ピアノはヒンジで繋がれています
そのヒンジもこのようにさび付いてビスもさびてしまっています
ヒンジを外したビスは捨てて新しいものに交換されます
ヒンジは磨き塗装が施されます

天屋根本体のクリーニング終了

ヤマハU1E ピアノ修理クリーニング 松戸市N様(富里U様)

ピアピットトップページに戻る
調律師の業界でもいよいよ今年から国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
3級2級1級  調律師協会合格レベルは2級以上となる、
建築系と似ているかも大学卒業で2級建築士 国家資格1級はさらに難しくなる

顔が映るペダル、

弦の錆、ベース部ベアリングも真っ赤にさび付いています
これこそひどい場合は断線してしまいます

鍵盤を上げます、その前に鍵盤かけ割れチェックこのひび割れは意外と多い、横ひび、縦ひび割れこれが縦横一緒は見たことがない
必ず横か縦方向にきまってどちらかでひびが入るのだ
今回割れたところを貼りかえることにより、歯抜けのように色違いは気持ちよくないために全交換となります

鍵盤際ぞり

ピアの腕木のクリーニング

鍵穴周辺のクリーニング

ヒンジは外して磨き塗装されます

湿気等経年変化で変わる整調をもとの状態にまで戻すのが大変な作業です

今日はクリスマスみんなピアピットでは仕事〜〜〜〜

ピン弦がきれいにクリーニングされました

黒鍵盤側面の塗装

鍵盤際削り込み

ピアの底板取り付け 底板を止めているビスはすべて新品に交換されます

ペダル窓も新品に交換されます。ぴかぴかに磨き上げたペダル

ペダル窓もきれいにクリーニングこれから窓クロス等も新品に交換されます

磨き終了ベアリング等もピカピカになりました

ペダル窓クロスを交換することによりスムースなペダリングが可能になるばかりでなく、ペダルを離した時のガツンという音の大幅な雑音防止にもなります

古いペダル窓クロスも新品に交換されます

ペダル分解作業底板等すべて取り外してペダル部分も分解して組み上げていきます
細部に入っていたホコリ等も分解することによりきれいさっぱりクリーニングできますね

ペダル窓クロスただクロスが張りこんであるわけではなく
機能性に合わせて皮フェルトを使い分け
接着するところも全部ではなく雑音防止の半分
接着されて半分はぺろぺろしているのだ

磨きこまれていくぺだる  ぴかぴかになるとやはり気持ちよし

ピアノ本体を寝かして底板の分解作業

ピアピット灯油タンクローリー

弦ピン関係のクリーニング作業

ハンマー整形

ピアピットまきがたくさんないと冬場をのりこえられん

アクション修理 ハンマーの取り付け

ブライドルテープの交換作業
ハンマーの戻りを助ける重要な役目を果たします

フレンジコード交換素早いタッチレスポンスに大きく影響するところ
このコードが切れると連打ができなくなります

新しい白いフレンジコードと茶色く変色してしまった
フレンジコード、こんなコードだけで大幅にタッチが変わるのだ

アクション部分やや湿気等により動かなくなっている箇所あり
それらもきれいに直して快適性をさらに向上させます

バランスキーピン 鍵盤の運動をよりスムースな動きにするためにここは
必ず磨かなくてはならないところです

アクションは案外くたくたになってしまっていたりフレンジビスとのゆるみが多く元の状態まで手を加えていきます

鍵盤フロントクロスパンチング裏側は虫食い嵐〜〜〜〜全こうかんじゃあ
虫食いは本当に悔しい、見えないところをかじる

手裏剣が刺さるピアピット

バランスキーピンとフロントいーぴんの磨き込み
鍵盤の摩擦抵抗は少しでも減らすことで
鍵盤運動も格段に良くなります

鍵盤側面についた指垢等をサンディング

冬場になると毎週のようにシチュー等を必ず作るピアピット

張り替えた鍵盤の加工

磨き前の奥丸部分

鍵盤蓋上面磨くときれいになる分うち傷がやや目立ちます

外したヒンジビス
すべて捨ててしまいます

下前パネル

ナベサンバフがけ

カビシミ

ピアノ下前パネルのクリーニング
カビシミでくもってしまっています

ピアノ正面前パネルのクリーニング作業

アイロンで熱を加えて上面鍵盤をはがしていきます

鍵盤張り替え作業

側面のカビシミをコンパウンドで一気に取り去る

ピアノ外装、この部分はラッカー仕上げ 強くバフを当てるとすぐに下地が飛び出してくる
間一髪の所まで磨く、

ピアノ後ろ側はたくさん埃がたまっています

天屋根クリーニング終了ぴかぴかになりました

天屋根内側はカビに覆われてしまっています

ピアノ親板側面相当カビが侵食してしまっています

磨き前の写真はこのずっと下にある
奥丸部分鍵盤蓋の向こう側のアールになっているところ、磨き終了

磨き前の腕木周辺
この部分細かいクラッキング多数発生

鍵盤下は相当埃がたまっています

新品鍵盤用意

埃がたまっています

鍵盤を外して鍵盤張り替え部門に移送

ピアノクリーニングページに戻る

ハンマー整形ファイリング
ハンマーの張力をもう一度均一に戻し
弦の溝をきれいに削除します

ピアの下部分の弦見えないところですがここもピカピカにしておきたいところです

カビシミだらけの側面もピカピカになりました

天屋根の傷、細かい傷無数についています