アトラスマイスターピアノ  ピアノクリーニング修理 北葛飾郡松伏E様
アトラスピアノワインレッド
この当時アトラス社はピアノ本体はアトラスでもネーミングを変えて販売していたいわゆるOEMをいち早く導入していた
ビクターピアノ、これもアトラス、マイスターもアトラス、
アトラスのピアノのワインレッドはどれとってもきれいなものが多い
今でも中古で人気がある
ヤマハでもないカワイでもない独特な音色もとても個性的だった
外装は曇り傷が多く目立ちます
中身は動きが悪いところ多々あり
これらもきれいに直しクリーニングを施すことにより新品時のレスポンスを取り戻すことが出来ます、・・・・・若干時間はかかりますが
外装磨き
メインになるけん盤ふたに付くロゴも光り始めるときれいですね〜〜
ピアノクリーニングに戻る
このピアノを待つお子さんへ、 おじちゃんたちがいっしょうけんめいになおすからね、見ていてね!!
このくすんだ弦ピンを出来るだけきれいにしたいのだ
ピアピットトップページに戻る
出来るだけきれいにしたいのだ〜〜〜なかなかさびが取れん
鍵盤クリーニング
鍵盤上面はカビ発生
鍵盤木口交換
アトラス拍子木のクリーニング
アトラス下前パネル
ピアノペダル部分ホコリがたんまりたまってます
これからはずしていきます
鍵盤木口交換、張り出た部分の削りこみ作業
ブライドルテープの交換
ハンマーを引き戻すための重要なコード
部品にたまるホコリとスラッジ
新品のブライドルテープとふるい取り外されたブライドル
アトラスピアノハンマー整形作業
ハンマー整形、このファイルの仕方で音色は激変する
へた、うまいが一目瞭然とわかるところだ
アトラスの本来の音を活かしきれいに整形しなくてはならない
ファイリングたんに弦溝を削除すればいいというものではない
元のハンマー状態に戻る、というところに音質を戻すという意味もある丁寧
かつきれいに均等にファイルしていく
ピンブッシュ2000円(1台分)
弦交換時は必ず交換したいところだ
黒檀鍵盤。ちょっと違う黒鍵盤さわり心地触れた感触は絶品
近年天然資材部材が各地で法の網が掛けられ環境保護法により品薄
状態になってきています  部品22000円交換工賃10000円
動きが悪くなったら交換
フレンジ(1個1個の交換で回転性は100%復元できますね
1台分7000円
ハンマーシャンク3000円(1台分)
ダンパー音を止めるところ
lこれらの交換は弦ピン総取替えのときに有効だ、27000円(1台分工賃込み)
ハンマーヘッド交換36000円(部品工賃込み)
レンナー製は23000円(部品のみ)から40000円ぐらいまであり(ドイツ製)
アップライトアクション部品バット〜25000円
ダンパーレバー18700円等すべて一台分使って使って使い込んだら交換すればよし
アイボリー鍵盤、通常は白いアクリル鍵盤が主流なのだがわずかに
アイボリーも気品あり3000円(1台分)
弦 レスロードイツ製
若干国産弦より高いが音質が決まるとなればレスローにこだわる
これ正解!!なり高いといってもわずかなので安心
まだまだ5000パーツあるので書ききれないが、意外に安いんだ、ということが解っていただけたでしょうか。
いかに正確に精密に組み上げること、そこに料金が発生するわけで、へたにつけても美味くつけても10000円ですといわれたら
払うしかありません。用はどれだけの技量で正確に綺麗に取り付けられるかということでしょうかね、
アクチョンバット部アッセンブリ88個20000円前後
4,5のクロス500円前後
ヤマハピアノ用フレンジコード、
よくクリーニングページで交換しているやつです。
4〜5台分で600円
ヤマハゴムボタン800円
ゴムボタン10個いりで350円
3ミリフェルト350円
ヤマハ用鍵盤木口1台分1800円
ブライドルテープ、ハンマーバックチェックについていてハンマーの戻りを助ける役目一台分1500円
ピアノバランスキーピン1台分88本1200円
レンナー製ブッシングクロス  巻き10メートル6000円
カシミヤのGOODなクロスだ、国産は目茶安いがケバだってダメ
カワイ用アクリル鍵盤、一台分2500円     鍵盤手前の長さが52ミリがヤマハ、50ミリがカワイというように鍵盤が出来ている
それを一枚一枚貼っていくのだが、結構手間なのだ、綺麗に貼るそして鍵盤を本体にもどす、だけではなく削り込み作業が一番大変なのだ、
一台分交換で25000円〜50000円と大きく店により異なる
意外に安いピアノのパーツ、
ピアノの修理は高い!しかしパーツはものすごく安い、一般の人にはわからない
知るよしもない。ここで紹介しよう、実は凄く安いのだ、
ほとんど工賃か、技術料ということを知っておこう
ピアノ本体を寝かして底板の分解作業
底板を取り付けているビスはほとんどさび付いてしまっている
ある意味ピアノは地面に近いところからさびるのも当たり前のところだ、しっかりと見て直しておきたい
底板ペダル部分ペダルは変色して底板にはホコリがたまる
ピアノ下部分にまで伸びるバス弦
当然さびは忍び寄るのだ
さびとりと弦磨き作業
分解作業が終わったらくみ上げ
このときに底板をとめていたビスはすべて捨て去り新しいものと交換します
鍵盤表面には細かいつめ傷が無数に付く
弾けば当然付くわけなのだが、お母さんのつめ傷はここでしっかり取って
おこう、新品時のようにぴかぴかにします
お見積もり金額
ピアノクリーニング65000円
ブライドルテープ交換18000円
鍵盤木口交換15000円
ハンマースティック修理20000円
アクション総合調整20000円
調律狂い大22000円
運送千葉~ピアピット13000円
 ピアピット〜松伏16000円
以上
納品後の調整調律含まれます
アクションボルトの磨き
パネルくみあげ
ヒンジの磨き
マイスターアトラスの外装
調律師の業界でもいよいよ来年から国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
発音〜タッチ感触まで作り出す作業整調作業
ピアノはこの作業なくして語れないというくらい大切な作業だ
時間を十分にかけて確実にタッチ感触を均一に作り出すのだ
作り出すにはまず鍵盤上面のナラシ作業がすべてを決める
突き詰めるっ姿勢というのが調律師に求められるところだ