ヤマハU1H ピアノクリーニング修理柏市Tさま  消音ユニット取り付け
ピアノクリーニングに戻る
ピアノ入荷しました
最初鍵盤をさわり完全に虫食いによるブッシング交換だと思いました
クリーニングが始まりどれだけ虫食いなのか・・・・鍵盤をとってみると虫食いどころかブッシングが張り替えられている
しかしこのように(下写真)ユラユラグラグラしているのにはびっくり、たどっていくと
相当使い込んでいる感あり。
アクション内部には相当にスラッジがたまっていますね
バットのキャッチャーと呼ばれる革でできている部分もすり減り気味
鍵盤下にはほこりがたまっています
いわゆる虫食いはない、が使い込みの激しさが鍵盤にきている、それとブッシングクロスの質の悪さもたたり、グラグラになってしまっている
外装はそれ相応の年数相応・・
細かい傷はついてはいるがピアノクリーニングできれいになると思います
鍵盤ブッシング
部分部分張替えを施しているがまず、作業が雑
それと張り替えようのブッシングクロスの質がすこぶる悪くというより
張替えサイズが合っていない
このように張り替えてはいるがガタガタということは
ブッシングクロスの厚さ選定が間違っている
鍵盤木口落とし
弾くたびにカタカタと鍵盤はゆれて落ちる
ケンバンのがたは相当弾きにくいものとなってしまうのだ
鍵盤ブッシングの総取り外し
張り替えてはいるが相当雑な張り込みが鍵盤の運動に支障を帰してしまっている
ブッシングの質感も相当悪いものだ
これでは数十年持つどころか数年も持たないだろう
張り込まれるブッシングクロスはドイツ製レンナーカシミヤを使います
滑らかで繊維もしっかりしていて型崩れしない
名門といわれるスタインウエイもレンナー製を使っている
鍵盤の修理が先になりますね
ピアノ外装パネル(下前パネル部)
バフがけ作業
前パネルのバフがけ作業
バランスキーピンフロントキーピンの磨き作業
ブッシングも当然張り替えたのでスムーズな動きをさらによくするために
このピンの磨きは必要不可欠だ
調律師の業界でもいよいよ今年から国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
3級2級1級  調律師協会合格レベルは2級以上となる、
建築系と似ているかも大学卒業で2級建築士 国家資格1級はさらに難しくなる
鍵盤上面傷とりバフがけ作業
パネルクリーニング
鍵盤ふた関係
ヤマハのロゴ部分も変色してしまっています
鍵盤ふた表側、結構傷が多いですね
深い傷までは取れませんが相当きれいになります
ぴかぴかになった鍵盤ふた
張り替えた鍵盤木口の加工
鍵盤押さえの磨き
拍子木の磨き
外装本体ピアノクリーニング開始
ピアノ本体を寝かし底板ペダル部分の分解作業
ペダル窓クロスはすべてペダルのバネレートに押しつぶれてしまっています
この状態だとペダリング時ペダルから足が離れたときにドカンと相当大きな雑音がします
これらを張り替えることにより大幅な雑音防止軽減されますね
弦にぽつぽつついたさびこれらをほっておくとどんどんさびは浸透して断線の原因となります
チューニングピン磨き
さび付いたバス弦のベアリング部分のさび
ベアリングさび削除
ペダル窓クロスの張替え作業
磨きこまれたチューニングピン
ぽつぽつさびが取れた弦
ペダル部底板
ほこりが相当たまっています
ピアピット建築中の窓
どこかでもらってきた窓レトロ感たっぷりだ
ペダル分解修理徹底的に分解ばらして直して組み上げます
ペダル部組み立て作業
新品に張り替えられたペダル窓クロス
ぴかぴかに磨き上げたペダル部
ハンマー整形ファイリング作業
フレンジコード交換
ブッシングも終了
鍵盤をいれ整調の取り直し作業だ
消音ユニットを取り付ける前の整調作業 とても大切な作業なのだ
ぴかぴかになったピアノペダル
クリアーかつ音抜けのいい感じになりそうだ
やはり35年以上も経つヤマハU1H
ロングセラーの定番のピアノだ、それなりに完成度は高いピアノだと思う、
弾きこんでいるが、さすがに年数が経つと単なる定期調律だけではすまなくなる
それなりに交換しなければならない所も出てきて当然だろう

先ずはフレンジコードの交換からだ
新品は白い綺麗な弾力のあるコードが取り付けられているが、年数の経過で変色し
切れ始めてしまう、コードに対してスプリングがかけられ30年も貼り続けてきている頑張り屋のコードだ、しかし劣化し切れ始めると
今度は演奏上に大きな影響が及んでくる
連打が出来ない、もともとハンマーの返りをすばやく戻す役割を与えられている

ピアノはどの部品ひとつかけても症状として
現れるので、早めの交換が必要だろう
鍵盤センサー取り付け
ペダルセンサー部品
音源ボックス
ペダルセンサー取り付け
きれいに貼りかえられた
鍵盤ブッシングクロス
ハンマーストップバーのワイアー
ハンマースティック修理
動きの悪いところを直します
今日はピアノの発表会終了