ヤマハU1E  神奈川県K様  ピアノクリーニング修理

全部は書ききれない5000パーツの中のほんの一握りの例でございます
99%は工賃となります。作りこみ取り付け方いかんで各社相当な値段の差があります。
これらのパーツを確実に正確に修理できるところでピアノは生きてくるも死ぬも別れてきます
でもこういうパーツの金額等今までグレーゾーンなところがあり
ただ直せば高いということよりも元部品は安いのだから安心できるような金額はユーザーも車と同じように
覚えてもいい時代になりました。ぜひ何かあったときにお役にたつところを抜粋して載せてみました

ご存じブライドルテープ
1台分1600〜

ジャックスプリング
800円(1台分)

UPGPのペダル系に属するようつぶれるところ
各180円(1個)

ダンパーアッセンッブリ出来上がりもの
5000円

しょっちゅう使うセンターピン100本(150円〜)

レンナーカシミヤ
ブッシングクロス6000円〜1巻

各クロス類800円〜各厚さで若干値段は変わります

譜面台のヒンジ1個180円ぐらい

ピアノの動きが悪い時に交換する
からくり部分のフレンジ
1台分6000円〜

ハンマーヘッド交換36000円(工賃込)UP

ピアノバットフレンジ25000〜(1台分)

ピアノ各ボタン数十円〜

全弦ピン交換 170000円(UP)     GP230000〜  UPGP工賃込

ピンブッシュ2800円(1台分)

黒檀鍵盤21000円(1台分交換で30000円工賃込)

ハンマーヘッド16000〜レンナー40000円ぐらい

ハンマーシャンク2700円(1台)

最高級レスロー弦2キロ
これでも数千円(大量に発注するため)
相当台数張りこみ可能

ヒンジビス3000円ぐらい(1000個)

アクリル鍵盤ヤマハカワイ用
一台分2800円  一台分交換25000円(工賃込)

鍵盤押さえフェルト400円〜 

鍵盤木口  ヤマハピアノでは必ず交換するところ
1台分1600円ぐらい 一台分交換で工賃込15000円

ダンパーフェルト,鳴っている弦振動を止める
柔らかいフェルト   低音〜中音高音と別れている
各セクションごとの交換が可能だ

1本1000円ぐらい(セクション)ピアノ一台分工賃込25000円

意外に安いピアノのパーツ、
ピアノの修理は高い!しかしパーツはものすごく安い、一般の人にはわからない
知るよしもない。ここで紹介しよう、実は凄く安いのだ、
ほとんど工賃か、技術料ということを知っておこう
ピアノクリーニングに戻る
遠くはるばる震災を超えて岩手県より入荷
ヤマハU1E
外装の傷は年数相応で相当傷があります
ハンマーは弦溝が深くざっくりと付いていますが、ファイリングで今回はまだ大丈夫そうですマフラー関係は接着ハガレが発生
外装の傷とりピアノクリーニング作業
これからピアを使うにあたり外装も重要な要素になるんです
きれいになれば必ず大切にしてくれるんです
やはりピカピカになれば喜んでくれるのでこの作業はとてもやりがいがありますね
毎日なべさんと木村君が磨きをします
なべさんは相当磨きが好きみたいですね
ピアノけん盤ふた表部分一番傷が付いていたりするところだ
この部分がきれいならピアノの蓋を開けるときに楽しくもなるのだ
拍子木
磨いた後の拍子木
ピアノ下前パネルも相当な傷に覆われています
つるつるになりぴかぴかになったU!Eの下前パネル
鍵盤を本体からはずして分解していきます
ピアノ本体の磨きこみ作業
内部はさびと誇りに覆われています
きれいにクリーニングを施せばぴかぴかになりそうですね
鍵盤バランスキーピンフロントキーピンも変色してしまっています
磨き前の弦ピン関係
鍵盤はたくさんひび割れが発生しているためにすべて総貼り変えとなります
鍵盤はきれいなほうが引き締まるんです
熱を加えながら鍵盤アクリルをはがしていきます
木口も落とします
鍵盤張り込み作業はしっかり圧着させながら接着していきます
そのときに鍵盤用の治具は絶対に必要
これがないと鍵盤上面の高さが微妙に変わり後の整調にてとても面倒な作業となってしまいます
鍵盤アクリル部分のはみ出たところを加工
このときの削りこみはとても大切、エッジを作るとグリッサンド時、手が切れる!!!思いをする
ベテランの削りこみはとても滑らかでやわらかい、これは機械では無理なところ、1個1個確かめながら手作業の世界だ
黒鍵盤側面の色はげの再塗装
ペダル分解修理ふみ心地と大幅な雑音防止により気持ちよくペダリングが出来る
真ん中ペダル裏側、このようなスキンが当て込まれている
このスキンも減ると雑音の原因になる
もともと雑音防止で付いていたものなのだが
擦り切れてしまっている
ダンパーとソフトペダルの軸部分
赤いクロスも磨り減っている
新品に交換
ビス、真っ赤にさび付いてしまっています
こういうところも新品に交換されます
なべさんが一人で作り続けるピアピット2号工房
この弦溝をきれいにとるべくハンマー整形作業
フレンジコードの交換作業
ヤマハU1Eの譜面台磨き
ヒンジも出来上がり取り付け
パネルくみ上げ
広告です〜〜〜ピアノストップ18900円がなんと10000円ぽっきり
今回の地震でプラインシュの家は前に大幅に飛び出てきました
これなら安心〜〜〜〜〜〜
ヤマハU1Eの整調作業開始
ピアノ整調 ピアノは整調なしに考えられない、整調いかんでどのようにも変わるのだ
これはGPでもUPでも同じことが言える
その作業内容は複雑、まず鍵盤上面のナラシ作業が大きなポイントだタッチに関する鍵盤の深さはそのピアノのレスポンスを決定つける重要なセクションなのだ
当然調律師として作業工程内容をしっかり理解しているというところが最低限のベースとなる
複雑に絡み合うアクション部品どの部品も規格の寸法がある、しかしよりレスポンスのよい整調を作るとなるとマニュアルも大切なのだが経験値の世界が大きく左右するところにある
カンと熟練なのかもしれないがこんなの文章で表現するのは不可能だし口頭で伝えるのも難しい、ただ単にくみ上げるだけなら作業工程書を読むなりしてやればいいことなのだが
きっちりセッティングと反応基準 レスポンスまでは工程作業書には書いていない
言うまでもなくそういう目に見えない部分が整調となるわけだが
ピアノは整調しなくてもある程度音が出るようになっているところで、そこがグレーゾーンということだmキレイにしてそのまま整調なくして出しても素人は気が付かない
それでは何のために請け負ったのか・・・・というところに結果きてしまうのは
私たち調律師にとってははずせない作業だと思っている
こういうところは運送屋さんのクリーニングでは不可能なところだ
ハンマースティック等の修理