ヤマハU3M京都府K様ピアノクリーニング&修理
奈良県よりはるばるピアピットへ、持ち込まれたのはヤマハU3M131センチフルサイズモデルだ
外装はきれだなあ〜〜〜と思いきや向かって右側の足妻土台部分になにやらプラスチックがこびりついたのかはたまた塗装が溶けたのか、後にもう一度クリーニングをしながら調査しよう
妻土台に付く溶けている塗装痕
何か付いたのかな〜〜〜最近付いたのではなく相当前のようだ
ペダルも年数相応のさび付き
すぐさまパネルが分解される
右側はパネルとパネルをつなぐヒンジだ
このヒンジは塗装が施されているので磨いたら塗装される
すでに完全に切れてしまっているスプリングコード
スプリングコード、ヤマハは切れてどうして河合は切れないのか
ヤマハのスプリングコードは絹糸で編みこまれている、おそらくスプリングとコードとの間での雑音を防ぐ、もしくはしなやかさを作り出すために絹が使われている
そのために絹は劣化し茶色く変色し数十年で切れてしまう
ポリ加工のコードは当時でもあったはずあえてヤマハが選んだこのスプリングコードには深いこだわりがあるのだ
、どの道切れる、頻繁に切れることはないので安心してくださいね
各部フレンジのネジ締めなおし
ハンマー整形ファイリング作業
正確にファイルすることができないと楽しいピアノライフはない
鍵盤木口の交換作業
音には関係のないところなのだがイカンセン一番目立つところでもあるのだ
貼りこんでよけいに出た分をカット作業
けん盤際に付いた指垢
けん盤側面の指垢等も綺麗に削除します
けん盤バフがけ
けん盤上面以外に傷が多いところ
つめ傷に当たるわけだが弾けば付くので普段そんなには気にしないところだしおまけに色も白いので目立たないが、じっと見入るとかなり付いているのは確認できる
ヤマハU3Mペダル分解作業分解して初めてわかるペダル窓クロス状態
大半はぼろぼろにすり切れてしまっている
ペダル下のクロスは虫に食われていますね
虫食いのペダルした位置にあるクッションクロス
ペダルも光るとリフレッシュ感は盛り上がりますね
クロスも張替え底板も磨きペダルも分解して再度くみ上げていきます
ピアノのキャスターのチェック多くは壊れていたり割れていたりと意外なところが壊れていたりもするU3Mはまだ大丈夫しかしキャスターのネジ関係は新品に交換されます
バランスキーピンフロントキーピンの磨き
腕木の傷と妻土台の不明の溶け
何かが溶けている、というか
塗装を侵食している
磨かれた腕木
天屋根のクリーニング
2号工房の建築
ピアノクリーニング65000円
フレンジコード交換20000円
木口交換15000円
ブライドルテープは交換しなくてもOK
調律狂い大25000円
センターピン交換(部分)4000円
敷板1800円(たたみ用)
運送別
足塗装する場合15000円ですん
2号工房です
見てくださいこの階段ナベサンのミス
地面についてない階段はこわいぞ〜〜〜
鍵穴の磨き
おお建物つくりで相当ストレスがたまっているのかね
ナベサン久々の登場
ヤマハU3M鍵盤ふた表につく傷の嵐
アクション整調準備
ピアノを寝かす台の加工作業
数台の譜面台を一気にクリーニング
鍵盤押さえのフェルトの交換
拍子木はプラの取り巻きです
蒔きの準備
チェーンをつける
ヒンジも綺麗に磨き上げます
調律師の業界でもいよいよ今年から国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
、妻土台のとけた部分
塗装修理
ピアノをもう一度寝かし妻土台部分をはずします
塗装
周辺部分もはねて溶けあり
初雪積雪ピアピット
普段積もったりしないのでパニック状態です
まあ雪だるまなんぞを作ったりもした
装着