ヤマハU3H ピアノクリーニング修理 神奈川県愛甲郡S様・・・・N様
ヤマハU3H入荷クリーニング作業開始
見た目は普通のよくやっているU3H
中身が相当湿気ていてカビと虫食いにあっています早々に
パネルをばらしてクリーニング作業開始することにします

ヤマハロングセラーのU3Hの後期モデル
この後U3Mと名前だけが変わる
おそらく値上げのためのネーム変更だと思いますが
外装のパネルとパネルをつなぐヒンンジを取り外します
単品づつ磨きクリーニングしていきます
外装バフがけ作業
細かい擦り傷等をコンパウンドを使い分けてきれいに削除磨きこんでいきます
鍵盤ふた奥まる部分の磨き
塗装技師でもある木村君は
我孫子調律所の社長さん
もともとピアピットにいたので
しょっちゅう手伝ってくれている
パネル磨きも1枚1枚出来上がってくる
なべさんが拾ってきた猫
やっと仲良しになった
磨きクリーニング前の弦ピン関係
ひどいさび箱のように上から見た感じではそれほど・・・と思うが
ピアノした部分はかなりさび始めてきてしまっています
鍵盤木口のきばみ、ヤマハロゴ部分のくすみまできれいにクリーニングしたいと思います
ペダル鍵穴まで真鍮でできている部分はすべて変色してしまっています
フクチャン天屋根の磨き
ピアノ本体の拍子木を取り外していきます
傷も多い腕木
ピアノ内部はほこりがたまっています
鍵盤下を見ていないが鍵盤押さえに虫食いグリーンのフェルトの残骸が粉になって
鍵盤に積もっています

この鍵盤の下にはクロス系がいっぱい詰まっているところ、いや〜〜〜な感じ予感がする
鍵穴の口棒の取り外し、鍵盤木口が変色してしまっています
口棒を取り付けているビス類このようにさび付いてしまっています
ペダル変色
口棒傷も結構ついていますね
ピアノ本体下前パネルをあけると
側面にびっしりとカビカビ 
口棒を取り外すとそこにもほこりがびっしりと詰まっています
変色sさび付いた屋根をつなぐヒンジ
鍵盤下のほこり
バランスパンチングクロスも虫に食われてしまっています
鍵盤の高さを決める大切なクロスだ
ピアノ本体を寝かして分解クリーニング
鍵盤木口の交換作業
ピアノ下部分についたさびの侵食さびは恐るべし
ここできれいにさびは取りたい
ピアノ本体を寝かしてさびとりのクリーニング開始だ
ピアノペダル部が組み込まれていsる底板の分解作業ですね
ペダル底板をとめているビスはほとんどさび付いてしまっています
早くこのカビを何とかしたい
はずした底板今度はペダルすべてを分解していきますピアピットは徹底したピアノクリーニング修理を常に目指します
ピン磨き作業
新品の木口の張り込み作業
ヤマハのピアノはこのフレンジコードが20年できれ始めるこのコードはポリエステル
で作れば絶対切れないのになぜに今まで絹糸の織込みを使うのか
雑音防止と滑らかしなやかなハンマーの戻りを考慮しての絹糸の仕様だと思う
たんぱく質で出来ているために長年の経過により絹糸が腐り始める
茶色く変色し始めたら後は切れるだけ・・・・
ハンマーの戻りを助ける重要な役割を持つ
やはり30年以上も経つヤマハU3H
ロングセラーの定番のピアノだ、それなりに完成度は高いピアノだと思う、
弾きこんでいるが、さすがに年数が経つと単なる定期調律だけではすまなくなる
それなりに交換しなければならない所も出てきて当然だろう

先ずはフレンジコードの交換からだ
新品は白い綺麗な弾力のあるコードが取り付けられているが、年数の経過で変色し
切れ始めてしまう、コードに対してスプリングがかけられ30年も貼り続けてきている頑張り屋のコードだ、しかし劣化し切れ始めると
今度は演奏上に大きな影響が及んでくる
連打が出来ない、もともとハンマーの返りをすばやく戻す役割を与えられている

ピアノはどの部品ひとつかけても症状として
現れるので、早めの交換が必要だろう
変色してしまったペダルこのペダルだけでもきれいになるとずいぶんと印象が変わる
若返る
ここまで変色すると磨くだけでも大変なので金属用のバフを使い磨き上げます
ペダル窓クロスこのクロスもばねレートが買ったときからかけられているところだ
そのばねレートを受け止めているのがクロスなのだがさすがに押しつぶれてしまっている
ペダル窓クロスも新品に交換します
ペダル天秤の軸下につくクロスも完全に裂けてしまっています。こういうところは普段まったく見えないところでもあり雑音が出て初めてわかるところだ
見えないところもしっかりと交換しておきたい
新品に張り替えられたペダル窓クロス系
これでペダル操作時大幅な雑音の低下を実現
何度もいうがこれを早くこのカビが耐えられん早く削除と除菌よろしくです
ハンマー整形ファイリング作業
わかりました私が義春です
鍵盤木口貼りこみ
アクションブライドルテープの交換作業
黄ばんだ鍵盤木口
ハンマー整形、このセクションはいかにきれいにむくことができるか、これに尽きるところあり
ペダル底板部完成完成ばんざ〜〜〜い
カビもきれいに取れて快適だ〜〜〜
底板部分取り付け組み上げ
ピアノ鍵盤バフがけ 側面にはカビが付着している
きれいに鍵盤のクリーニング作業だ
弦磨き作業細かいチェック最終作業
ピアノ本体裏側のほこり
ここは普段でも掃除はちと無理なところですね、一般家庭でこの部分がむき出しになっていない限り掃除は不可能なところなんです
接着し終えた鍵盤木口側面部分の面あわせ加工
鍵盤上面にはつめ傷が無数についています
これが意外とつくんですmそれほど使っているときは感じないところですが改めてじ〜〜〜〜〜っと目を凝らしてみると相当ついていることがわかります
バランスキーピンフロントキーピンの磨き終了
パネルとパネルをつなぐヒンジも磨きこまれ塗装が施されます
磨いただけだとすぐに変色してしまいます
アクションスティック修理
音の出にくいところ多数これでは快適に使えません
ピアノクリーニングに戻る
鍵盤側面の指垢もきれいにクリーニング
お見積もり金額
ピアノクリーニング65000円
鍵盤木口交換15000円
ハンマースティック修理26000円
ブライドルテープ交換18000円
フレンジコード交換20000円
アクション総合調整取り直し20000円(虫食いクロス交換含む)
調律11000円
運送愛甲〜ピアピット18000円
  ピアピット愛甲18000円

以上納品後の調整調律も含まれます
アクションの動きが悪くなったときにフレンジごと交換、1台分6000円
ヤマハ、カワイ用
レスロー弦、ドイツ製、今は国産と輸入弦もそうは値段は変わらない
ちなみに500グラム2000円前後 ピアピットでは2キロ分大量に輸入しているので
もっと安いはずだ
ダンパーフェルト平1本100円
ハンマーヘッド15000〜30000円
いろいろ種類が豊富
黒檀鍵盤21000円(1台分)
バット系アッセンブリ1台分88個18000〜25000円
鍵盤木口部分1台分1500円
鍵盤押さえフェルト300円
鍵盤アイボリー鍵盤真っ白ではなくややクリームっぽい色
また人気急上昇だ 3200円(1台分)
ヤマハ用ダンパーフェルト、GP用とUP用 1本800円
各メーカー穴の位置が違うのでヤマハならそれようにあり
河合ならそれようにある。
ヒンジこのようなヒンジは磨くのではなく交換してしまいます
磨く手間を考えたら新品に交換したほうが早い
いくつか入って1050円なり1個190円です
まだまだ5000パーツあるので書ききれないが、意外に安いんだ、ということが解っていただけたでしょうか。
いかに正確に精密に組み上げること、そこに料金が発生するわけで、へたにつけても美味くつけても10000円ですといわれたら
払うしかありません。用はどれだけの技量で正確に綺麗に取り付けられるかということでしょうかね、
アクチョンバット部アッセンブリ88個20000円前後
4,5のクロス500円前後
ヤマハピアノ用フレンジコード、
よくクリーニングページで交換しているやつです。
4〜5台分で600円
ヤマハゴムボタン800円
ゴムボタン10個いりで350円
3ミリフェルト350円
ヤマハ用鍵盤木口1台分1800円
ブライドルテープ、ハンマーバックチェックについていてハンマーの戻りを助ける役目一台分1500円
ピアノバランスキーピン1台分88本1200円
レンナー製ブッシングクロス  巻き10メートル6000円
カシミヤのGOODなクロスだ、国産は目茶安いがケバだってダメ
カワイ用アクリル鍵盤、一台分2500円     鍵盤手前の長さが52ミリがヤマハ、50ミリがカワイというように鍵盤が出来ている
それを一枚一枚貼っていくのだが、結構手間なのだ、綺麗に貼るそして鍵盤を本体にもどす、だけではなく削り込み作業が一番大変なのだ、
一台分交換で25000円〜50000円と大きく店により異なる
意外に安いピアノのパーツ、
ピアノの修理は高い!しかしパーツはものすごく安い、一般の人にはわからない
知るよしもない。ここで紹介しよう、実は凄く安いのだ、
ほとんど工賃か、技術料ということを知っておこう
ピアピットとっぷページに戻る
ヒンジも磨き塗装が施されます
外装パネルクリーニング開始
メインとなる部分だ汚ければそれなりに見えてしまうのだ
深く挽いたような傷があるんです
目立たないといえば目立たない
調律師の業界でもいよいよ今年から国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
つるつるになった鍵盤ふた表
この部分がきれいになるとやはりイメージも大きく変わる