ヤマハU1Dピアノクリーニング再生 修理 千葉市花見川区O様
ハンマー整形ファイリング
鍵盤下位置にあるバランスキーピンとフロントキーピン
このピンは鍵盤のバランス左右を制御しているピンです
さびることにより抵抗がましタッチの感触に大きく影響を与えるところです
ヤマハU1Dです50年ぐらい経過していますね
カビで覆われてしまっています。も一度外装裏側細部に至るまでぴかぴかにクリーニングしてお届けします
ぴかぴかになる弦とチューニングピン
つぶれようが何しようがとらなくてはならない
女の子物語(映画)主題歌タオのPVにピアピットが・・・・ゆる~~~いとてもいい曲です
バランスキーピンとフロントキーピン磨き作業
鍵盤木口側面の加工
鍵盤木口交換
口棒磨きクリーニング
けん盤蓋のクリーニング準備
外したヒンジビスはさてて新しいものと交換
下前パネルくもってしまっています
ピアノパネルバフがけクリーニング
フレンンジコードの交換
アクション分解とハンマー整形準備
ビス以上の大きな穴を作り中のビスをクランプでつまみます
側面にシールが貼ってありますがとってしまいます~~
これだけ曇ってしまっていると出来上がりはきれいになりそうですね
この部分は鍵盤運動がスムーズになるようにこのピンの抵抗をできるだけ減らす
作業ですが、なんと手磨き! ちまちま作業の極み
椅子のクリーニング塗装
ヒンジ磨いて塗装が施されます
磨き前の前パネル
くすみと傷で覆われています
磨きこまれた外装表面 側面のシールもとりぴかぴかに磨き上げました
ピアノ天屋根のクリーニング作業
ブライドルテープの交換
湿気の多いところなのかピアノ蓋内側までもカビ発生壁側についた側面は完全にかびてしまっています
後ろ側も徹底的にクリーニング掃除
この作業はこれから金沢にて大切に取り扱ってもらえる自信があります
U1Dがいつまでも鳴り響くこと願いますね
内部のカビも徹底的にクリーニング
ピアノクリーニングピアピットでは流れ作業という工程ではなく自分のピアノだったらという意識を常に持ち作業しています。だからO様のピアノと言うことを作業に携わる人間すべて知っての上での作業なんです。知らないピアノをただただ磨くのはストレスだしやる気も起きない。
だからピアピットは何でもかんでも作業は引き受けていないんです
気持ちがナベサンに伝わるとやる気倍増という感じで
1件また1件と仕事をいただいてくる方式なんです。
細部細部に目を凝らして錆を徹底的に削除
光る弦クリーニングしてぴかぴかになり始めました
棚板裏側の塗装
裏側の徹底したそうじと塗装
カビは絶対に取りたい
分解修理クリーニング
底板の塗装
ペダルの組み上げ
ペダル関係徹底的な修理
ビフォーとアフターの違い歴然
あちこちのビスやはり折れる
さび付いたペダルのクリーニング、ペダルを分解しているために
ペダル根元から確実に磨くことができます
チューニングピン関係のクリーニング
面一に削り込んでビス穴をあけます
ペダル関係も同じビスが回らない~~~
ぬいたら今度は硬木で埋め木します
この作業だけで半日
さあ折れて残ったビスの取出し作業
これが面倒な作業だ
新品に交換されたペダル窓クロス
バスげんのクリーニング作業
ペダル窓のクリーニング
弦の磨きクリーニング
細かい錆のぽつぽつを1個たりとも見逃さない。弦のクリーニングは続きます
クリーニング前の弦の状態 相当錆が入り込んでいます
折れまくるペダル窓のねじ類
ペダル窓クロスの交換
外されたペダル窓クッションクロスは完全にペダルのバネレートでおしつぶされてぺちゃんこになってしまっています
こうなると演奏時ペダルを足から離れるときにドスン!と大きな雑音がします
このペダル窓クロスを交換することによりスムーズなペダリングが可能になり
同時に大幅な雑音の軽減になります
ヤマハU1D上からのアングル ピアノが横になっているところはそうはみることができないのだ
半日格闘しながら何とか取り外した底板
この部分はそうは分解するところではないので
今回は完全にきれいに隅々までクリーニングしておけば安心
鍵盤下棚板裏側のカビ
ポキポキ折れるビス類
こういうビス系はすべて新品に交換されます
回す以前にねじ山はつぶれてしまいました
やはりさび付いて回らないビス何とかとらなければ
先に進めない
ピアノ本体を寝かして底板分解作業
たぶんねじが回らないと思います
鍵盤を取り外していきます
ヒンジに黒いテープが張り付けられています
これは雑音防止か
パネルの分解作業
ピアノ内部もカビ
明治大学野球部マスコットレアなものでしょう。限定物らしい
長いこと置かれていたピアノ裏側は埃が積もっています
その中に何やらお宝発見 !!後でまとめておとどけいたします
ピアノ左側壁についていたために手が入らない状態でした。
やはりかびてしまっています
鍵盤木口交換準備をします