ヤマハU1Eウォルナット ピアノクリーニング修理  京都市山科区H様
宝塚市よりはるばる入荷、ヤマハU1モデル当時でも珍しい木目
色やけはしているがこれまた以外に外装状態はいいのだ、中身は動きの悪いところ多く
しっかり直すことにより元の動きが取り戻せそうですね
椅子のちょうど座るところが無い・・・・・・
色やけしたパネル全面色やけだけでもふる〜〜〜く見えてしまうのは残念
2号工房建築中〜〜〜増殖中
鍵盤バフガケ
鍵盤を本体からはずします
アクション分解作業古くなって変色してしまったフレンジコードを新品に交換します
このコード類はハンマーの戻りを助ける役目これも重要なところです
30年に一度の交換でOK
1本1本はずすのはこれまた大変な作業でもあります
フレンジコードとブライドルテープの交換
鍵盤木口の交換作業
木口の交換と鍵盤バフガケ作業鍵盤上面についたつめ傷をきれいに研磨して削除します
ブライドルテープの交換
とても地味な作業
バランスキーピンとフロントキーピン磨きこみ作業
鍵盤下位置にある部品
鍵盤バランスと鍵盤運動を制御するところ

ぴかぴかになり鍵盤のスムーズな動きをより滑らかになる
磨き作業は1本1本磨き上げる
丸々一日かけて磨くキーピン関係
ピアノクリーニングに戻る
ピアノクリーニングに関してはとても重要なところ
必ず手を加えなくてはならない鍵盤下に隠れてしまうので鍵盤をあげて確認すること
新品に張り替えられたペダル窓クロス
奥側に皮が張り込まれているのだ
ペダルが付いている状態では確認は不可能なところ
口棒部分やはりつやは期待できないために塗装
ヒンジも磨き上げそのあと塗装が施されます
ヒンジの取り付け一度抜いたビスは使わず
新品のビスと交換します
ピアノクリーニング、一言で言えばクリーニングかと思いがちなのだが
それは千差万別の世界、きれいになればそれでいいというものではないのだ徹底的に出来るだけ新品時の状態に近づけたいという思いがまさに入り込む、というかはまり込むといったほうがいい、他ではやらないこと盛りだくさん盛り込むのだ
本来の色に戻そうとすると色やけ部分とやはりちがいがわかってしまうなあ
なべさんが描く東海道53次品川宿
これはピアノ発表会の表紙になるのだ
エイリアンがいる
調律師の業界でもいよいよ今年から国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
色やけ部分塗装
やはりきれいなほうがいいに決まっている
新品当時の状態に戻りました
40年前のものとは思えない仕上がりようです
お見積もり金額
ピアノクリーニング65000円
フレンジコード交換20000円
ブライドルテープ交換18000円
鍵盤木口交換15000円
ハンマースティック修理18000円
ジャック修理8000円
外装塗装45000円
調律11000円
運送30000円(piapitまで)
   京都2Fクレーンいれ38000円
以上
納品後の調整調律も含まれます
これからアクションの整調が始まります
前パネル塗装
鍵盤ふた塗装
腕木塗装
口棒塗装
古さはまったく感じないU1E
塗装技師福多先生が特別に塗装
実にきれいなオリジナルカラーを再現
やはり40年以上も経つヤマハU1E
ロングセラーの定番のピアノだ、それなりに完成度は高いピアノだと思う、
弾きこんでいるが、さすがに年数が経つと単なる定期調律だけではすまなくなる
それなりに交換しなければならない所も出てきて当然だろう

先ずはフレンジコードの交換からだ
新品は白い綺麗な弾力のあるコードが取り付けられているが、年数の経過で変色し
切れ始めてしまう、コードに対してスプリングがかけられ30年も貼り続けてきている頑張り屋のコードだ、しかし劣化し切れ始めると
今度は演奏上に大きな影響が及んでくる
連打が出来ない、もともとハンマーの返りをすばやく戻す役割を与えられている

ピアノはどの部品ひとつかけても症状として
現れるので、早めの交換が必要だろう
ブライドルテープも交換
フレンジコードブライドルテープともにハンマーが飛び出てから引き戻す大きな役目を果たす、特に連打運動はこのどちらも1本切れただけで連打ができなくなるくらい重要なところだ
整調なくしてはピアノは語れないというぐらい
大切かつ精密なところ
整調なくてもピアノは音が出るがもし整調されていなかったピアノを使うとするとそのピアノの持つ能力の半分しか体験できない
というさびしいピアノライフになってしまうのはもったいないのだ