全部は書ききれない5000パーツの中のほんの一握りの例でございます
99%は工賃となります。作りこみ取り付け方いかんで各社相当な値段の差があります。
これらのパーツを確実に正確に修理できるところでピアノは生きてくるも死ぬも別れてきます
でもこういうパーツの金額等今までグレーゾーンなところがあり
ただ直せば高いということよりも元部品は安いのだから安心できるような金額はユーザーも車と同じように
覚えてもいい時代になりました。ぜひ何かあったときにお役にたつところを抜粋して載せてみました
ご存じブライドルテープ
1台分1600〜
ジャックスプリング
800円(1台分)
UPGPのペダル系に属するようつぶれるところ
各180円(1個)
ダンパーアッセンッブリ出来上がりもの
5000円
しょっちゅう使うセンターピン100本(150円〜)
レンナーカシミヤ
ブッシングクロス6000円〜1巻
各クロス類800円〜各厚さで若干値段は変わります
譜面台のヒンジ1個180円ぐらい
ピアノの動きが悪い時に交換する
からくり部分のフレンジ
1台分6000円〜
ハンマーヘッド交換36000円(工賃込)UP
ピアノバットフレンジ25000〜(1台分)
ピアノ各ボタン数十円〜
全弦ピン交換 170000円(UP) GP230000〜 UPGP工賃込
ピンブッシュ2800円(1台分)
黒檀鍵盤21000円(1台分交換で30000円工賃込)
ハンマーヘッド16000〜レンナー40000円ぐらい
ハンマーシャンク2700円(1台)
最高級レスロー弦2キロ
これでも数千円(大量に発注するため)
相当台数張りこみ可能
ヒンジビス3000円ぐらい(1000個)
アクリル鍵盤ヤマハカワイ用
一台分2800円 一台分交換25000円(工賃込)
鍵盤押さえフェルト400円〜
鍵盤木口 ヤマハピアノでは必ず交換するところ
1台分1600円ぐらい 一台分交換で工賃込15000円
ダンパーフェルト,鳴っている弦振動を止める
柔らかいフェルト 低音〜中音高音と別れている
各セクションごとの交換が可能だ
1本1000円ぐらい(セクション)ピアノ一台分工賃込25000円
米サンのSGカスタム
アトラスピアノ240 入荷 相当古いアトラスです、これから作業に入ります
タッチの変更、ドヘビーなタッチはナベサンが嫌う あちこち弄繰り回されている
それをもう一度ゼロにもどして作業、各部品の消耗もあり、絶妙な整調を施さなくてはならない
ハンマーヘッドの交換したいところだが今回はこれを使う
ピアノそこ部分にたまったスラッジ埃等もきれいにクリーニング
フクチャンのSGカスタム
鍵盤センサー取り付け
今や消音ユニット技術的にどこも頭がそろい始めたというか
行くところまで来たという感じを受ける
選ぶのも自由に選べる
アフターでの面の安心感で選ぶのもいいと思う
マジックスター浜松が本社なので目なんでも行き届いたサービスが受けられる、もともと社長は調律師
アトラスピアノに消音ユニット取り付け作業 ペダルセンサー取り付け
アトラスピアノパネル完成 一応組み立ててみました 残すはサイレント取り付け
けん盤蓋は塗装により新品になった
周りとのギャップができるだけないようにしないといけない
アクションが動かない修理
パネル塗装下前パネル
鍵盤バフがけ作業
ペダルシフト部分完成底板等のビスも新品に交換されました
ペダルクリーニング作業すべてを取り外しての作業
変色したペダルを磨きます
ペダル磨きクリーニング
真っ黒に錆びたげんも磨くと光るのだ
磨き部分に十分時間をかけている
弦磨きはサンドラバーというやつで丁寧にっ錆を落としていく
ナベサンが買ってきた植木鉢プランターこれにコケをはやすと天空の城ラピュタの兵隊さん
磨lきこまれるバランスキーピンとフロントキーピン
ここは鍵盤抵抗を少しでも軽減すべくの作業だ
手作業
象牙の寿命は果たしてきているかも
象牙、この象牙が問題、接着まではいいこの後漂白がある
現時点ではがれまくる象牙
漂白に耐えられなければアクリルに交換されます
ハンマー整形ファイリング
新品のブライドルテープ
千切れてしまっているブライドルテープ
アクション修理
クリーニングされたチューニングピン
お客さんに頼まれたスピーカーBOXの塗装
見た瞬間これは共鳴板イッチャテるかな〜とおもった、
間違いなく割れまくっているに違いないと、下前パネルを開けて音を出した瞬間
奇跡的に割れていないのだ、弦自体はふるいがこれが鳴り響くわけで
ということで生きている共鳴板なら直す・・・というだんどりで作業していきますね
このモデルの1個あたらしいモデルでも今の時代なかなか見ない機種だ
希少と言えば希少なアトラスでもある
生きてさえすればどんなピアノでもよみがえる
整調前の修理調整
パネルの塗装準備
ぽつぽつ浮いた傷を埋める
象牙鍵盤漂白すると接着はがれを起こすすでにはがれていたものもあり
あまり剥がれるようなら全部アクリルに交換してしまおうかとおもったが
なんとか使おう
外装磨き準備木村君〜50年以上経過してしまった
劣化した外装をどこまで輝くのか
まさに賭けのようなもの
弦錆が回る 何とか食い止めたいところだ
ペダル分解作業
センターピンの交換
ピアノはこの部分からいかれて来るので
そのつど交換できるようになっている
ここは2号工房
フクチャンのギブソンLP
1個1個部品のチェック膠切れは必ずあるのでアクション関係は要チェックだ
弦磨き準備が始まる
まず鳴りのところは一刻でも早く錆等を押さえておきたい
外装はカシュウ仕上げで艶もなくなっている
バフがけはナベサンだがどこまで艶が出るかは
やってみなければわからない
この面はあまりにも艶がでないと思われるために塗装
象牙はがれ、古くなると必ずはがれは出てくるので仕方がない