全部は書ききれない5000パーツの中のほんの一握りの例でございます
99%は工賃となります。作りこみ取り付け方いかんで各社相当な値段の差があります。
これらのパーツを確実に正確に修理できるところでピアノは生きてくるも死ぬも別れてきます
でもこういうパーツの金額等今までグレーゾーンなところがあり
ただ直せば高いということよりも元部品は安いのだから安心できるような金額はユーザーも車と同じように
覚えてもいい時代になりました。ぜひ何かあったときにお役にたつところを抜粋して載せてみました

ご存じブライドルテープ
1台分1600〜

ジャックスプリング
800円(1台分)

UPGPのペダル系に属するようつぶれるところ
各180円(1個)

ダンパーアッセンッブリ出来上がりもの
5000円

しょっちゅう使うセンターピン100本(150円〜)

レンナーカシミヤ
ブッシングクロス6000円〜1巻

各クロス類800円〜各厚さで若干値段は変わります

譜面台のヒンジ1個180円ぐらい

ピアノの動きが悪い時に交換する
からくり部分のフレンジ
1台分6000円〜

ハンマーヘッド交換36000円(工賃込)UP

ピアノバットフレンジ25000〜(1台分)

ピアノ各ボタン数十円〜

全弦ピン交換 170000円(UP)     GP230000〜  UPGP工賃込

ピンブッシュ2800円(1台分)

黒檀鍵盤21000円(1台分交換で30000円工賃込)

ハンマーヘッド16000〜レンナー40000円ぐらい

ハンマーシャンク2700円(1台)

最高級レスロー弦2キロ
これでも数千円(大量に発注するため)
相当台数張りこみ可能

ヒンジビス3000円ぐらい(1000個)

アクリル鍵盤ヤマハカワイ用
一台分2800円  一台分交換25000円(工賃込)

鍵盤押さえフェルト400円〜 

鍵盤木口  ヤマハピアノでは必ず交換するところ
1台分1600円ぐらい 一台分交換で工賃込15000円

ダンパーフェルト,鳴っている弦振動を止める
柔らかいフェルト   低音〜中音高音と別れている
各セクションごとの交換が可能だ

1本1000円ぐらい(セクション)ピアノ一台分工賃込25000円

意外に安いピアノのパーツ、
ピアノの修理は高い!しかしパーツはものすごく安い、一般の人にはわからない
知るよしもない。ここで紹介しよう、実は凄く安いのだ、
ほとんど工賃か、技術料ということを知っておこう

白鍵盤アクリル交換

カワイK20 ピアノクリーニング修理 消音ユニット取り付け K様

鍵盤運動の軸となキーピンの磨き作業
この作業は思いのほか重要なポジション 鍵盤運動のスムースさはこの磨きと鍵盤左右調整 ホール調整できまる

だんだん少なく見なくなってきているK20 半世紀前のピアノだ。これをもう一度クリーニング再生します
外装は少しクラック箇所ありとケース手前腕木に欠けた部分がある 修理して50年前のピアノにハイブリットな機能がつく
消音ユニットを取り付けます

消音ユニット取り付け前の整調作業 

新品同様になったペダル
ここが光るとなんかうれしくなる

ピアノを寝かした状態

けん盤蓋関係のクリーニング作業

低酵素少しでも軽減しなくてはならない

鍵盤押さえフェルト新品交換

ピアノ下前パネルクリーニング作業

椅子のクリーニング開始

鍵盤センサー取り付け作業

この傷の補修準備

ピアノを寝かすと見えないところも見える こういう作業は
ピアノの一生のうち1度か2度しかない

ヒンジは磨いた後塗装されます

けん盤交換作業 アクリル交換

出荷前になりなんとハンマーがパンクし始めた環境が変わったせいもあるかもしれない
わずかにはがれ始めていたところを見つけ、ナベサンが今パンクさせたほうが修理は早くできる、と爪で割れ始めているところを開く、簡単にパクッと・・・
パンクしないためにビス打ちされているところではなくビスが打てないところから
パンクし始める 高音側からだ、低音部また環境が変わると心配なところあるのだが
まあパンクしてからでも修理すればいいと考え早急に割れているところをさらに割り
修理。

ということはもう一台のK50もパンクし始めた
環境の変化のハンマー張力の変化は大きい
K50も同時に修理だ

椅子は壊れてはいないので車用の座布団がベストなのだ
私もそうしている

消音ユニット音源ボックス 
30年前はこういうものすら想像できなかった、デジタル技術の進化と
こういうユニットを作り出す日本人もすごいと思う
より周りに気を使うことができるし、防音工事を大金をかけて作ることなく
音を消して影練習ができるところも画期的だ
昔にあったらなあ〜〜もっとうまくなっていたかも、

弦磨き風景の写真がやっと出てきた 遅いUPですみません

タッチを作り出す前の作業でもある
ホールがキツキツだと鍵盤運動が悪くタッチ感触は抵抗が増し
おも〜いボタリとしたタッチになってしまいます

調律師ならではの作業、細かいところにも気を配りなら作業を進めていく

鍵盤ホール調整

合わせが終わったら再度鍵盤を外します

白鍵盤合わせ

底板分解

新品に張り替えられたペダル窓クロス
柔らかいペダリングが可能になります

ピアノを寝かして底板分解〜ペダル分解クリーニング

外装パネルクリーニング

K20の外装クリーニング

けん盤ふちが浮いてきている
これはポロリとはがれてしまうので
一度はがして再接着が必要だ

けん盤バフがけ

こちらは米サンがGPにマジックスターの取り付け
複雑な運動機能を持つために価格も高い  

これは意外と面倒な作業

次は黒鍵盤に合わせて削り込む

けん盤を貼ったら鍵盤幅に合わせて削り込み作業

ブッシングクロスは世界最高級のレンナーカシミヤ製(ドイツ) きめの細かい毛羽立たない最高のクロスだ

弦ピン磨き作業開始

ジャック〜ウイッペンのセンターピン交換

カワイに限らずからくり部分のセンターピンがさび付くことにより動かなくなる。
これらはピンの交換で元気にレスポンスを取り戻すので、ダメになったら交換すればいいと考えればいい

ブライドルテープ交換スティック修理

ハンマー整形ファイリング作業

ハンマー整形ベテランでしか触れないハンマー、このファイル仕方で音色が大きく変化するのだ

ブロアーで吹き飛ばします         ふれんじコード交換準備

アクション分解修理アクション内部にも埃スラッジがたまります

けん盤のブッシングクロスが虫に食われてしまっています
交換します、 簡単にちょいと交換できないところ
これ貼り込み方で鍵盤運動が正確に決まる
下手に貼るとスティックが出続ける(弾けない)

傷が相当多い下前パネル

ピアピットは仕事が一段落するとすぐさま皆趣味に走る

ピアノ前パネルクリーニング作業

メーカーでは確かに買い替えですね、と必ず言われるこの年代の機種
激減していくK20、長く残したい気持ちが修理に現れる、私たち〜〜〜

ひび割れた鍵盤

写真は前後してしまったが入荷時のカワイK20 年数相応と言えばこんな感じ
カワイのハンマーは大抵パンク状態になっているケースが多い これは奇跡的にないので
安心

50年前のものでも部品流通はあり、これピアノがほかの電化製品ではないという証明
けん盤規格も全く同じ、ピアノは直しながら使うことができるという証明だ

けん盤アクリル交換 ひび割れ続出の鍵盤 交換です

鍵盤押さえクリーニング作業

ピアノクリーニングに戻る