レスターピアノ 目黒区Y様ピアノクリーニング&修理
レスターピアノ入荷しました
レスターの中でも比較的新しい機種、といっても40年ぐらいはたちますね
こういう修理をしているとレスターときくとつい2本ペダルが頭に浮かんできます
一度手を入れていますが取り付けが間違っているために音は出ず・・・・・・・
センターピン等は交換されていますが動きの悪いところもあり、もう一度アクションの手入れが必要と思われます
弦ピンはひどい錆は少なくクリーニングで立ち上げてみます
ばらし始めると必ず故障が発生していたり割れが出ていたりと
分解途中で必ず何かある年式とメーカーです
鍵盤〜アクションをはずしていきます
ヒンジのビスも交換します
天屋根を磨くためにばらします
ピアノ本体を横に寝かします
すると出てきましたね〜〜底板がぱっくりと割れています
底板分解作業
ねじをはずすとポロリと落ちる底板部分のところ
ペダルもはずし磨きこみ作業
ぴかぴかになったレスターのペダル
ナベサンと木村君が外装チャレンジ〜〜
ナベサン久々の磨きで力が入る今まで大工仕事ばかりだった
外装はカシュウ、側面などは綺麗になる
正面日が当たるところはやや曇りがちなのだが何とか綺麗に磨くことができた
やけ変色があまりにひどい場合は塗装でどうにでも対応できるところがピアピットの強みでもある。
ペダル窓周辺
つやがなくなっている
つや復活
ピアノを裏返すと見えないところまで見えるために各部確認チェックができる
エプロンをしているのになぜにそんなに汚れるのか
ナベサンエプロンを持ち上げ穴があいているのでは・・・・・
張り替えられたペダル窓クロス
ふみ心地もやわらかくソフトになるのだ
ゴムボタン関係もつぶれてぺったんこ
象牙鍵盤は黄ばんでしまっています
つやがまったくないピアノ下前パネル
拍子木の磨き
象牙漂白準備
下前パネルの磨き
ナベサンが一人で作る2号工房
磨きを担当する木村君ちょいちょいナベサンが出てくる
去年の暮れ以降海にいけてないナベサンのボード
ストレスがたまりますぞ、
つやのない腕木
弦磨き手作業でじっくりと磨く
真っ二つに割れた底板の修理
クランプで固定
ハンマーは交換されているが・・・・・ばらばら高さ角度が・・・・・・
間隔も不ぞろい、直すのはえらい大変な作業
もう一度抜いて角度の補正をしない限り音の改善は難しい
センターピンブライドルテープ等は交換できているのに、ハンマーが・・・・・
外装の磨き、カシュウを光らせるのは至難の業
さび付いた譜面台ヒンジ
磨き前のピン弦すっかりくぐもってしまっています
磨かれたピンとプレッシャーバー
象牙鍵盤漂白準備
ハンマーがデコデコに取り付けられてしまっています。これではまともな音は期待できません
左右と間隔もそろっていません
ハンマースティック修理
センターピンは交換されているが交換時ニードリング作業が抜けている、そのため何度でもスティックする
センターピンが入る穴(クロス)をやわらかく揉みこむ作業
ハンマーヘッドのねじれ修理ウッドの補正
一日では終わらないので明日また続きをやろう〜〜〜
まだまだ5000パーツあるので書ききれないが、意外に安いんだ、ということが解っていただけたでしょうか。
いかに正確に精密に組み上げること、そこに料金が発生するわけで、へたにつけても美味くつけても10000円ですといわれたら
払うしかありません。用はどれだけの技量で正確に綺麗に取り付けられるかということでしょうかね、
これら全て大体数百円にて手に入れることが出来る、
ヤマハ用フレンジコード
クリーニングのページでヤマハのピアノは良く交換されているのが見れる
4〜5台貼れる巻き物600円だ
交換料金は20000円〜5万と各店に
より異なる
ブライドルテープ、ハンマーバックチェックについていてハンマーの戻りを助ける役目一台分1500円
ピアノバランスキーピン1台分88本1200円
カワイ用アクリル鍵盤、一台分2500円 鍵盤手前の長さが52ミリがヤマハ、50ミリがカワイというように鍵盤が出来ている
それを一枚一枚貼っていくのだが、結構手間なのだ、綺麗に貼るそして鍵盤を本体にもどす、だけではなく削り込み作業が一番大変なのだ、
一台分交換で25000円〜50000円と大きく店により異なる
今鍵盤のブッシングを交換しているのがこれだ〜
貼り方次第で大きく変わる、恐ろしいくらいにナーバスな所なのだ
へたに貼ったらそりゃもうもうもう後貼った人間が一番苦労する所だ、
熟練を要する
レンナー製ブッシングクロス 巻き10メートル6000円
カシミヤのGOODなクロスだ、国産は目茶安いがケバだってダメ
意外に安いピアノのパーツ!!ピアノは直すと高い、しかしほとんどが技術料だということ、値段は各店によりさまざま、精度もさまざま
根本的な原価はいくらなのか、いつか役に立つので紹介しておこう、というより知るべきだと思う
鍵盤木口部分1台分1500円
鍵盤押さえフェルト300円
鍵盤アイボリー鍵盤真っ白ではなくややクリームっぽい色
また人気急上昇だ 3200円(1台分)
ヤマハ用ダンパーフェルト、GP用とUP用 1本800円
各メーカー穴の位置が違うのでヤマハならそれようにあり
河合ならそれようにある。
ヒンジこのようなヒンジは磨くのではなく交換してしまいます
磨く手間を考えたら新品に交換したほうが早い
いくつか入って1050円なり1個190円です
ピアノ弦弦の最高峰ドイツレスロー弦2キロ 5000〜6000円6台〜7台ぐらい張り込みことができる
黒檀鍵盤21000円工賃10000円(張替え)
ハンマーヘッド15000〜レンナー製で30000円
アクションアッセンブリ1台分25000円(バット)
ゴムボタン種類豊富
ハンマーシャンク1800円(一台分)
ハンマーが折れること多々あり
2日目の象牙漂白
一応パネルをくみ上げてみました、問題メインはこれからですね
タッチレスポンスの改善と音質の改善
パネルとパネルをつなげているヒンジ、錆錆ですこれは磨き倒すしかありません
磨いた後塗装が施されますのでぐんとヒンジ寿命が延びます
ストーブの火は欠かせない火が消えると死ぬほどさむい
象牙漂白やっと白くなりご機嫌です
けん盤クリーニング開始
けん盤側面に付いた指垢等も綺麗に削除します
黒けん盤ぽつぽつとカビ発生
バフによりこのカビも綺麗に磨き上げます
整調作業
ほとんど大きくずれ込んでいるけん盤深さが深スギ
白く漂白された象牙けん盤
大変な作業が始まりました 一見もうすぐかと思われますが
いやいや、相当大変だと思いますね
ナベサンがつくった階段
なんと測量ミスで地面についてない階段
怖すぎるでしょ〜〜〜かなり高いところで終わってる
あぶね〜〜〜〜あぶね====
設計図を出せというと出てきたのはこれだけ・・・・・・・・イメージじゃん
センターピンの再度の交換
修理した番手の違いでもう一度やり直しですね、これは交換はされているが動きの確認がされてなくmスティック多し
きつきつだよね〜〜
猪野ちゃんも参戦
整調し始めてすぐにこれはだめだと解りすぐに
分解〜〜〜
一般の家の標準的な湿度をつくり作業が始まります。これが一番大切な環境つくり
ピアピットかなりカラカラだからね〜〜
おっさ〜〜んピアピット火事になっちまうよ〜〜
結局やり直し作業となる
正確なタッチ感触はこの硬さでは作れないのだ
リバウンドの原因もスティックにあるものなのだ
軽やかなタッチ感触は是が非でもほしい
調律師の業界でもいよいよ今年から国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
ナベサンが何度も音だし、感触を見るがいまいち
けんばんが収まる棚が落ち込んでいた、棚調整をしてもう一度整調のやり直しです
チャレンジ精神は尽きることがないのは私たちの世界か
グランド用の譜面台こういう面倒かつ面白い模様も彫りぬくカスタム