ピアノ本体を寝かし底板を外す準備です
底板を取り付けてるビスを外します「

ヤマハU3Hピアノクリーニング修理消音ユニット取り付け 新宿区若葉T様

鍵盤木口の側面加工作業

弦の磨きクリーニング細かい錆もきれいに落とします

何が大切な作業か、そうですこの整調作業は
とても大切なところ、整調なくしてピアノは語れないというほど大切なところです。
整調しなくても音は出ます、しかし整調ほどピアノの出来不出来を決める大きな味付けとなるところですね

精密な整調作業開始

消音ユニットの取り付け作業

鍵盤センサーの取り付け作業

鍵盤センサーの取り付け

子猫だった花ちゃん

音源ボックス

パソコンがいよいよ寿命に。。。。。。移し替えでトラブル続出でここ2~3日ご迷惑おかけしますね
何せホームページビルダーバージョン6で作り続けたピアピットのHPあれからバージョン16へ
すでに十数年たった買い替えと移し替え^^江戸時代から現代にワープしたようなもの

サイレント消音ユニットの取り付け作業

サイレントユニット到着~~

ハンマー整形ファイリング

つやが出る分うち傷が少しだけど目だったりもするが気にする程度ではないので大丈夫ですね

ピアノ本体の磨き作業

鍵盤蓋のクリーニング
ぴかぴかになった鍵盤蓋の表メイン、ここはやはりきれいだと気持ちいいのだ
ピアノが瞬間的に若返る瞬間だ

ここはやはりメインきれいにクリーニングしたいところだ

底板のビスは新品に交換されます
古いビスはすべて捨ててしまいます

ペダルの分解作業古いペダル窓クロス等も新品に交換されます

消音ユニットの取り付け作業

ピアノマフラーの交換作業

ペダル磨き作業ペダルも分解され1本1本磨きこまれます

底板部分のクリーニングが済んだらペダルくみ上げ作業

ペダル窓クロスも新品に交換されます
新品に交換することによりペダリングは柔らかくなり
ペダル離した時のドカンというペダルバネレートによりペダルがペダル窓上部に戻るときに起きる雑音が大幅に軽減されます

ピアノクリーニングに戻る
ヤマハU3H ピアノクリーニング何とか電線を交わして搬出~~成功
今度はしっかり直して静岡県浜松へ運ばれます
なべさんのふるさとでもある浜松、なべさんは天竜区ですけどね
さあ弦さびが出まくり始めています
これは早めに削除しておかないと面倒なことになります

細かい整調が続きます
この整調こそピアノの出来不出来を大きく決めるところ
ピアノ外装等の磨きも大切なのだが
この整調なくしてピアノは語れないのだ

指を挟まないフィンガード

鍵盤木口の加工
側面に出たバリをきれいに加工します

ピアノ奥まるの磨き作業

さびて変色したペダル

ハンマー先端は深く弦溝がつき音色にも影響していますね

お見積金額
ピアノクリーニング65000円
ブライドルテープ交換18000円
ハンマースティック修理20000円
木口交換15000円
調律アクション調整25000円
運送新宿4F~ピアピット18700円
   ピアピット~篠原35000円
消音ユニットスピーカーシステム120000円
合計316700円
以上納品後の調整調律含まれます

外装パネルの磨き作業
メインになるパネル汚れ傷もきれいに落とします

弦磨き作業から始まります
鍵盤等をすべて取り外していきます

鍵盤バランスキーピンフロントキーピン磨き作業

鍵盤側面の際ぞり、鍵盤側面についた指垢等もきれいに削除

ピアピットなべさんの車のマーク
デザインはなべさん~ピアノ屋さんと理解するのに時間がかかるマークだ。警備会社のようなマーク

鍵盤下はほこりがたまっています
弦ピンにつくさび、さびはじわじわと忍び寄る
弦ピン関係のクリーニング作業
鍵盤側面につく指垢これらもきれいに掃除します
鍵盤表面には細かいつめ傷が無数についています
普段は気にもしないところなのだがよくよく見るとピアノで一番傷がつくところ
いい意味ではそれだけ弾いていた証拠となる
鍵盤木口の変色
木口交換