フリッツクーラー  埼玉県新座市O様 ピアノクリーニング&修理&消音ユニット取り付け

ピアピットHPへ

クリーニングに戻る
フリッツクーラーピアノ、東洋ピアノの製品です
比較的
関東では数多く売られた機種ですアクションは湿気等によりすこぶる動きが悪く、音色もキンコンとこれまたストレスがたまる音色
になってしまっています
メッキピンもさびが入っています
ピアノ下前パネルほこりに覆われています
ペダル関係は年数相応
アクションウッド部分にはかび発生
ハンマートップ部分は弦溝がかなり付いてしまっています、発音の悪さはここから来ていますね
鍵盤手まえ、唇部分には亀裂が入っています、今回これらの修理もかねて綺麗に生まれ変わったピアノとしてクリーニング
修理を施します
湿気によりかなり動きが悪くなっているアクション
鍵盤もカビしみがつき汚くなっています
パネルをはずして磨きこみの準備
鍵盤下部分にはほこりがたまっていますこの部分に消音ユニット鍵盤センサーがマウントされます
外装の曇りはカシュウ塗料の劣化によるものです。ひどい場合はつやが復元できないことが多々ありますね
外装磨きこみ
ピアノを寝かして底板分解作業
足に付いた傷
磨き後タッチペイントで結構ごまかせます
何と、拍子木の裏側から〜〜ご祝儀袋!!その中身は般若心経写経!!手描きで一生懸命に書き込まれた般若心経、ご利益ありか!!
なぞの般若心経お札つき
底板部分かなりほこりに覆われていますね
やや虫に食われかけているフェルトもあり
錆びている低音部の弦
磨きこまれた低音弦
弦は鳴る要のところ出来るだけ寿命を延ばすべく
綺麗にさびを取りたいところだ
ペダル分解作業
ペダル窓クロスも新品に交換されます
完全に押しつぶされたフェルトクロスは交換されます
新品のペダル窓クロス
掃除スラッジ等を取り除きペダルも綺麗にクリーニング
そして本体に取り付けていきますこのとき底板板をとめてあったビスは全てさび付いているので
新品に交換されます
底板取り付け
アクション分解修理運動の要の部分この部分はピアノを弾く、に当たっては動いてくれなきゃ弾けない、というとても重要な部品の集合体、その中の1個たりとも正常に動いてくれなければピアノとして弾くことすら出来ないのだ
どんないいピアノでもこの部分が要中の要なのだ
フリッツクーラーアクションハンマー部分の取り外し
ハンマー整形ファイリング
音が悪いのもここからの原因が大きい、ハンマーに弦溝が付くと音のつまりが発生、抜けもすこぶる悪くなる、ハンマーはファイリングしながら使い切る部品と覚えておいたほうがいい
ブライドルテープの交換
ハンマーの戻りを助ける役目だ
ハンマー整形、この剥きかたいかんで音色は生きるも死ぬも剥いた人間の責任は100%だ、素人が剥くとピアノとして到底使いものにならなくなってしまう、というくらいリアルでシビアな作業、
ナベサンがハンマー整形〜〜つるつるで綺麗
ハンマーは幾重もの層をまきつけて形成されている、一皮剥き一皮剥き。といった感じでファイリングを進める、
当然ハンマー形状、打弦点を確保しながら剥いていく作業
鍵盤上面はがし
と鍵盤上面ウッド部分のしみ汚れ落とし
鍵盤を全てはずします
新しいアクリル鍵盤
治具を使ってしっかり固定しながら貼りこんでいきます
磨き前の弦とさびがポツポツ付いたメッキピン
磨いた後
磨き前の弦
弦ピンクリーニング
新品のような輝きが少し戻ってきました
ペダルも新品時と同じぴかぴかになりました
張り替えた鍵盤の削りこみ作業
表側鍵盤蓋
傷の嵐だった、打ち傷が無数に付く
けん盤蓋内側は綺麗にクリーニング完了
ピアノ下前パネル
鍵盤上面ウッド部分の磨き
鍵盤カット作業
カスタムエイジング
木目のない板に木目を描くこれプロ業
張り替えたアクリル鍵盤の削りこみ
音が出ない原因、センターピンの不具合
これが一番年数のたったピアノでは多い。修理は数にもよりけりなのだが全部となると相当面倒な作業となる。しかし交換しなければピアノは動いてはくれないので根気よく交換していくしかないのだ。
この後消音ユニットをとりつけるにあたりしっかり直しておきたいところだ
ユニットにも連動してくるところなため、この部分の支障で音が出ないということもある、ユニット自体はなんともないが運動部連結なのだ
原因はユニットよりも本体にあることが多い
相当量直すところが多い、時間はあるのでじっくりと修理していこう
セブンイレブンの飲むヨーグルト最近ハマル
消音ユニット鍵盤センサー位置決め
センターピン交換はえんえんと続く
このポリッシュはナベサンが業者に作らせたもの
実に高級なポリッシュで売るのもあきらめた逸品
調律師が持つ工具
これらの工具を使い分ける
消音バーの加工取り付け
ピアノヒンジ磨いた後再塗装されます
消音音源ボックスの取り付けで作業終了