ヤマハU3M ピアノクリーニング S様消音ユニット取り付け

フレンジコードが完全に切れまくっていますこれでは音が出ません。 連打が効かない状態に陥っています

ピアピットトップに戻る

ハンマー整形はナベサン、めちゃくちゃきれいに剥く職人だ、ほかの調律師もナベサンに依頼してくる

鍵盤際ぞり

ピアノ下前パネルの磨く気クリーニング作業「

ヤマハU3Mピアノクリーニングです 外装はきれいだな〜〜と天屋根をひらいた瞬間、あらら錆発生
結構きつい赤錆です、すぐにパネルを外してパネル磨きより先に錆をとりたいところです

剥き方いかんで音色はころりと変わる
下手な人は下手なりの音になる
というとても怖いところだ

寒い、今日は特別寒いのだ

ペダル底板取り付け作業

ペダル窓クロスの交換
このクロスフェルト等の交換は
ピアノを寝かしてこの窓を外さない限り交換不可能なところです

この交換によりスムースなペダリングが可能になり大幅なペダル部分から発生する雑音の軽減にもなります

ペダル分解作業 ペダルした位置にあるクッションクロス等も新品に交換されます

ピアノそこ部分には相当な埃カビシミ等がついています

ドンぴかになりました

変色しさび始めたヤマハロゴ文字

ピアノ鍵盤蓋上面の無数についた傷傷

磨くはナベサン、この人磨きが大好きな人です

お見積金額
ピアノクリーニング65000円
フレンジコード交換20000円
鍵盤木口交換きれいだったので交換なしバフがけのみ
ブライドルテープ交換18000円
調律18000円
アクション総合調整14000円
消音ユニットスピーカシステム120000円
運送横須賀〜ピアピット17000円
   ピアピット〜千葉市13000円
以上税込納品後の調整調律も含まれます

写真、消音ユニット鍵盤センサーの取り付け。ハイテクのものが取りつく、当然鍵盤上での水こぼし厳禁でございます

クリーニングされた鍵盤。鍵盤蓋のヒンジ、このヒンジは磨いたら必ず塗装しなければならない

消音ユニットペダルセンサーも取りつきました

調律師の業界でもいよいよ今年から国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
3級2級1級  調律師協会合格レベルは2級以上となる、
建築系と似ているかも大学卒業で2級建築士 国家資格1級はさらに難しくなる

消音ユニット音源ボックス

何度も自慢するわけではないがこのハンマーヘッドのきれいさはナベサンふぁりんぐでございます

消音ユニット、これをつけることにより真夜中でもガンガン弾くことができる装置
昔はこういうものができるとは想像もしていなかった
携帯電話も同じだ、今では誰もが待つ携帯
ピアノは確かに数百万かけて防音工事をして入れるというのが定番だった
なんと12万で家の改造すらなく真夜中練習ができるのはすごいことだ
時代の移り変わりはすごいと感じた

消音ユニットストップバーの取り付け

ナベサンはなぜに向くのがうまいのか
練習練習鍛錬の積み重ねだそうだ

毛羽立たせずきれいに打弦点を確保しながら均等に層をはぎ取る技術

ハンマー表面のフェルトの張力を均一にします

長さを合わせてカットされている新品のブライドルテープ

ハンマー整形ファイリング作業

新品に張り替えられたフレンジコードと、切り落とされたブライドル

やはり30年以上も経つヤマハU3M
ロングセラーの定番のピアノだ、それなりに完成度は高いピアノだと思う、
弾きこんでいるが、さすがに年数が経つと単なる定期調律だけではすまなくなる
それなりに交換しなければならない所も出てきて当然だろう

先ずはフレンジコードの交換からだ
新品は白い綺麗な弾力のあるコードが取り付けられているが、年数の経過で変色し
切れ始めてしまう、コードに対してスプリングがかけられ30年も貼り続けてきている頑張り屋のコードだ、しかし劣化し切れ始めると
今度は演奏上に大きな影響が及んでくる
連打が出来ない、もともとハンマーの返りをすばやく戻す役割を与えられている

ピアノはどの部品ひとつかけても症状として
現れるので、早めの交換が必要だろう

ブライドルテープも交換します

アクション分解作業

ぴかぴかに磨き上げた鍵盤を入れていく

傷も取れ新品同様になった鍵盤

抵抗があることによりタッチ感触は大きく変化するのだ
私たちも鍵盤のお動きが悪い場合は必ず最初にここを

フロントキーピンバランスキーピン
ここは鍵盤の上下運動を制御するところでもあり重要なところ、少しでも金属抵抗が少ないほうがいい
できるだけ磨き滑りを極限まで滑らせる
そうすることにより鍵盤運動がスムーズになる
これはGPもUPも同じだ

バランスフロントキーピン磨き

チューニングピンに忍び寄る錆
この錆は弦に入り込むと断線の原因にもなり大幅に弦の寿命は縮んできますね、一刻も早くとりますね

ペダル部分完成

鍵盤バフがけ

ペダル底板部分を止めているビスはすべて捨て新しいビスに交換されます

ペダル部分の組み上げ

交換磨きされた底板の組み上げ

たった一度のことですからね、きっちり作業させていただきますよ〜〜〜〜
うおっきれいだわ〜〜〜とかならずや言っていただけるように頑張ります

ペダルもすべて取り外して根元から磨けます

一度部品をみんなすべてばらばらにしていきます
ウルトラ細部にわたり点検整備できるんです
ピアノの底板の分解はお客様の家ではまず無理
ここならではの点検整備交換ですね

100点満点

鍵盤蓋表面の磨き込みクリーニング ぴかぴかになりました
ヤマハはポリなために手で葺いたくらいでは
傷は到底取れませんね

ピアノ本体を寝かして底板部分の分解作業

やはり一番のメインは鍵盤蓋顔部分でしょうね
この部分がきれいになると相当新しく見えるんです

ヒンジ等のビスもすべて捨ててしまいます
ヒンジは磨いて塗装されます
塗装しないとすぐに変色してしまいます

鍵盤下のクリーニング埃やスラッジがたくさんたまる所

鍵盤蓋奥丸部分の磨きあげクリーニング

細部にわたり細かい錆等を取り除いていきます

こういう細かい傷もできるだけクリーニングで落とします、ヘアラインのような傷はきれいに落ちますね

天屋根クリーニング

作業前の写真チューニングピンに錆が発生しています

外装クリーニング作業開始

何かテープのようなものが・・・・

ペダル鍵穴変色、この部分はブラス(真鍮)製なので何度でも磨くことができます

鍵盤木口も変色少なくこれなら交換は不要ですね、いつか10年先ぐらいに交換すればよし

ピアノは弾かないとこういうところからだんだん浸食されていき最後にはアクションまで動かなくなること多いんです
弾きまくっていると動かなくなる前に部品の交換のほうが先になりますが、おおきくさび付くということは少ないですね
アクションは消耗品とお考えください、でもすぐに悪くなったり減ったりするところは相当弾きこまない限り
通常状態では数十年先となります

ピアピットの調律師は全員消音ユニットを取り付けられる
ハイパーな人間だ。ようは器用な人間の集まり

すぐに弦ピンのクリーニング開始、きれいいとれた錆mこの後しっつかりとさび止めは塗りますね

ピアノクリーニングに戻る

バスげん〜プレッシャーバーに至るまできれいに錆を落とし弦を磨きこんでいきます