ツィンマーマン ピアノ修理ですん〜都内S様

調律師の業界でもいよいよ今年から国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
3級2級1級  調律師協会合格レベルは2級以上となる、
建築系と似ているかも大学卒業で2級建築士 国家資格1級はさらに難しくなる
すでに3月半ば現在合否通知が届いている
ナベサンも2級合格やれやれ、もう1級もうけたくないといっている
実技はともかく学科が頭にはいらないらしい???まあ一応合格ということでピアピット受けた人間2級みな合格です

ツィンマーマンタッチ感触はGPでも相当軽いモデルが多い、鍵盤に鉛が入っていない機種が多く軽い

ダンパースプリング系修理調整34000円
ペダル虫食いアクション整調32000円(鉛含む)
ハンマーファイリング18000円
弦ピンクリーニングペダル調整修理39000円
けん盤蓋塗装40000円
運送16000円×2=32000円
195000円(税込)です〜〜〜〜

う〜〜ん何度見てもこのひび割れは気になるのだね〜〜〜す。 

相当深くついた弦溝

ツィンマーマン整調作業

塗装をはぎとる

奥丸接着が完了したら今度はふたのほう

ゴリラこのボンド最強を誇る

外装けん盤蓋の割れひび割れこれから修理準備

すべてつきいたがはがれ始めている

なぜかこういう止め方はなかろう
ツインマーマン

ペダル窓クロスも新品に交換ドカンと当る音は軽減

タッチ感触はもう少し重めがいいかもしれませんね。スコスコな感じは良くないのです

けん盤蓋の塗装準備作業

ツィンマーマン確かにいいピアノだ。どことなく古さを感じるがそこがいいのだ

何とか光り始めたチューニングピン関係

磨き前のチューニングピン関係 ものすごい錆でなくてよかった

いいぴあの、つくり等すべてがいいというわけでなく
ドイツ製でも雑な部分は多々あるがトータル完成度は高い、

鍵盤はがれ、1個だと思えば全部。と思え!とピアノ修理関係はいつもそのように理解している
1個なわけない、というところからチェックすると全部。。。。ということになるのはザラなんですね

内部すぐにクリーニング

アクション関係にたまったスラッジと埃 この埃が湿気を呼ぶ、すると金属系がさびウッド系は腐る

ハンマー整形ファイリング 

鍵盤はがれ1個だけではない全部同様のチェック方法、・・・・そしたらほとんどはがれた

鍵盤下位置にあるバランスキーピンフロントキーピン
鍵盤のスムースな運動を助けるところだ
増さ鵜抵抗を少しでも軽減すべく磨き上げたい

鍵盤貼り込み作業、治具を使ってシッカリ固定しながら貼りこんでいきます

ピアノクリーニングに戻る

ツィンマーマンのいいところ音がまろやかでとても素敵なのです。悪いところ立てつけが悪い、やや雑な作り

ヨーロッパのハンマーフェルトはいいのだが作りこみはいまいちなものが多い
ハンマー形状がゆがんでいたりするのはよくあることだ
しかしだ。それでも音がいいと評される、何かが日本のものと違うのは明らかだ