整調なくしてピアノは語れないという程大切なところ
タッチ感触を作り出す作業とレスポンスの向上を目的とするところだ
鍵盤部分調整残して終了時に向かいますね
ゴムボタン系も新品に交換
鍵盤ピカピカですね
蚊取り線香出動
こういう症状を他では寿命ですね〜〜買い替えです
と言われてしまうケースが多々あるので、
たったピン1本で買い替えはなかろうという私たち側からの
意見なのだが、知らないユーザー側はああああもうダメなんだ
と思い込むケースがとても多いのだ
先に書いたようにしばらく放置されたピアノは中身が動かなくなるケースがあり、または鍵盤が上がらない、そのようなケースは
非常に多い症状なので直せば快適に使えるんだということを知っておこう、これから先いつ出るかわからない症状、
まあ風邪ひいちまったなああ〜〜ぐらいに思ってよし
直しはいたって簡単、原因がわかればちょいちょいと交換で
スパンと動くアクション
鍵盤センサー取り付け作業 繊細なセンサーなために水物厳禁す
アクション運動のからくりを直す 湿気により動かない
ハンマースティックというやつだ、メーカー限らずに大抵ほっておくと動かなくなる小さな小さなピン1本
小さなピン1本でピアノは動かなくなるので連動部品とされているからくりからいえば
弾いているほうはびっくりする、そりゃ音がでないですからね、
消音ユニット取り付け鍵盤センサー部分
新品医交換することによりスムーズなペダリングがよみがえり
大幅な雑音の軽減にもなります
弱音マフラーの新品交換
ペダル窓クロスここは「必ず交換しておきたい、ペダルがついたままでは交換不可能なところだ
ペダルクリーニング終了
その間に埃スラッジまみれになっている底板部分をサンディングクリーニング
ピカピカになったところで部品を組み上げていきます
この時に付随するクロス〜フェルト等すべて新品に交換されます
ピアノ本体を寝かして底板をとりペダル分解作業 ペダルもすべて取り外して1本1本磨きこんでいきます
鍵盤下クリーニング この位置に消音ユニット鍵盤センサーが取りつきますのでシッカリ
埃等は削除しなければならない
ハンマー等一度部品をレールから取り外します
アクション分解修理 劣化したコード系の交換作業
外装パネルクリーニング
前パネルクリーニング前
けん盤蓋組み上げ
ヒンジも磨かれ塗装が施されます
ヒンジビスもすべて新品が差し込まれます
弱音マフラーフェルト貼り替え
消音取り付け前の整調作業
外装よごれてはいるが大きな傷もなく良好
子の汚れが落ちればぴかぴかの状態になりそうですね
ピアノ調律師の世界も様変わりし始めた
黒鍵盤クリーニング後
バッファーで傷等きれいに新品同様にしていきます
黒鍵盤のカビ
磨き上げると天井に付く蛍光管まで映りこみますね
木口交換
鍵盤バフがけ作業鍵盤上面についた汚れ傷を綺麗に削除します
貼った木口加工
鍵盤木口 完全に黄ばんでしまっています
木口を落として新しい2ミリの木口を貼っていきます
けん盤蓋奥丸部分 傷と埃に覆われてしまっています
けん盤蓋表 つるつるぴかぴかになりました
ヤマハロゴも光始めぴかぴかになりました
これはご機嫌なきれいさがよみがえってきています
鍵盤蓋内側はカビに覆われてしまっています ヒンジビスはさび付いています
前パネル磨き完了
ヤマハU3H ピアノクリーニング修理 大網K様 消音ユニット取り付け
ピアノ鍵盤蓋 この部分もずっと蓋がしまった状態で年数が経過
カビは生えてしまっています
ご実家に眠っていたヤマハU3H もう一度引っ張り出してクリーニング修理を施し再生
やや虫食いにやられている、が修理範囲内想定内 これからリニューアルを始めます