ヤマハ102ピアノクリーニング修理 江戸川区U様

ピアピットトップページに戻る

ペダル底板部分分解修理

鍵盤上面のバフがけ
爪傷カビ汚れを削除します

やはり30年以上も経つヤマハw102
ロングセラーの定番のピアノだ、それなりに完成度は高いピアノだと思う、
弾きこんでいるが、さすがに年数が経つと単なる定期調律だけではすまなくなる
それなりに交換しなければならない所も出てきて当然だろう

先ずはフレンジコードの交換からだ
新品は白い綺麗な弾力のあるコードが取り付けられているが、年数の経過で変色し
切れ始めてしまう、コードに対してスプリングがかけられ30年も貼り続けてきている頑張り屋のコードだ、しかし劣化し切れ始めると
今度は演奏上に大きな影響が及んでくる
連打が出来ない、もともとハンマーの返りをすばやく戻す役割を与えられている

ピアノはどの部品ひとつかけても症状として
現れるので、早めの交換が必要だろう

ヤマハW102です外装中身ともカビに覆われてしまってます これらを何とか削除して中身を直してもう一度ぴかぴかの102に仕上げます。まずは天気がいいのでパネル系は後に回し風通りのいいところで風を通します

W102の椅子がつくところ必ず下前パネルの塗装が侵されて溶け出す

ペダル窓クロスの張り替え

外された磨き前のペダル

底板

足部分のつきいたのはがれ修理補修

譜面台出来上がり

傷直し〜あちこちツキ板がはがれている、
塗装しようと触るとすでにペロンとはがれている。接着しなおし

ちょいと疲れたらゆるーい感じでいい曲があります。女の子物語映画主題歌タオPVにピアピットが。

半艶塗装仕上げ

パネル分解作業

ペーパがけ 元の塗料を落とします

W102を塗装するふくちゃん、完璧に色合わせができる。
新たに塗りました!という感は絶対見せない高度な塗装技術を持つ
遠方からの依頼殺到している状況だ、毎日300%の仕事量を持つフクチャン

よく福田君の門をたたく調律師がいるが唯一ピアピットにいた木村君のみがうまいこと
技術をぬすんだ。一応そつなくこなすが、レベルは3階級も違うくらいやはりセンスの世界だろう
毎日外装のみを見ている人間と1週間に一度だけ塗装をやる人間とではそりゃ大きな差があることは言うまでもないところですねん

塗装は素人が見よう見まねでできるもんではなく
確かな腕と色味、光沢等を正確に見極める目と
実に器用な腕が必要なのだ
まさにセンスの世界かもしれない

車にトトロでもないトトロを書くな。

音上げ 相当狂いまくっている

これらもピカピカになりますのでご安心を

調律師の業界でもいよいよ今年から国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
3級2級1級  調律師協会合格レベルは2級以上となる、
建築系と似ているかも大学卒業で2級建築士 国家資格1級はさらに難しくなる
すでに3月半ば現在合否通知が届いている
ナベサンも2級合格やれやれ、もう1級もうけたくないといっている
実技はともかく学科が頭にはいらないらしい???まあ一応合格ということでピアピット受けた人間2級みな合格です

鍵盤下、なんと何かをこぼした跡発見、シミになっている、コップ1杯分のシミなのだが
ジュース系かもしれませんね、水だけならこういう色はつかない

弦磨きクリーニング

変色したバスげん

ピアノを寝かして底板を外すm底板を止めているビスは
すべてこのようにさび付いています
これらも新品に交換します

鍵盤木口は完全に黄ばんでしまっています
鍵盤黒鍵盤は特にカビが発生

ピアノ外装塗装修理

さび付いた弦

外装パネルはカビに覆われています

持田香織さん「タオ」

ヤマハW102塗装

う〜〜〜〜〜何とも言えん気持ち悪い溶け方だ

ペダル下クッションクロスの張り替え

ハンマー整形ファイリングは表面の張力を均等にすべくきれいに剥くのが鉄則です

ハンマー整形シッカリ乾燥させたハンマーをむいていく作業です
この作業はベテランでしか触れないところ

左が茶色く変色したフレンンジコード右が新品のコード

ブライドルテープの交換作業

フレンンジコードの交換作業

鍵盤木口の貼りこみ

貼りこんだ鍵盤木口の加工作業

この後が虫発生となるのですが奇跡的にもごくごく少量の被害で止まっていたのはまさにミラクル

アクションの内部も相当な埃とスラッジがたまっています
こういう埃が湿気を呼び寄せる原因にもなります

アクション分解作業

ブルーシートで覆われてるのが新品の木口

カビシミができた鍵盤

鍵盤を外したら鍵盤の木口の取り外し作業

鍵盤を外していきます

切れているフレンジコードとカビの生えたブライドル

ピアノクリーニングに戻る

鍵盤蓋周辺の金属パーツすべてさびている

ペダル磨き完了

下前パネルのカビ

まずは埃の削除掃除

鍵盤のバフがけ磨き前

ハンマー整形ファイリング開始

このコードが切れると連打ができなくなり音抜けが始まります

アクション系はカビと埃に覆われています

内部鍵盤上ウッド部分は誇埃がかぶってしまっています