カワイKU3B ピアノクリーニング修理 四街道市S様

カワイKU3B 外装が完全に曇ってしまっているのと無数の傷に。うち傷も多少ありますね

けん盤蓋傷はあれど光る

椅子は新品お持ちいたします

椅子壊れている箇所あり、剥がれている 
あと座るところは直せませんので・・・・・・・・

音色も明るめのKU3に変わり
ご機嫌なピアノになりました

整調作業開始 ピアノにとって整調はなくてはならないところ
整調なくしてピアノは語れないのだ、 緻密かつ精密であり正確な作業を求められる

調律師の業界でもいよいよ今年から国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
3級2級1級  調律師協会合格レベルは2級以上となる、
建築系と似ているかも大学卒業で2級建築士 国家資格1級はさらに難しくなる
すでに3月半ば現在合否通知が届いている
ナベサンも2級合格やれやれ、もう1級もうけたくないといっている
実技はともかく学科が頭にはいらないらしい???まあ一応合格ということでピアピット受けた人間2級みな合格です

KU3に合わせてダンパーをカット

止音の部品だ、年月によりフェルトが硬化してくると音のとまりがすこぶる悪くなる

ダンパーフェルトの交換作業

ピアノパネルをつなぐヒンジこれらは磨いた後塗装が施されます

アクション鍵盤を外していきます
このKU3B団地でも狭いところに入れる工夫がされている
棚が取り外せるように加工されている
昔は団地にドカンドカンピアノが入った時代
メーカーも工夫を凝らしたモデルが出た時期もあった
今こそこういうのがあればいいと思うが。

鍵盤蓋が一番きずがついていて大変そうですが
ピアノクリーニングでこれらは相当に綺麗に仕上がります

ダンパーフェルトの交換作業結構大変なんです
ただかえればいいというところではない、この後の作業が整調が最も大変

くりーにんぐ終了した鍵盤押さえと鍵穴口棒部分

磨き上げたキーピン関係

ピアノ本体のクリーニング

鍵盤下鍵盤中を貫通するバランスキーピンとフロントキーピン関係
摩擦抵抗を最小限にすべく磨く。タッチ感触も大きく変わるのだ

ピカピカに磨き上げられたペダルと新品に張り替えられたペダル窓クロス

ペダル窓の積層に亀裂
クランプで止めて修理だ
外してみて初めて分かるこういうところの故障

さび始めたチューニングピン

弦ピン関係のクリーニング作業 手作業の世界

ピアノを寝かして底板外しペダル分解作業
底板を取り付けているビスはすべてさび付いてしまっている回らない、
ペダル窓につくクッションクロスはペダルバネレートにより長い間抑え込まれていたために
ペチャンコにつぶれている、これだと演奏時ペダルから足を離したとたんドカンとペダルが直接木にぶつかるような
音を発生させる、これらのクッションのクロスフェルトは交換しておきたい

長年使ったハンマーの弦溝の削除 これで元のタイト感あふれる音に戻りますね

ブライドルの交換作業

中身のほうは相当に汚れがひどい、ブライドルも切れまくってしまっている
アクションンも動きが悪い

黒鍵盤側面の指でこすれて剥がれた塗装部分の再塗装

鍵盤バフがけ作業

アクリルについた傷はこすったくらいでは落ちない
バフでシッカリ落とす。新品時の輝きを取り戻します

鍵盤表面についた爪傷をきれいに削除

鍵盤下は埃がたまっている

ピアピットでは趣味でギターをつくってたりもする
真ん中写真はなんと50年前のニクロム線コード、新品でアメリカから買っている
そんなしんぴんがあるのもびっくりなのだが、音がいいらしい??????

音の出が悪い個所もいくつかある
チェックしながら分解まち

クリーニングされた下前パネル

よごれ際立つ下前パネル

奥丸パネルも磨き上げるとぴかぴかになる

磨き上げていくとやはりうち傷が少し目立つ
でも相当きれいになったカワイKU3Bのパネル

奥丸部分のパネルのくもり

けん盤蓋内側

磨きクリーニングこれまた簡単そうに見えるが骨の折れる作業でなんといってもコンパウンドのスラッジを頭からかぶる
というとても汚れる仕事でもある、当然よごれる仕事はナベサンのしごとなのよん

クリーニング後の鍵盤蓋

パネルを一度分解してから1枚つづ磨き上げていきます

っ鍵盤蓋のクリーニング準備
けん盤蓋につくヒンジを取り外します

磨きこまれた前パネル

ピアノクリーニングページに戻る

カワイKU3Bアクションの分解修理

ご存じカワイ6本支柱 丈夫なピアノの証だ

音のかなめである弦 弦には錆が確実に忍び寄っている
写真ではわからないが茶色くさび付いている箇所が多い

外装のクリーニング前パネルの磨きクリーニング