ヤマハU1Hピアノクリーニング修理と消音ユニットの取り付け作業 小平市O様
全部は書ききれない5000パーツの中のほんの一握りの例でございます
99%は工賃となります。作りこみ取り付け方いかんで各社相当な値段の差があります。
これらのパーツを確実に正確に修理できるところでピアノは生きてくるも死ぬも別れてきます
でもこういうパーツの金額等今までグレーゾーンなところがあり
ただ直せば高いということよりも元部品は安いのだから安心できるような金額はユーザーも車と同じように
覚えてもいい時代になりました。ぜひ何かあったときにお役にたつところを抜粋して載せてみました
UPGPのペダル系に属するようつぶれるところ
各180円(1個)
しょっちゅう使うセンターピン100本(150円〜)
レンナーカシミヤ
ブッシングクロス6000円〜1巻
ピアノの動きが悪い時に交換する
からくり部分のフレンジ
1台分6000円〜
全弦ピン交換 170000円(UP) GP230000〜 UPGP工賃込
黒檀鍵盤21000円(1台分交換で30000円工賃込)
ハンマーヘッド16000〜レンナー40000円ぐらい
最高級レスロー弦2キロ
これでも数千円(大量に発注するため)
相当台数張りこみ可能
アクリル鍵盤ヤマハカワイ用
一台分2800円 一台分交換25000円(工賃込)
鍵盤木口 ヤマハピアノでは必ず交換するところ
1台分1600円ぐらい 一台分交換で工賃込15000円
ダンパーフェルト,鳴っている弦振動を止める
柔らかいフェルト 低音〜中音高音と別れている
各セクションごとの交換が可能だ
1本1000円ぐらい(セクション)ピアノ一台分工賃込25000円
意外に安いピアノのパーツ、
ピアノの修理は高い!しかしパーツはものすごく安い、一般の人にはわからない
知るよしもない。ここで紹介しよう、実は凄く安いのだ、
ほとんど工賃か、技術料ということを知っておこう
ヤマハU1Hお見積もり金額
ピアノクリーニング65000円
フレンジコード交換20000円
ブライドルテープ交換18000円
鍵盤木口交換15000円
アクション総合調整23000円
調律11000円
消音ユニット105000円
椅子13000円
運送25000円+15000円=40000円
以上納品後の調整調律も含まれます
PS耐震防音ピアノストップ納品時に必要であれば18000円
のものが10000円で取り付けられます。(4個一組)
NEWS・・・・・・消音ユニット用スピーカーシステム発売されました
ヘッドフォンでもスピーカーでもどちらでも使えます
12000円(2個一組)ご検討ください〜〜〜
静岡から入荷しました〜〜早速分解、その前にチェック
鍵盤は木口が黄ばみ反り返りハガレそうになってしまっています
細かい傷はおおいもののクリーニングをすればかなりきれいになりそうです
中身パネルをはずしていきます
弦ピン関係はやはりややさび発生
鍵盤下もホコリがたまっています虫食いややあり
まずは鍵盤クリーニング作業鍵盤の木口の交換です
はずされた鍵盤木口
木口はずべてやや大きめ、接着後はみ出た部分をきれいに加工していきます
鍵盤加工状況
鍵盤上面は蛍光灯の下で見ると相当なつめ傷が無数についています
これらもきれいに取り除きます。普段あまり気にしないところなのだが、改めてみると一番傷が付いているところでもある、
まあ弾いているという証拠でもありますが
表面に付いたつめ傷
削除した傷
蛍光灯がよく映りこみます
鍵盤バフガケ作業
鍵盤側面に付いた指垢等の汚れ
きれいにサンディングします
なべさんが一人でこつこつと作り上げる2号工房
まだまだ三分の一にも満たない
外装パネルのクリーニング作業けん盤ふた表面はやはり触ったり擦ったり物を載せたりで細かい傷が無数についています
パネルを分解しながら磨いていきます
譜面台のビスも抜くとさび付いてしまっています
この譜面台等のヒンジはミガキではなく新品のヒンジに交換してしまいます
磨き終了の奥まる部分
けん盤ふた表面と裏面の磨きこみ作業
鍵盤押さえのクリーニング。このグリーンのフェルト等も新品に交換されます
前パネルの磨き
ハンマーヘッド以前にファイルした痕跡ありだが・・・・・ざくざくに削られてしまっている残念
何とか元の状態に戻れがいいのだが
削ったフェルトが残ったままのアクション内部
掃除掃除
ピアノ本体を寝かして底板部分の分解作業
ピアノの一番下に位置するところ、当然湿気も相当あがってきている
底板のビスをはずすとこのようにすべてさびさび状態です
これらのビスもすべて新品に交換されます
ペダルが付くペダル窓このペダル窓にはクロスとスキンが使われて貼りこまれている
ペダルバネレートにより下から上へ常時圧力が掛けられているところだ
ペダルを踏んで戻すとドンという音とともに戻る
その時にグリーンのクロスでペダルの戻り時の衝撃を和らげる緩衝材のような役割を果たしているが
すでに押しつぶれてしまって緩衝材の役目を果たさない状態になっている
貼り変えまえのペダル窓クロス
新品に交換されたペダル窓クロス
張り替えられたペダル窓。ペダルが取り付くとペダル付け根に隠れてわからない
こういうところこそしっかり交換しておきたいところだ
、ちなみにペダルがこのように取り付いた後では交換は不可能なところだ
アクションの修理
整調用のパンチングペーパーを床にばら撒く〜〜〜〜1個1個拾い集める
フレンジに付くコードの交換、このコードは地味なところにあるので、上から覗き込んで見ても見えないところにある
このコード1本切れただけで連打がすこぶる悪くなるのだ、打弦されハンマーが飛び出たときの戻りをすばやく戻す役割
を担っているところだ。たかが1本が演奏上では音が出ないぞ!!という支障につながるところ
弦~ピン関係のクリーニング作業 さびは車にとってもピアノにとっても何にとっても
大敵な物だ、金属にはしらぬまにさびが忍び寄る
気が付いたときには・・・・・・・という風にならぬ前にしっかりさび落としはしておきたい
クリーニング終了の弦ピン関係
鍵盤下のバランスキーピンも同様にきれいに磨く
鍵盤を入れて整調作業の開始
鍵盤上面ナラシ作業
消音ユニットの取付作業
消音バーの取り付け
サイレント音源ボックス取付
ストップバー
鍵盤センサー
ピアピット2号工房がどんどん変わっていく
やれたふる〜〜い感じが怖さをかもしだす
クラヴィコードの響板に描くマリア様だそうだ
最近ピアノ修理あちこちでやっている、これはとても地域近隣にとってもいいことだ
ヨーロッパスタイルになる事はとても大歓迎なことだ、それまでちょっと前までは
直らないですね〜〜かいかえですね〜〜が日本では当たり前のようにまかり通っていたが
ネットの普及で古いピアノを直そうという人が増えている。
しかし困ったことが今現実として多発していることがある、他で直した修理のやり直し、またはクリーニングのやり直し作業がぼちぼち入ってくるということだ、
ピアノは直すと高い!!というところから儲かる!という話になり猫も杓子も修理請け負います
は結構なことだが、直さず納品されユーザーからクレーム・・・拭いただけで10数万・・・・・・
数磨けば儲かる、ピアノ移動時にクリーニングを!とどこの業者も躍起になり仕事を取る
現実は治せる人間不足を解消しないまま爆走している状態に落ちいっているのが現実。
何を基準で頼めばいいのか??・・・・・まずは作業場を見に行く、出来上がったものを弾いてみる
作業工程を自分の目で確かめる、これは大切なことだと思いますね
請け負った場所でないところ、または丸投げされてしまっているユーザーさんのピアノ
孫受けにまで出され、どのように誰が手を加えているのかさえもわからない所に頼むのは
不安の一言に尽きる、
出来るだけ大切なピアノを預けたら見に行くことが大切かもしれない
2度手間だけは避けたいですよね