既にフレンジコードは交換されている
貼りかえた鍵盤木口
弦ピンクリーニング完了
ヤマハU3Mピアノクリーニング修理 文京区K様 消音取り付け
歯ブラシも出動
ヤマハU3M Hシリーズの後継モデルだ ほとんど変わってはいない、値段値上げの機種ですね
取りついているビズは完全にさび付いてしまっています
弦関係錆発生
弦関係の錆取りチューニングピンクリーニング
プレッシャーバーが曇ってしまっていたりと
調律師の業界でもいよいよ今年から国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
3級2級1級 調律師協会合格レベルは2級以上となる、
建築系と似ているかも大学卒業で2級建築士 国家資格1級はさらに難しくなる
すでに3月半ば現在合否通知が届いている
ナベサンも2級合格やれやれ、もう1級もうけたくないといっている
実技はともかく学科が頭にはいらないらしい???まあ一応合格ということでピアピット受けた人間2級みな合格です
けん盤センサー取り付け
譜面台ヒンジは磨くのではなく新品に交換
調整作業に余念がない 突き詰める整調
くすんで傷があるパネル系もきれいにクリーニング
消音ユニットストップバー取り付け と音源ボックス取り付け
ここはひたすら手作業の世界だ
何度も治具を考え試してはみたもののどれもNG 手作業に戻る
ハンマー整形作業
さらに細部まで 細かい義春氏の手にかかるとたちまちきれいになる
ハンマー整形 ハンマーには深い溝がザクリとついています
これホワイトボードのイーゼルつくり
この写真も鍵盤すべて入ってからの写真です
鍵盤木口交換作業 このモデルから小口の接着剤が変わりとるのに相当大変になる
フロントキーピンバランスキーピンの磨きこみ作業
このユニットを取り付けるだけで夜中でも気にせず弾きこめる
しかし同時に「弾く時間がないのよ」という言い訳は通用しなくなるのだ))))))))
一度手が入っているU3M ふれんじコードは新品に既に交換されているのだ 、この作業は今回当然しなくてもいいところになる
ヤマハロゴもひかる磨き
ピカピカに変身したU3M
クッションクロスもへたってしまっています
ピアノ調律師の世界も様変わり
ヒッチピンの弦さび落とし
ペダルクリーニング磨きこまれた天秤棒〜底板
ヒッチピン弦につく錆 ここは見えないところだ
分解することにより見えないところも見える
こういうところほどきれいに仕上げたい
駒弦につく錆赤さびは恐るべし
底板等につくカビシミ等をきれいにクリーニング
ピアノを寝かして底板を取り外す 細かいところはエアブロアーで吹き飛ばす
弦には錆が付着 弦ピン磨きともにあとの作業となります
音色関係は少し輪郭のないというかパワーが落ちている、それらを直す、感覚的なところは
絶対にいい状態にしなければならない
ピアノ底板を取り外す作業 寝かして初めて分かる所もあるし 見えない部分も見える こういう風に寝かすことはそうめっあにないことだ、今回クリーニングで一度きれいに掃除クリーニングしておけば安心だ
ペダル関係完成
バランスキーピンフロントキーピンの磨きこみ作業
前モデルではサクサクと取れるのだ
1台とるのに丸々半日を費やす
ナベサン部屋の中身の改造中、事務所っぽい雰囲気はナベサン的にはNG
自ら作る
ヒッチピン弦クリーニング
磨き上げたペダル装着
今日は天気も良く涼しい秋らしい天気になる
バフがけは外でやろう 気持ち良し天気最高だ
写真が下の方の写真と前後してしまった〜〜 消音ユニットの取り付け 下の作業がすべて終了
しての作業でございます
ペダル裏側につく天秤棒の受けのクロスも交換
ぺだる分解図
外装クリーニング
ペダル磨きクリーニング
ブライドルテープ交換