ヤマハU1H小金井市W様 ピアノクリーニング修理消音ユニット取り付け
先だっては遠いところお越しいただきましてありがとうございます
さてU1Hこれから最高のU1Hにすべくピアノクリーニング作業を施していきます
鍵盤バフがけ作業
鍵盤の上面表面についた細かいつめ傷を落としていきます
鍵盤木口交換作業
黄ばんだ鍵盤木口を落とします
鍵盤木口交換作業 これで30年黄ばみません
黒鍵盤バフがけ
チューニングピン磨き作業開始
汚れスラッジを削除します
以外に使っていた感あり よくピアノ弾いていたみたいだ
弦ピン磨きこみ作業
光り始めたピンブルーピン(クロムモリブデン鋼)
黒鍵盤の側面のはげを塗装しなおします
ぴかぴかになるチューニングピン関係
ピアノクリーニングに戻る
外装パネルクリーニング奥まる部分
鍵盤ふたメイン、表側無数の傷がありますね
裏側もヤマハのロゴもさび付いてますます古さを感じさせます
これは譜面台のカスタマイズしているもの黒い譜面台に下地を作り
木目は描く技法エイジングカスタム
サンバースト仕上げ 
張り替えられた鍵盤木口の加工
ピアノ本体磨き作業
外装が終了したら今度はピアノ本体を寝かして
底板をはずします
このとき底板を留めているビスはすべてさび付いています
これらも新品と交換されます
ペダル窓クロスの交換
バス弦のクリーニング作業
ペダル装着
バランスホールの調整を見ながら鍵盤を収めていきます
ブライドルテープ張り込み作業カット作業
フレンジコードの交換
キーピン磨き
スプリングコード、ヤマハは切れてどうして河合は切れないのか
ヤマハのスプリングコードは絹糸で編みこまれている、おそらくスプリングとコードとの間での雑音を防ぐ、もしくはしなやかさを作り出すために絹が使われている
ブライドルテープも交換
フレンジコードブライドルテープともにハンマーが飛び出てから引き戻す大きな役目を果たす、特に連打運動はこのどちらも1本切れただけで連打ができなくなるくらい重要なところだ
ヤマハUPに限って経年変化で交換しなければならない部品が出てくるわけですが
こら変中心が30年選手で多いところだ
これから先30年には今度はハンマー〜など弦などと交換しなければならないところが出てくるが、それもまだ30年先と考えてよい、もちろん使用頻度によって大きく異なる
クラシカルな楽器がゆえに消耗するところは多い

これからのユーザーは自分のピアノの部品の値段を知らなければならない
これを頭に入れておくと楽しくピアノが思い切り楽しめるのだ
ハンマー整形はなべさんの仕事
きれいにむくことによりタイトな音になるのだ
鍵盤木口加工
調律師の業界でもいよいよ今年から国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
3級2級1級  調律師協会合格レベルは2級以上となる、
建築系と似ているかも大学卒業で2級建築士 国家資格1級はさらに難しくなる
カスタマイズピアノ
古いストラトのサンバーストにした譜面台
消音ユニット取り付け準備
鍵盤センサー
消音ストップバーの取り付け
ペダルセンサーの取り付け
消音ユニット 現在ではヤマハ、コルグ、カワイ マジックスターと
消音が出回る時代、デジタルの世界ではまあどこも同じような感じ
というのであれば少しでもぬきんでているものがほしいし、音色で決めたいところもあるし値段も絡めたいところだ。コルグ、マジックスターと悩むところだ
機能的な面、音色サンプリングのきれいさ、といえばマジックスターをチョイス
値段もわずかながらコルグより安いし録音機能も持っている
実際はエフェクトのよさなのだが再生音もイタリアのファツィオリのピアノのサンプリングということで文句のない音だ

30年前の消音はドひどかった、なにこれ?といわんばかりの性能の悪さと音の悪さ
それに加え取り付けたおかげでピアノ本体の機能の大幅な低下を招き
最悪20万円もする代物だった・・・・それから現在、恐るべきデジタル技術の進化は
価格とも安く性能は破格によくなり売れるようになった
昔は「本当につけるんですね」と念を押しながらつけましたね
(苦笑)
お見積もり金額

ピアノクリーニング65000円
フレンジコード交換20000円
鍵盤木口交換15000円
ブライドルテープ交換18000円
アクション総合調整22000円
調律11000円
消音ユニットスピーカーシステム120000円
運送16000×2=32000円
以上税込み納品時の調整調律含まれます
やはり35年以上も経つヤマハU1H
ロングセラーの定番のピアノだ、それなりに完成度は高いピアノだと思う、
弾きこんでいるが、さすがに年数が経つと単なる定期調律だけではすまなくなる
それなりに交換しなければならない所も出てきて当然だろう

先ずはフレンジコードの交換からだ
新品は白い綺麗な弾力のあるコードが取り付けられているが、年数の経過で変色し
切れ始めてしまう、コードに対してスプリングがかけられ30年も貼り続けてきている頑張り屋のコードだ、しかし劣化し切れ始めると
今度は演奏上に大きな影響が及んでくる
連打が出来ない、もともとハンマーの返りをすばやく戻す役割を与えられている

ピアノはどの部品ひとつかけても症状として
現れるので、早めの交換が必要だろう
整調作業整調なくしてピアノは語れないというほど精密かつ大切なところだ
まあギターでいえばネックが反り返っていても仕方ないと思い込み無理して弾きつづけることと同じで後からのちにネックのそりは直せるんだと気がつく
ピアノは88キーあるのですべてにおいて整調を施す、ギターとはやり方すら違うが
弾きやすさを作り出すための大事な作業