ピアピットHPへ

ベルトンピアノ  ピアノクリーニング&修理消音ユニット取り付け  横浜市青葉区K様
ベルトン、入荷しました今まで出入荷したベルトンで一番古い、しかしこのピアノ八重洲ピアノで数十年前にオーバーホールが施されている
2本ペダル50年近くたっているのにm新品同様のコンディションを保っているのだ。
しっかり修理と整備が完璧に施されている、昔杵淵ピアノ、または
八重洲ピアノでもしっかり修理をして出していた楽器屋さんがあったのだ、時代とともに今は消えてしまった
ピアピットがやっていこうとする指針の先輩方だ、常にこういう楽器屋さんはリスペクトしている
レンナーハンマー
電話が来たときにほとんどダメでしょう
と思い込んでいたナベサン
見た瞬間ぞくっとしたらしい

昔のピアノなのに極上の手直しが施されていた、まさにベテランの人が手を入れ込んだアクション〜弦交換、

ピアピットも同様な直しを延々と続けている
一世代前の先輩方の治し
脱帽ですね、すばらしい
この直しに磨きをかけるべく手入れをさせていただきます、という感じです
ナベサンも磨きに気合が入るとやるき満々
傷に覆われているけん盤蓋
カビもすごい
ピアノクリーニングに戻る
カビ傷も取れきれいになりました、まだけん盤蓋だけですけど
ベルトンの弦〜ピンやはりドンピカになるまで
何度でも磨きこむ
こういうのナベサン得意分野ですね
集中力はすさまじい、というより磨くのが大好きナベサン
磨くぜ
外装もキレイニクリーニング
腕木、ぴかぴかになりました
ピアノ本体を寝かします
底板が割れています
底板部分が既に分解ばらばらに・・・・・・
ビスをはずすとばらばらと落ちてきます
確かに直してあるがさすがに接着剤の劣化は仕方ないところですね
もう一度接着しなおしてからの作業ですね

消音センサーを取り付けるべくカット加工するところ
ベルトンのペダル窓もまた交換されます
ピアノ調律師の世界も大きく来年は変わりそうだ
今まで調律師という言葉にこれとして定義的な資格は
日本ピアノ調律師協会だけだった
歴史もあるが、社団法人の資格だった故に確たるものがなかった
、調律の学校を出ていても出ていなくとも「今日から私は
調律師」で通ってきてしまった時代に一線を轢く事になったのだ

国家資格としてはじまることになった
そうする事により一定基準を正確に満たした調律師が残るということになる、技術が今まで千差万別だったところに基準が持たされると言う、私たちには待ってましたとばかりに喜んでいるところまでこぎつけたという感がいっぱいです


ピアピットは99%の人間が調律師協会に入会している
当然試験を受けて入会審査を通った人間だ
しかし一般的には認知度が低く、あまり知られていない
調律師協会から国家資格に陳情していた案が通り始めたと言うわけだ。

大きく変化し始めた調律師の業界
確実に技術を求められtる時代になってきたのは
とてもうれしいことだ。
国家資格となればどうなるのか、調律師協会入会していれば2級〜〜整音GP整調クラスも難なくマスターできていれば1級となるようだ、まあ調律師の学校の先生クラスは1級持ってないとね__まさに精度と技術が表に出始めた時代かもしれない、今までは私は調律師です!といっていた時代も淘汰し、本当の技術人が残っていくのかもしれない
怪しい調律師は山といる中国家資格により一般の人でも透明性がややわかる、判断基準としても有効になってきたということだ。これから調律を頼むほうも国家資格2級以上と言うラインを持つことが出来るので
より安心なサービスがキタイできそうだ
ベルトンピアノ象牙漂白作業
消音ユニット取り付け準備
消音ユニットストップバーの加工
鍵盤センサーの位置決め
配線は邪魔にならず干渉しない隅々を通します
水もコーヒーもいつでもセルフなピアピット
象牙鍵盤バフがけと鍵盤サンディング作業
整調が始まるベルトンピアノ
50年も前のベルトンピアノに
最新の消音ユニットが取り付く時代になりましたね
ベルトンの譜面台をつけるナベサン
この日のナベサンは高熱を出し夏風邪中
ふらふらで譜面台をつけていた
整調調律師の醍醐味なところだ、地味すぎてあまり目立つことはないが整調いなかで全てで期が決まることも間違いないのだ
ナベサンのギターの調整
梅雨に入りネックが反り始めた