ピアピットHPへ

ヤマハU3H  栃木県佐野市K様 ピアノクリーニング&修理
ピアノクリーニングに戻る
つくばより入荷ヤマハU3H ピアノクリーニング
状態は比較的良好、やや虫食い箇所あり
外装の傷〜曇りさび等は年数相応ですね
鍵盤上面には無数の傷あり
ヤマハのロゴもすっかりさび古さをよりかもし出しています。古いといってもこのU3H製造番号から言えば後期モデル、このU3H系はロングセラーバージョンで細かいマイナーチェンジも少なく完成度の高いピアノです
全面パネル〜蓋にかけて細かい擦り傷あれど良好
ハンマーはザックリと弦溝が付いてしまっていますが
弾けば当然付くわけで使っていた感が大有りのピアノ、以外に弾いていたかも
外装の傷を取るべくコンパウンドがかけられこれからパネルのクリーニングが始まります
相当のコンパウンドの粉が飛び散り家庭中では絶対にかけられない
よく出張でかけてくれと言われるがお断りしている。家が物凄い状態になるのだ、研磨剤は体にも良くない
ピアピットでも周りに飛び散ったコンパウンドの層が出来ているくらいだ
パネルとパネルを取り付けているヒンジも全て取り外します
このときはずしたヒンジのビスは全て捨ててしまいます
新しい物と交換します
鍵盤蓋部分
前パネル磨きこみ終了1枚
鍵穴周辺もさび付いています
けん盤蓋表に1箇所ぽつんと傷が打ち傷!!!
おっしい〜〜〜〜なあ、でも目だなくなるのでよろしく
この部分はポリ、よても固く。磨きは大変だ
まあ100点かな
これくらい綺麗になるとうれしい、
これからの作業は外装が励みになるのだ
ピアノ蓋内側ヤマハロゴ部分も光りました
けん盤蓋奥まる部分
鍵盤をはずすとバランスパンチングクロスがやや虫に食い荒らされている
この赤い部分が食われると鍵盤の高さがかわってしまい、ひどくなると音がリバウンドを起こし鍵盤上面が凸凹になってしまいます
小さな部品ですが要の重要な部品です
鍵盤下のほこり
鍵盤バフがけ
鍵盤上面に着いたつめの傷を削除していきます
黒鍵盤もこのようにカビが発生
汚れとカビを削除
跡で側面に付いた指垢も綺麗に削除します
鍵盤木口交換
ダンパーフェルトの交換、一応上に書かれた部品の金額、びっくりしたことと思います、中にはやや高めの部品も沢山ありますが
消耗品パーツは比較的リーズナブルなわけです。
まだまだ5000パーツあるので書ききれないが、意外に安いんだ、ということが解っていただけたでしょうか。
いかに正確に精密に組み上げること、そこに料金が発生するわけで、へたにつけても美味くつけても10000円ですといわれたら
払うしかありません。用はどれだけの技量で正確に綺麗に取り付けられるかということでしょうかね、
アクチョンバット部アッセンブリ88個20000円前後
4,5のクロス500円前後
ヤマハピアノ用フレンジコード、
よくクリーニングページで交換しているやつです。
4〜5台分で600円
マハゴムボタン800円
ゴムボタン10個いりで350円
3ミリフェルト350円
ヤマハ用鍵盤木口1台分1800円
ブライドルテープ、ハンマーバックチェックについていてハンマーの戻りを助ける役目一台分1500円
ピアノバランスキーピン1台分88本1200円
レンナー製ブッシングクロス  巻き10メートル6000円
カシミヤのGOODなクロスだ、国産は目茶安いがケバだってダメ
カワイ用アクリル鍵盤、一台分2500円     鍵盤手前の長さが52ミリがヤマハ、50ミリがカワイというように鍵盤が出来ている
それを一枚一枚貼っていくのだが、結構手間なのだ、綺麗に貼るそして鍵盤を本体にもどす、だけではなく削り込み作業が一番大変なのだ、
一台分交換で25000円〜50000円と大きく店により異なる
意外に安いピアノのパーツ、
ピアノの修理は高い!しかしパーツはものすごく安い、一般の人にはわからない
知るよしもない。ここで紹介しよう、実は凄く安いのだ、
ほとんど工賃か、技術料ということを知っておこう
鍵盤の下を掃除出来上がった鍵盤を入れていきます
ブルーのシートをはずすと綺麗な木口が出てきます、
寸法に合わせて際をカット削り込みが行われます
アクション部ハンマーを全て取ります
フレンジコードは完全に切れまくってしまっています
新しいフレンジコードは1ポン1ポンづつ張り込みループがけにしていきます
アクションブライドルテープ交換
ハンマー整形ファイリング
ハンマー整形、この作業はハンマー表面のフェルトを一枚剥きとる作業と弦溝がつき面で弦を打っているトップをもう一度新品時の様に点で打つように綺麗に剥きとる作業だ。この作業の出来不出来で大きく音質にも影響が出るところ、ベテランと素人の差は大きく違いが出るところ、当然音色にも大きな差が出る
傷に覆われた拍子木
ジャック関係のスティック
ブライドルテープの交換作業
フレンジコードの交換作業
ペダル分解クリーニング作業
ペダル窓クロスも角度を変えてみてみると
おくがわのスキンが千切れてしまっています
ペダルが付いている状態では確認は不可能はずしてはじめて解るところですね
ペダル窓クロスをはずし磨きこみの作業
ヒンジは全て取り外され磨きさらに塗装が施されます
ヤマハU3Hペダルクリーニング
弱音マフラーの張り替え作業
本体バフがけ作業
黒鍵盤際塗装
音質のチェック
調律師の業界でもいよいよ来年から国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
お見積もり金額
ピアノクリーニング65000円
フレンジコード交換20000円
ブライドルテープ交換18000円
鍵盤木口交換15000円
ハンマースティック修理12000円
運送筑波〜ピアピット14000円
ピアピット~栃木20000円

納品後の調整調律も含まれます
この状態で鍵盤蓋にポツリと傷がありますがぱっとみ解らない
綺麗にリメイクされた鍵盤バランス部分
この部屋から作り出されるカラーは誰にも負けない高精度と緻密さを持ったすばらしい出来上がりをたたき出す部屋だ
最終調整と調律
ピアノって直るという認識はヨーロッパでは100年も前から当たり前の様に古い物を治すという習慣は根付いている、しかし日本ではごくごく最近やっとネット等の普及により少しずつしみてきたような感じは受ける
デモまだまだ使い捨ての様にピアノを買い換えるお客様も相当多い
すばらしいピアノが中古でドカンドカン出てくるが,いったい買い換えた機種はGPでもかったのか、はたまた使わないから手放したのか
それにしても日本はまだ裕福な国なんだろう〜と時たま思う今日この頃・・・
かなり怪しい雰囲気をかもし出すピアピットの入り口