ〜回りません〜〜〜

ピアノ本体を寝かす底板分解作業だ
底板等を取り外すと見えないところまであらわに見える、そういうところのクリーニングは大切なのだ
大体ピアノを一般家庭で寝かすということはできないし、ピアノの一生で1度か2度ぐらいでしょう
細部にわたりきれいにカビ等もしっかり取り除きたい

W102横に寝かす

ぎゃ〜〜〜〜〜んとゴムで錆をとります

鍵盤等を取り外しアクションも取り外します

少しきれいになってきたチューニングピン

外装は比較的きれいになりそうだ、中身は動かないところも多々あり
ふれんじコード系はすでに切れてしまっているところあり

中古市場でもこのW102人気が衰えない、確かにいいピアノですね
今こういうの買うと100万以上はしますからね。

ピアノクリーニングに戻る

左側の腕木塗装が解けている

このタイプの一番多い修理、つきいたにはがれ〜色やけ 等が一番多い これはぴあの下部分にあるが少な目でOK