ヤマハU3C  福山市F様 ピアノクリーニング修理

新品に生まれ変わった鍵盤蓋 塗装され新品

ピアピットトップページに戻る

けん盤蓋塗装修理

フレンンジコード交換

鍵盤下位置にこのようなバランスキーピンフロントキーピンがある、実はこのピン鍵盤運動にとても重要な役目を果たす。

クリーニングで預けたピアノは必ずここが磨きこまれているかチェックしよう。
鍵盤を上げれば見えるところ
しかし鍵盤が入ると見えないところになるため磨かれていない業者もおおいのだ、必ず磨かれていることを確認しよう

鍵盤側面いついたユビ垢等の削除
ここは弾けば必ずよごれるところでもあり指先が触れるところでもあるきれいにクリーニングだ

溶けた塗装

ピアノ天屋根クリーニング作業

譜面台ヒンジこれは磨きではなく新品に交換されます

ピアノ前パネルのクリーニング

古いヤマハU3Cです、今ではだんだん見なくなっている機種ですね。

ヒンジは磨きさらにウレタン塗装が施されます

全部は書ききれない5000パーツの中のほんの一握りの例でございます
99%は工賃となります。作りこみ取り付け方いかんで各社相当な値段の差があります。
これらのパーツを確実に正確に修理できるところでピアノは生きてくるも死ぬも別れてきます
でもこういうパーツの金額等今までグレーゾーンなところがあり
ただ直せば高いということよりも元部品は安いのだから安心できるような金額はユーザーも車と同じように
覚えてもいい時代になりました。ぜひ何かあったときにお役にたつところを抜粋して載せてみました

ご存じブライドルテープ
1台分1600〜

ジャックスプリング
800円(1台分)

UPGPのペダル系に属するようつぶれるところ
各180円(1個)

ダンパーアッセンッブリ出来上がりもの
5000円

しょっちゅう使うセンターピン100本(150円〜)

レンナーカシミヤ
ブッシングクロス6000円〜1巻

各クロス類800円〜各厚さで若干値段は変わります

譜面台のヒンジ1個180円ぐらい

ピアノの動きが悪い時に交換する
からくり部分のフレンジ
1台分6000円〜

ハンマーヘッド交換36000円(工賃込)UP

ピアノバットフレンジ25000〜(1台分)

ピアノ各ボタン数十円〜

全弦ピン交換 170000円(UP)     GP230000〜  UPGP工賃込

ピンブッシュ2800円(1台分)

黒檀鍵盤21000円(1台分交換で30000円工賃込)

ハンマーヘッド16000〜レンナー40000円ぐらい

ハンマーシャンク2700円(1台)

最高級レスロー弦2キロ
これでも数千円(大量に発注するため)
相当台数張りこみ可能

ヒンジビス3000円ぐらい(1000個)

アクリル鍵盤ヤマハカワイ用
一台分2800円  一台分交換25000円(工賃込)

鍵盤押さえフェルト400円〜 

鍵盤木口  ヤマハピアノでは必ず交換するところ
1台分1600円ぐらい 一台分交換で工賃込15000円

ダンパーフェルト,鳴っている弦振動を止める
柔らかいフェルト   低音〜中音高音と別れている
各セクションごとの交換が可能だ

1本1000円ぐらい(セクション)ピアノ一台分工賃込25000円

意外に安いピアノのパーツ、
ピアノの修理は高い!しかしパーツはものすごく安い、一般の人にはわからない
知るよしもない。ここで紹介しよう、実は凄く安いのだ、
ほとんど工賃か、技術料ということを知っておこう

鍵盤表面はピアノで一番傷がつくところフ普段は気にもしないがよーく蛍光灯の下で目を凝らしてみるとその傷の多さに必ず驚くのだ

傷が多い前パネル

金額はズバリ24万円なり
それ以上の内容となっています
納品後の調整調律も含みます

ピュアアコスティックソウルマン

出荷まで精密な整調作業が続きます

アクション動きの部分のチェック修理、確実に以前の状態より
格段に良くなるのだ

調律師の業界でもいよいよ今年から国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
3級2級1級  調律師協会合格レベルは2級以上となる、
建築系と似ているかも大学卒業で2級建築士 国家資格1級はさらに難しくなる
すでに3月半ば現在合否通知が届いている
ナベサンも2級合格やれやれ、もう1級もうけたくないといっている
実技はともかく学科が頭にはいらないらしい???まあ一応合格ということでピアピット受けた人間2級みな合格です

こういう小さな部品を常に交換していれば大抵のピアノは長く使えるんです

ハンマー整形ファイリング
これで音色はタイト感満載だ

弦溝がつく打弦点は点で打つので弦溝が深く付きすぎるとそこは点ではなく
面で打つことになる。当然音の抜けは抜群に悪くなるし抜けもなくなる
ハンマーは削りながら使うように最初からできているが
中にはバンバン取り替える人も少なくない

いろんな治具を作り磨いてみたけど
やはり手作業のきれいさにはかなわない
ということでちまちま磨く作業

鍵盤表面には無数の傷がつく、鍵盤が一番傷がつくところ
白いために普段は気が付かない、こういう時こそきれいに新品のようにクリーニングしたいものだ。

鍵盤蓋奥丸は傷が多すぎて塗装になります 新品の輝きが戻ります

けん盤蓋塗装ブースに移動です

ピアノ下前パネルクリーニング

程度は比較的りょうこう、と言っておこう、それはこの年数たっても中身が生きているということだ
ふるいから使えない!ということではなくどんなに古くなっても使えるのが楽器
ボロボロでないかぎり再生ができるのが楽器

ここは第一工房

すでにまったく古さを感じさせないU3Cモデル

新品のフレンンジコード

錆が思ったより少なく良好だ、ナベサンはこれを現地に行ってみてきている
ナベサン記憶は相当すごい、ほとんど覚えているのだ

なべさんはつい先ほどまで兵庫〜鳥取まで行っていた

ピアノ拍子木のクリーニング

この年数50年〜とは思えないきれいさに仕上がってきているのだ
どうしようのないこの年代のピアノ、またはもっと新しくてもダメで修理断念のピアノを何十台も見てきている
ピアピット、感は間違いなく当たるので心配無用

新品のように輝く弦とチューニングピン関係
U3C相当鳴りも良さげな雰囲気。音だしがたのしみ

ペダルができたら底板を本体絵取り付ます

ペダルクリーニングぴかぴかです

傷がついた妻土台
でもこのぐらい普通ですね。

ペダル分解クリーニング

ペダル窓、このクロスも新品に交換することにより
スムーズなペダリングが可能になり
大幅な雑音の防止にもなります

弦ピン関係のクリーニング作業開始

同時に弦の磨きクリーニングも始まります

ピアノ本体を寝かして今度は底板の分解作業 底板ビスはすべてさび付いてしまっていますね

天屋根の磨きクリーニング終了

側面の磨き終了

強く当てすぎると下地が出てしまいます

磨きクリーニング出来上がった光る腕木と鍵穴周辺

塗装膜がラッカーなためにじっくりとバフがけが始まります

ナベサン外装クリーニング開始

クリーニング前の腕木

最近は黒檀に鍵盤を貼りかえる人も多い
天然資源も枯渇し始めた

背中の板はバリバリにはがれてしまっています

黒鍵盤のクリーニング

磨き上げた黒鍵盤

はがした木口、今度は新しい新品の木口を張り付けていきます

ブルーのフィルムンが貼ってある木口

アクション鍵盤を取り外して弦むき出しの状態にします これから弦磨き作業の始まりです

鍵盤木口の交換作業古い木口を落としていきます
鍵盤木口、音には関係のないところですが、家庭では一番目につく位置にあり
黄ばむとどんな新しいピアノでも相当古く見えるのだ

ピアノクリーニングに戻る