ヤマハP1 横浜市F様  ピアノクリーニングと修理  
ヤマハP1スピネットタイプ  かなり古いモデルですね
このシリーズいろんなP1がありますね、前パネルが木目と黒のツートンであったり
最近はだんだん見なくなってきたP1 希少なピアノの部類に入りましたね
外装向かって左側面上部には塗装割れが発生
ナカミはまだ直せば使える状態ですね
フレンジコード交換 ハンマーはすでに使いきってしまっている感がありファイリングでは再生できない
ところまで来ています、ハンマーは新品に交換しましょう
鍵盤ふた系は相当内傷多し  傷も深い、できるだけ綺麗にしたいわけですハイ
パネルがいそう磨き中
ピアノクリーニングに戻る
P1ブライドルテープの交換作業とフレンジコードの交換作業この部分はハンマーが飛び出てすばやく戻るときの助けをする重要な、ところなのだ
外装光りはしたがきずのおおさはいがめない
鍵盤下ホコリがたまっています
ピアノ本体内側はかび発生
P1のホコリを吹き飛ばします
磨き前の弦とピン
鍵盤際も指垢で汚れています
これらもすべて削除します
鍵盤バフがけ
鍵盤上面に着いたつめきず等を綺麗に削除します
鍵盤上面は以外に傷が多い普段白いため気にはならないが改めて蛍光灯の下で目を凝らしてみると相当な傷があるのが確認できます
鍵盤上面の傷がうつるほどいいデジカメがほしい
鍵盤木口落とし
まだまだ5000パーツあるので書ききれないが、意外に安いんだ、ということが解っていただけたでしょうか。
いかに正確に精密に組み上げること、そこに料金が発生するわけで、へたにつけても美味くつけても10000円ですといわれたら
払うしかありません。用はどれだけの技量で正確に綺麗に取り付けられるかということでしょうかね、
アクチョンバット部アッセンブリ88個20000円前後
4,5のクロス500円前後
ヤマハピアノ用フレンジコード、
よくクリーニングページで交換しているやつです。
4〜5台分で600円
ヤマハゴムボタン800円
ゴムボタン10個いりで350円
3ミリフェルト350円
ヤマハ用鍵盤木口1台分1800円
ブライドルテープ、ハンマーバックチェックについていてハンマーの戻りを助ける役目一台分1500円
ピアノバランスキーピン1台分88本1200円
レンナー製ブッシングクロス  巻き10メートル6000円
カシミヤのGOODなクロスだ、国産は目茶安いがケバだってダメ
カワイ用アクリル鍵盤、一台分2500円     鍵盤手前の長さが52ミリがヤマハ、50ミリがカワイというように鍵盤が出来ている
それを一枚一枚貼っていくのだが、結構手間なのだ、綺麗に貼るそして鍵盤を本体にもどす、だけではなく削り込み作業が一番大変なのだ、
一台分交換で25000円〜50000円と大きく店により異なる
意外に安いピアノのパーツ、
ピアノの修理は高い!しかしパーツはものすごく安い、一般の人にはわからない
知るよしもない。ここで紹介しよう、実は凄く安いのだ、
ほとんど工賃か、技術料ということを知っておこう
鍵盤木口部分1台分1500円
鍵盤押さえフェルト300円
鍵盤アイボリー鍵盤真っ白ではなくややクリームっぽい色
また人気急上昇だ 3200円(1台分)
ヤマハ用ダンパーフェルト、GP用とUP用 1本800円
各メーカー穴の位置が違うのでヤマハならそれようにあり
河合ならそれようにある。
ヒンジこのようなヒンジは磨くのではなく交換してしまいます
磨く手間を考えたら新品に交換したほうが早い
いくつか入って1050円なり1個190円です
ダンパーフェルト平1本100円
ハンマーヘッド15000〜30000円
いろいろ種類が豊富
黒檀鍵盤21000円(1台分)
バット系アッセンブリ1台分88個18000〜25000円
調律師の業界でもいよいよ今年から国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
底板が真っ二つに割れている気配
底板を留めているビスはすべてさび付いてしまっています
何とか底板取り外し成功
バス弦の磨き作業
割れた底板
見事に真っ二つ〜〜〜まあ珍しくはない
祭り会場の中で作業しているみたいだ
光るP1・・・・・電気つけてるだけだけど
ここがピアピット1号工房
底板貼り合わせ
鍵盤木口の交換作業
ナベサンが磨いた弦とピン
相当さび付いていた
外装バフがけ中
P1止音不良、ダンパーフェルトの硬化が原因でところどころ音が止まらない
この症状はどのピアノでも発生する、
平ダンパーは特に出やすいので交換します
ダンパーフェルトのカット
上の白いダンパーが新品です下にそろえられているのが古いダンパー
ハンマーヘッドはただいま浜松へ特注中
接着完了したらペダル分解作業
ペダル完成
グランドピアノの譜面台製作
死ぬ気で彫りぬく、気分が乗らないとやれない作業
ハンマーヘッド第一整音終了
アンダー入りのハンマーをチョイス
グレードはUPされているのだ
鍵盤のサンディング作業別に音には関係ないところなのだが綺麗になればそれなりに気持ちがいいものだ
修理人義治氏バリバリのA型、妥協は許せんらしい
鍵盤調整
動きの悪いセンターピンのチェック交換
小さいピアノ
でも音量は負けない調整に余念がない義春氏